【つくばラーメンフェスタ2014】麺屋猪貴×ドラゴンラーメン×麺堂稲葉のラーメン

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪
いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

【速報一覧】
麺屋 いろは
麺屋 猪貴 × ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 
lamenにっこう
らぁめん 喜元門 × 中華そば 華丸 × らぁめん 喜乃壷 
渡なべ
つけめん・らーめん 活龍
麺屋 宗-sou-
博多とんこつ 三代目てらっちょ
ラー麺 ずんどう屋
麺や 小五郎 × ごう家
東京スタイル味噌ラーメン どみそ

初日、喜元門コラボと人気を2分する人気を見せたのがこの店!!
麺屋 猪貴 × ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 

ラーメン・・・750円

ドラゴンラーメンのご店主さんに今回のラーメンの名前は?
っとたずねたら「タイトルは決まってない!」とのことだったのでコラボラーメンと表記しときます。

3店舗合同で作ったスープとのことですが、取材での聞き取りでは以下の点!!

「3日間のイベントでスープは共通であること」
「トッピングで追加購入できる香味油とプラス具材が変化すること」
「チャーシューはアリズケバブのアリさんに頼んでラーメン用に味付けしてもらったドルネケバブであること」

の3点!!

スープは3店舗のスープをブレンド。
どこかの店舗のスープを突出させることなく配分を調整し、まろやかさに加えバランスを重視。
しかしながら完全ドロ系のとろみのついたスープに仕上がっているのは、かなり当初こちらが勝手に描いていたイメージとは大きくことなります。
スープは鶏を中心にしているという通り、飲んだ印象では鶏の香りが確かに感じられます。
味噌ダレは 「内緒!」と茶目っ気たっぷりの回答でしたが、味噌感はかなり控えめ。
でも、塩分はかなり強めに感じるのが不思議・・・。
味噌ラーメンというよりは、味噌風味のドロ系鶏白湯といったほうがしっくりくるイメージでしょうか!?


でもって、3日間異なる麺ですが、初日は写真の菅野製麺の平打ち中太麺です。
とにかく短いのですすり感はあまりないのですが、食べやすくはあります。
個人的に短い麺はいまいちなんですが、これだけスープにとろみがついていると、長すぎる麺では逆に合わないかもしれない・・・。
そう考えるといいマッチングなのかもしれません。
2日目は平塚製麺の平打ち麺。
3日目は磯屋製麺の平打ち麺で楽しめます。
3日間違うというのはコラボならではで面白いかもしれませんね!!

ちなみに、プラス100円で追加注文できる香味油はこんな感じ!!

初日は猪貴の海老油。
この味噌自体が結構な油分を含んでいるので、こってりが苦手な人は正直おすすめしません。
脂の量もかなりハードなので、味のバランスを大きく変化させます。
海老好きな人にはいいのですが、完全にどんぶりが海老に支配されますのでご注意を!!
ちなみに、初日と2日目はドルネケバブのチャーシューがプラス200円で追加可能です。

3日目は3軒のチャーシューを全てトッピングされるチャーシュー増しが用意されるようですが値段は未定です。

基本的に日々変化をするラーメンのようなので、その変化を楽しむのが吉ですね!!

 

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

詳細はコチラ
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/tsukuba_ramen.html 

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

 

 

 

Pocket

【つくばラーメンフェスタ2014】麺屋いろは(富山県)2014年進化を遂げた新富山ブラック!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪
いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

【速報一覧】
麺屋 いろは
麺屋 猪貴 × ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 
lamenにっこう
らぁめん 喜元門 × 中華そば 華丸 × らぁめん 喜乃壷 
渡なべ
つけめん・らーめん 活龍
麺屋 宗-sou-
博多とんこつ 三代目てらっちょ
ラー麺 ずんどう屋
麺や 小五郎 × ごう家
東京スタイル味噌ラーメン どみそ

東京ラーメンショーで目下4年連続売り上げNo1を記録し、今年もV5を目指す店!
それが富山ブラックの有名店麺屋いろはです。

そんな、麺屋いろはの一杯がコレ!!

鶏だし魚介ブラックラーメン・・・750円

うひょ♪
黒い!!

さすがの富山ブラック!

でも、いろはの富山ブラックは2014年に大きく進化を遂げています!!
それがこのスープ!!

見た目にはわかりませんが、昨年までのそれとは大きく異なる旨味がぎゅっととまったスープです。
その秘密は魚介の出汁にありました。
地元富山湾でとれるシイラやタラ、アジといった刺身で食べられるような新鮮な魚介をすりみに加工。
そんな鮮魚のすり身で出汁をとる!!
これにより、フレッシュな魚でしかでない、タラチリに代表される魚系の鍋のようなコク深い旨味がスープにプラスされました。

事実、ひと口そのスープを飲んでみれば、昨年までとは明らかに違う魚らしさが味のベースに!!

確かに鶏の旨味がスープ全体の美味しさを包む中、しっかりとその中で自己主張する鮮魚の旨味を感じ取れます。

麺はそんなスープをしっかり吸って、やや黒味をおびた中太麺。
あくまでスープを主役に立てる有能な縮れ麺です。

ちなみに、富山ブラックの醤油ダレは生醤油をじっくり長時間火入れ。
徐々に醤油の水分が飛んでゆき、醤油にとろみがつきはじめる。
その過程で醤油の塩カドがとれまろやかになり、その醤油ダレを何十年と継ぎ足し継ぎ足し使っているので、より黒く、そしてまろやかに仕上がっていくのだとか・・・。
このスープ、見た目以上に醤油がきつくなく、しかしながらしっかりと醤油を味わえる、まさに醤油好きが満足する一杯だと思います。

ちなみにトッピングは、チャーシューと味玉がセットになって+250円!

 

これは、絶対に食べたい一杯かもしれません!
昨年まで、富山ブラックを食べたことのある人でも、ぜひこの新しくなった富山ブラックを食べて欲しい!!
自信を持っておすすめできる一杯です。

 

 

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

詳細はコチラ
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/tsukuba_ramen.html 

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket

【つくばラーメンフェスタ2014】直前情報!出展情報をおよび会場MAPを早出し!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪
いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

 

いよいよ今週末に迫ったつくばラーメンフェスタ2014!
台風19号の進路とスピードが心配されますが、雨だって関係ない!
あったかいラーメンで温まればいいじゃない♪
ってことで、天気の心配をしてもしょうがないので、さっさとそんなことは忘れて当日会場で配布されるパンフレットをいち早く入手したのでちょっと先出しちゃいます!!

ちなみに会場マップはこんな感じ!!

会場入ってすぐに

いろは → ドラゴンコラボ → にっこう → 喜元門コラボ → 渡なべ → 活龍 → 宗 → てらっちょ → ずんどう屋 → ごう家コラボ → どみそ

の順に並びます!!
どの列にドッキングするかはよぉ~く考えてから並びましょう♪

さて出展者情報ですがこんな感じ!!

富山県のご当地ラーメン富山ブラック
麺屋いろは 

 麺屋猪貴×ドラゴンラーメン×麺堂稲葉

滋賀県代表鶏白湯の新名店
ラーメンにっこう 

 らぁめん喜元門×中華そば華丸×らぁめん喜乃壷

 ラーメン業界を牽引するプロデューサー
渡なべ

 つけめん・らーめん 活龍

日本一の塩ラーメンを擁する東京からの刺客
麺屋 宗 

博多とんこる三代目てらっちょ

部長も感激した姫路の濃厚とんこつ
ラー麺ずんどう屋 

麺や小五郎×ごう家

東京で味噌のイメージを一新させた店
どみそ 

 

もう、すでに楽しみすぎてたまりません・・・。
よだれが・・・(汗)

ちなみに、実食速報もちゃんとやります。
たぶん・・・。

で、ステージイベントですが、今回はメジャーアイドルの出演はありませんが、地元のバンドやイバライガーショーがあります♪
これもぜひ楽しんでいってください。


個人的には物産ブースも忘れないで頂きたい!!

利根コカコーラ
株式会社リビタ
つくば市
幸和義肢研究所
つくばブルーベリー
関農産
黄金メンチカツより味ち
ベルファーム
ABCダイエット
ヨシムラミート
筑波ハム
稲葉酒造
つくばスイーツ
仲々
茨城県物産協会
つくば観光コンベンション協会 

飲み物はコカコーラで♪
そしてつくば市名産のブルーベリーをたっぷり練り込んだアイスで口直し!
なんて、いろいろ予定が・・・。
さて、どうしようか悩みますか?
悩んじゃってください♪

では、会場で皆様のお越しをお待ちしております。

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

詳細はコチラ
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/tsukuba_ramen.html 

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

 

 


Pocket