Barみたいなラーメン屋七八-ななや-@ひたちなか市勝田中央/10月8日グランドオープン!味噌推しの新店!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

先月、発行されたSAKURASAKUがラーメン広告集だったので、ちょっと眺めていると知らない店がひとつ!!
おっ!?
これ、どこよ!?
っと、探して行ってみました♪

Barみたいなラーメン屋 七八 -ななや-

【店舗情報】
ひたちなか市勝田中央7-7コアビル1F
11:30-14:00 17:30-24:00
不定休 

しかし、SAKURASAKUの営業力ってすげぇ~なぁ~!!っていつも感心させられます。
営業の皆さんしっかり回られて新規OPENのところをしっかりチェックしてPRのお手伝いしてるんでしょうね♪

で、どうやら味噌推しのお店のようです♪
店頭にメニュー表があるので、それをチェックしてから入店できるのは嬉しいですね!!
入って後悔・・・。
なんてことを未然に防げそうです♪

というわけで、店頭で悩んだあげく店に入って注文したのはコレ!! 

七八みそねぎラーメン・・・918円

IMG_3130.JPG

スタンダードの七八みそラーメンから行こうかと思ったんですが・・・。
このお店のうりのひとつが、なんと豆板醤が自家製だとか!!
これは、その豆板醤を味わうしかないっしょ♪
ということで、ネギ入りを選択!!
サーブされた一杯を見て、この選択は間違いじゃなかったことを確信した次第であります。

IMG_3129.JPG

でもって、スープはこんな感じ!!
醤油ラーメンと味噌ラーメンはきちんと別スープで作ってらっしゃいます。
味噌はライトなとんこつベース!!
SAKURASAKUによると「北海道味噌オリジナルブレンド!たっぷり野菜と柔うまの自家製チャーシュー・・・」が自慢らしいです。

作っているところを凝視していると、ディッシャー(アイスクリーム丸くすくう器具)でラードをひとかき!
で、その後、味噌ダレをもうひと回りでかいディッシャーでひとすくい!!
それをどんぶりの中でスープと溶かし合わせ、その後、炒め野菜の待つ鉄鍋で再加熱!!

どんぶりで1回味噌とラードを溶かしていることろは非常に芸が細かい♪

これって、ど・みそでもやってるひと手間ですよね!!

で、卓上にサーブ!!
すると、運ばれてきただけで香る味噌の香り!!
これ、すげぇ~香り高い!!!!!!!!!!
なんか、最近、スープの個性を表現するあまり味噌の味噌らしい香りを潰してしまっている店が多かったんですが、この味噌ラーメンはその点で秀逸です。 

スープは少しだけ白濁したとんこつベースらしき軽めのスープなんですが、追加で乳化させるラードの量が半端ないのでスープ自体の重みは結構あります♪
ヘビー級と言っても過言ではない食べごたえに、「おっ!!おぬしやるな!!」っと一歩下がっちゃいそうです。
でもって味噌は紅一点っぽいちょっととがった塩味が特徴。
味噌かどが非常にたっており、味噌好きにはたまらん一杯です。

しかも、鉄鍋で野菜とスープを合わせあと、雪平鍋に移して麺を投入してからもうひと煮立ち!!
だから熱さも半端なしです。
以前から申している通り、熱さは美味しさのファクターのひとつである!これがわたしの持論!!
熱さを極めると、美味しさとしてのひとつの特徴になりうると思っております。

これだけ熱々に温めているのに味噌の香りや味噌カドがこれだけあるってある意味凄い!!
でも、どーしても塩分は強めです。

IMG_3128.JPG

そんな雪平鍋で再加熱される麺は、「2段階ゆで上げ方式」と命名されています。
麺にしっかりスープがしみこんでいることと、強烈な熱さで他店にはない美味しさを実現しています。
これは、ある意味確かに個性的な味噌ラーメンですわ(汗)

ちなみに、麺は中太で短め。
ちょっとすする量に物足りなさを感じるのは否めないポイントです。

でも、これだけ熱々なのにむっちりしてて、これはこれで味噌ラーメンらしい麺で好印象!! 

IMG_3127.JPG

さて、件の炒め野菜と辛ネギ!!
自家製豆板醤と絡めたピリ辛ねぎはシャキシャキっとしててこれまた美味!!
味噌スープとの相性も良く、塩分はちょっと強めになりますが、それでもこの組み合わせは病みつきになりそうです♪

 

ちなみに、味噌ラーメンをオーダーすると投入を選択できるコレ!!
GGスパイス 

IMG_3125.JPG

ニンニクとショウガ・・・、つまりガーリックの「G」とジンジャー「G」でGGスパイスってことです♪
上手いネーミングですよね♪
GGというと、イオンのゴールデンジェネレーション(シニア世代)を思い出してしまうのは情報誌を作っているからなのか・・・(汗)
とにかく、ちょっと心惹かれるネーミングです。

でもって、このGGスパイスは、ニンニクとショウガをピーナツオイルで混ぜ合わせたものとか♪

最初から投入するのはなんなんで、別皿で頼んでみました。
「多め」「ふつう」「少な目」と3段階からオーダーできるので、「ふつう」をチョイスしてみたんですが、かなりのGGスパイスが別皿に盛られて登場!!
ひと口なめてみると、ショウガがメインでニンニクの香りを優しくピーナツオイルが包んでくれている感じです。
で、半分くらいスープに投入すると・・・。
うぉ~、めっちゃニンニク!!!!!!!!!!!!!!
くぅ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でも、ショウガもしっかりスープに効くので確かにこれは味噌ラーメンにマストな追加トッピングかもしれません。
ただし、結構なニンニク臭なので午後会議がある人や、翌日仕事がある人はご注意を♪

で、なんか看板からして美味しそうだったサイドメニュー!!

餃子(6個)・・・324円 

IMG_3135.JPG

メニューには「皮がもちっパリっの自家製餃子」とあります。
特筆したいポイントはあんになっている野菜のカット!!
とっても細かく刻まれており、日立の名店・桃苑のそれを思いださせる滑らかさです。
皮が薄めのカリッと感が楽しめる餃子なので、桃苑のそれとはかなり違った味わいを楽しむことができます。
下味もしっかりしているので、そのまま食べてOKです。
焼目のパリパリっと揚げ焼にされたみたいなサクサク感は秀逸です。
これもフライパンで焼いているところがポイントなんでしょうね♪

美味っす!!

ごちそうさまでした。

全体的に塩分強めで飲んだ後の一杯を狙っているのかなぁ~!?
と思っちゃいますが、その実非常によく考えられていると思います。
ごはんと一緒に食べたい味噌ラーメンです♪

IMG_3137.JPG

このスペースに何か宣伝を入れようと思っているんですが、何を入れていいのか悩み中です・・・。

IMG_3138.JPG

Pocket

屋台ラーメン醤家@水戸市本町/急募!看板娘!!近々移転予定の竹岡式リスペクト♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

ラーメンカタログの会員証の印刷をしなくっちゃっと思い、先日相談しに行ったこのお店!!

屋台ラーメン 醤家
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/2502/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/2502/

なんか、久しぶりに行ったらあまりにでっかいニュースばかりでビックリ!!

醤家BIGニュースその1
看板娘みよちゃん結婚にともない退社・・・。つきましては新しい看板娘募集中!!
時給1,000円以上と結構いい感じです♪
勤務時間は11時~19時で毎週月曜定休!
しかも、ツーリングDAYなど休みが結構ありますしのっぴきならない事情のときは良い感じで相談に乗ってくれます♪
もちろん、まかない付で!!

醤家BIGニュースその2
近々移転します!!
場所は大工町あたりに新しくできるフードコート♪
そこにはつけ麺の新店も登場予定だとか!?

醤家BIGニュースその3
下市イオン閉店するらしいです・・・。
醤家とはまったく関係ないんですが、ここらへんで買い物してる人はもうちょっと足を延ばしてマルトまで行かなくちゃですね(汗)
お年寄りが多いエリアだけに大変そうです。 

まぁ~、などなど他にもいろいろとニュースが・・・(汗)
しかし、凄いっすねこの店。
いろんな情報が集まりすぎです・・・。

さて、そんな醤家でオーダーするのはこの一杯!! 

醤家ラーメン ・・・ 500円

IMG_3236.JPG

安定したビジュアルです!!
大きなチャーシュー2枚とスープに散らされた生たまねぎ!!
表面に浮かぶラードもいい感じで美味っす!!

IMG_3235.JPG

スープにれんげを入れてみれば、そりゃ~ゆで汁ですから透明感ありますよね(汗)
醤油タレ作りに誠心誠意注力しているから、この忘れられない美味しさを作れるんでしょうね・・・。
移転してしまうと会社から遠くなるので行きづらくなりそうですが・・・、この味を変わらず出して欲しいものです(涙)

IMG_3234.JPG

でもって、麺は新潟を代表する大規模製麺所めんつうの細麺!!
この麺じゃないいとこの味は出ないんだそうで・・・。
めんつうのこの麺が出すゆで汁が味のポイントらしいんですよね♪
ラーメンの麺って、製麺所から買う麺ってどうしてもいろんな保存料が入っていて、それがゆで汁を汚してしまう・・・。
そんな余分なものが入っていないのがポイントなのかな?
事実、めんつうの麺って賞味期限短いのが多いですよね♪
だから美味しいって話もありますが・・・。 

IMG_3239.JPG

でもって、醤家の味の決め手はなんつってもこのラードだったりします♪
チャーシューを煮るときに出たラードを冷まして別にとっといてラーメンスープをつくるときにひとさじトッピング!!
チャーシューの煮汁とチャーシューを作るときに出たラードですから、相性のマッチングは絶対ですよね!!

不思議なことに、このラードがどのラーメンに入ると、全部醤家の味になるのが不思議です♪

IMG_3238.JPG

ちなみに、店主さんが笑いながら・・・

「塩ラーメン食べます?」って聞いてきました(笑)

迷わず追加オーダー!!

 醤家塩ラーメン・・・現在非売品

IMG_3237.JPG

すげぇ~、函館の塩ラーメンみたい♪
しかも、あのラードが加わってめっちゃ醤家の味になってる!!
やっぱり香味油って恐ろしい・・・(汗)

IMG_3240.JPG

というわけで・・・

急募!看板娘!!

新しい勤務先はたぶん新店の方になると思います♪

IMG_3241.JPG

Pocket

麺匠ことぶき@牛久市さくら台/濃厚鶏白湯で勝負をかける!噂で聞いた石神塾卒業生の店!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

まだまだ続く新店めぐり・・・。
きょうも県内のいばナビ未掲載店を物色しながら名店の皆様に協力依頼をしております。

さて、そんな新店めぐりの中で出会ったこの店がきょうの主役です!!

麺匠 ことぶき
【店舗情報】
029-879-7891
牛久市さくら台1-76-10
11:00-14:30 18:00-22:00
月曜定休

牛久に昨年登場したらーめん漢のはす向かい、すぐ近くにできたさらなる新店!!
それが麺匠ことぶきです。
鶏を主体においたメニュー作りのお店だとか♪
期待がかかります。
某ラーメン店店主に聞いた噂では、ラーメン王石上氏が講師を務める食の道場卒業生との噂も・・・。
果たしてその実力やいかに?

で、オーダーしたのは食券機左上の店の推しメン!!

濃厚鶏塩そば・・・730円  

IMG_2997.JPG

登場を待つ間、いろんな香りが厨房からもれてくるではないですか・・・。

で、サーブされたのがこのビジュアルの一杯です!!

トッピングのパプリカとブロッコリーがちょいおしゃれ感を演出♪
表面に浮かんだ香味油も特徴的な感じです。
とりあえず提供時に感じたのはニンニクの強烈な香り!!
うぉっ!!これはマー油か!?

IMG_2996.JPG

店の掲げるPOPによれば、「濃厚スープは国産鶏ガラとモミジをふんだんに使用し、強火で長時間ガンガン炊き上げたコラーゲンたっぷりの鶏白湯スープです」とあります。
確かに、こってり鶏油が乳化した鶏白湯!!
濃厚という名に偽りはございません!!
ただし、香るのは鶏の香りではなくニンニク!!
自分、ニンニクLOVERSなのでこの香りたまりません!!
鶏白湯なんだぁ~って思って食べるのではなく、これは熊本とんこつラーメン風鶏白湯なんだと思っていくと、たまらなく食欲が掻き立てられて、ニンニク欲求を120%満たしてくれます♪

IMG_2995.JPG

チャーシューの上に乗った香味油はたぶん揚ニンニクがそのまんまIN!!
ビジュアル的にも香りも、そして味わいもニンニクしくてたまりません♪

もうすでに鶏白湯を語る以上に、ニンニク好きな自分にとってはもう虜状態!!
マジで、このニンニク油をマシマシで注文できないんでしょうか!?

ニンニクLOVERSの自分は、どうしてもニンニクを補給したくなると家系のラーメン店に行って、店に失礼なほどニンニクをトッピングして食べる習慣があります(汗)
そんな自分も大満足なニンニク感です♪

IMG_2994.JPG

さて、麺は菅野製麺のカタパツ細麺!
正直、この組み合わせはあまり好みではありませんが、いまどきの組み合わせとしては正しいのかな?
たぶん、自分がついていけてないだけなので、あまり多くは語りません・・・。

太麺と選べれば、めっちゃニンニク補給しに行きたくなるラーメンです♪

で、ニンニクを期待しちゃうこのサイドメニュー!!

餃子・・・280円

IMG_2998.JPG

最近、専用の焼油が出回っているのか、いろんな店で同じ味の餃子が出ているような気がします。
最初のファーストインパクトはどうしても皮の食感と油の香りと味わい・・・。
なんか焼餃子専用油でもあるんすかね?

で、あんの方なんですが、期待していたニンニク感はありませんでした・・・残念。。。

でも、普通に美味しかったです。
安いし、握りもしっかりしてますしね♪
おすすめです!!白米と一緒に餃子定食なんてのもありかもね♪ 

IMG_3004.JPG

 

IMG_3006-0.JPG

Pocket