四川厨房美-mei-@茨城県水戸市/早速ですが冷やし中華はじめました・・・

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

で、きょうはココ!!

四川厨房 美 -mei-
【店舗情報】
PC   http://ibanavi.net/shop/744/
携帯  http://ibanavi.net/m/shop/744/

で、もうGW明けすぐぐらいだったんですが・・・。
こんなひと言に「キュン」ときてオーダー♪
冷し中華始めました・・・

五目冷やし中華・・・1,080円

20140520-212908-77348474.jpg

うひょ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
冷やし中華はじまってる♪
って思ってオーダーしたら、この店ではじめての注文だったらしく、オーナー気合を入れて器をおっきくしてくれました(笑)

完全にサラダを合えるときのボウルですわ・・・。
ちなみに、頼んでもなんですが麺は大盛り仕様です♪

タレは醬油ダレベースにゴマをきかせたWタレって感じ♪

酸っぱいのが苦手な人でもいけるんじゃないかなぁ~って感じの優しい甘酸っぱさが特徴です。

20140520-212910-77350055.jpg

麺はもちろん水戸の老舗製麺所・川﨑製麺!!
いいですよね♪
川﨑さんの麺!!
個人的にかなり推してます♪
製麺所によっては保存料の関係からなのか、どーしても苦みを感じることがあるんですが、川﨑さんの麺はどれくってもそれがない!!
でもって、ちゃんと茹でられたときのもっちり感が最高!!

ちゅ~ことで個人的に推してます!!

20140520-212911-77351669.jpg

でもって、美の冷し中華の豪華な具材!!

海老もきちんと殻をむいてくれているので手を汚さずにすむってのが嬉しいポイントですよね♪
こういう細かい仕事をしてくれるとこの値段を払う価値を感じます!!

ちゅ~か、きちんとタレから作って下処理して、良い仕事してくれてますから♪

ここの冷し中華!!

20140520-212918-77358775.jpg

そうそう、美のランチには必ずサラダがセット!!
汁のない麺料理にはスープもついてきます♪

これ相当ポイント高いっす!!
ラーメンだけじゃなくってこういうところ、とっても嬉しいです。

でもって、この店にきたらこれも!!

ミニ四川陳麻婆豆腐・・・+200円

20140520-212913-77353564.jpg

麺料理には無料でミニチャーハンか白米をつけれるので、ぜひ白米をオーダーして、このミニ麻婆行っちゃってください!!

冷めたからだをホットにしてくれます♪

えっ?

わざわざ冷たいもの食ったのに、熱くしてどーすんだって???

まぁ~、そこらへんの矛盾は置いといてください♪

20140520-212916-77356806.jpg

そんな四川厨房美のランチはお得になりませんが・・・。

茨城ラーメンガイド!!

ワングーをはじめとした茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

送料&手数料当社負担です♪

http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

 

Pocket

ひかり食堂@茨城県日立市/老舗食堂の意外なるチャレンジ!えっ!?スタミナラーメン!!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

茨城ラーメンガイド( http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/ )はもうご存知ですか?
県内のラーメン屋さんを含む、料理人さんとプロの職業ライターさんたちにアンケートをとり、プロとしてオススメできるお店をヒアリング!!
でもって、その結果を集計して作ったのがこの一冊!!
まぁ~、県内のラーメン情報は茨城新聞社さんと月刊みとさんに次ぐ3番手の月刊オートガイドですが、ラーメン本市場にはすでに3社が乱立。
どうしても後発ですから、他でできないことやらないと・・・。
と思って、Coutaやひたっちなどを発行している強みを活かし、ブロガーさんやらラーメン好きの一般の方が推薦する他のラーメン本とは異なるアプローチで、マニアックではない、一般的なラーメンがただ普通に好きという方に自信を持っておすすめできるラーメン本作ろうとなったわけです。
で、できたのが茨城ラーメンガイドなんですが、ページ数の関係から上位79店舗に取材をお願いして作ったのですが、完全にエリアを無視したため、店舗情報が集中化しちゃったのは否めないところです(汗)
でも、他のラーメン本とはちょっと違うランキングになって面白かったし、作って良かったとも思っています。
「『とどろき』なんて新店なのに入るのかよ!?」と、この間ランキングにクレームを受けましたが、あそこは「らーめん大葉」として上位ランキングしてましたからね♪
そこらへんの調整は正直あります。

で、前置きが長くなってしまいましたが、きょうはそんな茨城ラーメンガイドにも掲載されているココ!!

ひかり食堂
【店舗情報】
PC   http://ibanavi.net/shop/3300/
携帯  http://ibanavi.net/m/shop/3300/

で、本屋さんに行かなくても茨城ラーメンガイドを購入してもらえるように掲載させてもらったラーメン店さんにも協力してもらっています♪
たとえば、活龍グループさんとか、ひでまるさんとか、三丁目さんとか!!
もちろん、ここひかり食堂さんでも購入できます!!

そんな納品がてら煮干しラーメンが食べたくなったのですが・・・。
なぜか店舗の黒板を見て目を疑ったこのメニューをオーダー!!

 スタミナラーメン・・・730円

20140520-162006-58806009.jpg

マジか!?!?!?!?
スタミナ冷しが限定メニューであるではありませんか!?
一応、期間限定ということですが、「6月一杯くらいまではやるかなぁ~!? 」とご主人が言ってらっしゃたので、食べたい方は急いでどーぞ♪

ポイントは玉ねぎがたくさん入っていることでしょうか?
もちろん具材はスタミナラーメンの定義であるキャベツたっぷりにカボチャもIN!!

20140520-162006-58806711.jpg

がむしゃで聞いたんですが、「かぼちゃ抜き!」をオーダーする人がいるらしい・・・(汗)
別に、誰がどうやって食べようが構わないのですが、スタミナラーメンからかぼちゃ抜いちゃったら、なんか大根おろしのない秋刀魚みたいで・・・(汗)
なんか物足りなく感じそうです!!

でもって、秀逸だったのはやっぱり老舗食堂の技が光るレバーの鮮度とその処理!!

20140520-162006-58806484.jpg

レバーの臭さをちょっとだけ残して、良い感じの食感をプラス!!
これですよコレ!!
レバニラもきっと美味しいんだろうなぁ~♪
とうかがわせるこの仕上がり!!
いやはや驚きの仕上がりです。

20140520-162006-58806255.jpg

麺はちょっと細めの多加水麺♪
個人的にはもうちょっともっちり感のある太麺の方がスタミナあんに負けなくて好みですが、これはあくまで好みの範疇!
何より全体的なバランスは「ラーメン屋」っていうよりは「老舗食堂の料理人」って感じの味作りです。
もうちょっと醬油カドがたってくると、リピーターがつきそうですが、やっぱり地元に愛される食堂ですから、あまり癖をつけてもネガティブイメージですからね♪

このほどほど感がとっても好印象のスタミナです。
甘いというよりは、きちんとしょっぱいスタミナなんで、こってりしたスタミナが苦手な人にぜひともオススメです。

もちろん、ひかり食堂の鉄板サイドメニューといったらコレでしょ♪

ジャンボ餃子 

20140520-162006-58806947.jpg

3個から頼めます♪
たぶん、普通に5個とか頼むと後悔するボリュームです!!

1個がラー油の瓶より大きいですから、そのサイズ感は想像して頂けると思います。
肉も野菜もたっぷりなので、食べ応えも十分!!

美味しいです♪

20140520-162007-58807171.jpg

 

ひかり食堂のお得なクーポンついています♪
茨城ラーメンガイド!!

ワングーをはじめとした茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

送料&手数料当社負担です♪

http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

 

Pocket

天然とんこつラーメン一蘭@東京新橋/なんか無性にとんこつのスタンダードを食べたくなった件・・・

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

本来、日曜は定休日なんですが5月まだ5本しかブログ書いてないんで、溜まってるやつを消化するプレイ!!

ちゅ~わけで、本日はココ!!

天然とんこつラーメン 一蘭
東京都港区新橋2-8-8 からす亭ビルB1
03-3591-6188
11:00-翌6:00
年中無休

ちょいとわけあって都内に打ち合わせに行ったんですが、その帰り道・・・。
この間、エアロメーカーingsの社長さんとトークしてたときに出たラーメンよもやま話の中で登場した一蘭を無性に食べたくなってしまい・・・。
いてもたっても いられず、近くの新橋店へ直行!!

というわけで、コレ!

天然とんこつラーメン・・・790円

20140520-215314-78794719.jpg

うひょ~!!!!!!!!
最近では那珂市の天神屋さんがこういった純系のとんこつラーメンを出してくれるようになったので、茨城でも一蘭系のとんこつラーメンを食べれられるようになりました。
一蘭のとんこつラーメンって思ったよりもブリックス(懸濁度)は高くないのが特徴。
濃厚そうに見えますが、基本的にはラードの厚みがあるだけでスープは驚くほどあっさりしています。

なんかこれも本場九州って感じですよね!!

いまは「呼び戻し」とか「取りきり」とか、いろんなキーワードが乱立していますが、臭みが残らなくってさっぱりしたとんこつってやっぱり病み付きになります♪

20140520-215316-78796267.jpg

で、一蘭のとんこつスープは全国に打ってでるためだったのか?
いま話題の呼び戻しとは正反対の臭みをとりきったスッキリスープ!

でもって、一蘭のポイントってこの香味油だと思うんですよね♪
店舗にあるメニュー書きを読むと分かるんですが、一蘭のラードってトランス脂肪酸ゼロなんですって!!
実はコレって凄いことだったりします。
国内でラードを購入すると、トランス脂肪酸が数%添加されたラードがどうしてもやってきます。
まぁ~、健康被害どーのという話をするつもりはないのですが、何よりいつまでもダラダラと残る違和感のある油っぽさ・・・。
あれがトランス脂肪酸だったりします。

・・・えっ!?そう感じるの僕だけですかね!?マネージャーから「違和感」ってどーなの?っと横でつっこまれてますが・・・。
「違和感」以外の何物でもない気がしますが・・・(汗)

で、さっぱりスープに、ちょっと多めのラードで油っぽさっていうか、こってり感を演出しているのですが、一蘭はなにより後口が良い!!
なんか、たくさん食べれちゃう♪
これ、びっくり設定ですよね。
とんこつラーメンにラード浮かせてて、くどさを残さないんですから。

そういう意味で非常に完成されたスープだと思います♪

20140520-215317-78797866.jpg

でもって、麺はこんな感じ!!
極細博多麺ですが、個人的には固めじゃなくって普通でのオーダーをおすすめします!!

小麦感は生の小麦で出すのではなく、香りや風味で出さんとね・・・(汗)

正直、小麦の質感がやや弱いので、どーしても固めの生っぽさがでるとなんとなく体が受け付けません。。。
やっぱり胃腸のためにも、ここは普通の固さがやっぱりいいかも???

・・・最近、年とったからなのかなぁ~!?
どうもバリカタは頂けません。。。

まぁ~、麺の美味しさを小麦の生っぽさと勘違いしている人は多いですよね。
のどごしとか食感って意味では、小麦の生感ってのも大切かもしれませんが、やっぱり麺の美味しさってグルテンだったり練りだったりでうまれるコシ!
そして、麺肌の滑らかさやザラツキから生まれる違い!!
もちろん、しっかりと水分を抱いて、熱が入って生まれる小麦の風味や旨みですよね・・・。

というわけで、個人的には「固め」で頼んで「生感」のある麺を出してくる店はちょっと・・・。

20140520-215413-78853444.jpg

で、一蘭はやっぱりこの辛味噌っしょ♪

唐辛子を基本に30種類の素材を調合・・・うんたらかんたら。。。

っとわりますが、これが実に美味い!!
とんこつスープとの相性も抜群です!!
マジ旨いっす!!

・・・で、後悔した替え玉固め。。。

20140520-215414-78854956.jpg

普通が美味しいです。。。
ごめんなさい残しちゃいました(涙)

20140520-215416-78856505.jpg

 

茨城ラーメンガイド!!

ワングーをはじめとした茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

送料&手数料当社負担です♪

http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

※スマホ用サイトもあるみたいです。アドレスわからないので後で調べたらのっけときます♪

Pocket