手打ちらーめん大進【茨城・ひたちなか市】焼肉らーめん

Pocket

どもども、みなさんお元気ですか?

いばナビ拉麺部部長です。
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/ 

昨日はブログをお休みさせて頂いて申し訳ございません。

ここんところドタバタしてまして・・・。

まだ、しばらくはなるべく毎日書きますんで、飽きずにつきやってください。

さて、本日実食の一杯は・・・

安くて旨くてボリューム満点!

みんなの台所!

手打ちらーめん大進!

今月25日に発行されるいばナビのBOOK版・いばナビグルメにて、わたくし部長がスタミナラーメン伝説なる記事を書かせてもらっているのですが、その取材でどうしてもクリアにならない1ヶ所があったので、実食しがてらお話を聞きにうかがってきました。

さて、そんな大進で食べたのは・・・

焼肉らーめん

photo:01

いまや、大進の看板メニューになっているこの一杯!

スタミナラーメンをアレンジして誕生した大進のオリジナルメニューです。

豚の小間切れ肉を片栗粉で竜田揚げ風に揚げたものをスタミナと同じような甘辛の醤油あんに絡めて麺の上にのっけます!

この豚小間がごろごろと入っているのがこの焼肉ラーメンの特徴です♪

photo:02

火加減がまた絶妙なので、柔らかいんだけど、食べ応え&噛み応えのある、良い具合に揚がっているのも二重丸♪

そんでもって、揚げた片栗の衣があんにまた良いとろみをつけ、衣のラードがあんに旨味をプラスしてくれます。

うんでもって、大進のもうひとつの特徴はなんと言っても麺!!

手打ち&手切りの麺は太さが異なり、踏み込んだことによる強い縮れとムチムチの噛み応えが特徴です♪

photo:03

麺量も通常で、他店の大盛ほどはあろうかと思うボリューム!

茹で前で300gはあろうかという量です!!

ちなみに、大盛にすると2玉入るらしいので、麺量はどかんと600g弱!?

つけめんの特盛以上ですね。

しかも、こしが強いのでお腹にしっかりたまります。

毎朝早いうちから仕込みをして打っているというこの麺!!

自家製麺としてはある種の完成形と言っていいほど特長的で美味しいです。

ちなみに、スタミナラーメンも同じ麺を使います!!

photo:04

大進は、スタミナラーメンの発案者のひとり長井さんが当時勤めていた寅さんラーメンの人気を見てはじめたスタミナラーメン。

つまり、老舗だけど、どこかで習ったわけでなく、独学ではじめたスタミナラーメンです。

そういったスタミナラーメンには必ずといって良いほど白菜が入っています。

大進のスタミナラーメンも例に漏れず白菜がIN!

あんは焼肉らーめんと比べて甘さが控えめで、野菜の旨味があんに移っています。

辛味にしても、塩味にしても、強くもなく弱くもなく!

ちょうど良いというよりは不満はないけど、どこか物足りなさを感じるあがりです。

でも、これって最近のスタミナラーメンが個性的になりすぎてるからなんですよね。

大進のスタミナは昔から変わらず作り続けている伝統の味です。

スタミナラーメン黎明期を支えた一杯のひとつです。

そう考えると、これはこのまま味わっておかなきゃならない一杯だとしみじみ思います。

さて、そんなスタミナラーメンのお話は25日発行のいばナビをご参照ください!

この記事を作る為に取材を重ねた件数8ヶ所!

関係者10人以上に話を聞いてまとめました。

当時のいろいろな人から話を聞いて史実に近いところでまとめられていると思います。

もちろん、世の中には違う意見をお持ちの方もいらっしゃるとは思いますが、いま僕が信じられる最有力のスタミナのルーツです。

ではでは、25日発行のいばナビグルメ創刊をお楽しみに♪

手打らーめん大進
電話 029-273-8263
住所 ひたちなか市元町2-4
時間 11:30~15:00
定休 月曜

photo:05

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/ 

Pocket

つけめんTETSU 壱の木戸【茨城・水戸市】つけ麺・・・750円也

Pocket

どもども

みなさんお元気ですか?

日曜日はどう過ごしましたか?

日曜日は遠征の日!
いばナビ拉麺部部長です。
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/ 

さて、本日実食の一杯は、ちょっと辛いラーメンを休憩して、水戸駅エクセルみなみのらぁ麺街道で人気No1のお店!

つけめんTETSU 壱の木戸
http://ibanavi.net/shop/2719/ 

に行ってきました。

TETSUといえば、濃厚系つけ麺の先駆け的なお店。

昨年の茨城初出店のときはとっても話題になりました。

いまでも、行列が度々起こる人気のお店です。

さて、そんなTETSUで食べたのは、TETSUでマストな一杯・・・

つけめん・・・750円

photo:01

県央地区には濃厚ドロ系つけ麺のお店は、ことぶきやむじゃき、そして味箪笥くらいしかありません。※ことぶきやさんは中濃という区分になるので、正確にはドロ系に区分するのは正しくないかもしれません。

あっ!

グリッターってドロ系?

グリッターでつけ麺食べてないので・・・すみません、分かりません。

TETSU進出時には前述2軒ほどしかなく、まだ水戸市でこの味が受け入れられるか分かりませんでした。

でも、行列ができることからも、しっかりと地元で受け入れられたという証拠なんでしょうね♪

あっ!

ドロ系っていうのは、ドロドロした高粘度のスープってことです。

対義語にシャバシャバしているスープをシャバ系って言ったりします。

とんこつ魚介のお手本のようなTETSUのスープは、鶏の旨味も重なりマイルドな味わいです。

いまとなっては強烈なインパクトは感じませんが、教科書のようなスタンダードな美味しさを極めています。

間違いなく安心して食べられるという点が好印象です。

人によってはスープがぬるい!

っと言われることの多い水戸TETSUですが、個人的には旨味をしっかり感じられる温度でつけめんにはうってつけの温度だと思っています。

熱すぎると旨味って意外に感じられないんです。

TETSUのスープの温度は最初のひと口でしっかり旨味を味わえる、ちょっと低めの温度なんだと思ってます。

これって狙いだと思ってるんですが、みなさんはどう思いますか?

つけ麺ですから、熱々で提供されても、すぐに冷めてしまうので、温度に関してはわたしも気にする方ですが、TETSUのつけめんに関してはすんなり受け入れています。

ラードがもう少し強かったら、俄然熱い方が良いのですが、そういうわけでもないので♪

TETSUの麺。

うどん粉とパン粉をブレンドした特製小麦で作るというのですが、これが喉越しが良くってナイスなんです♪

個人的にはもっとモチモチ感があるとスープと対比ができていいかなぁ~?とも思うのですが、これはこれで完成されてますし、個人の好みになってしまいますね。

さて、TETSUのつけめんを食べるなら是非とも使ってもらいたいのが卓上のフライドオニオン♪

photo:02

これって、スープに入れるとすぐにしなっとなって、スープの美味しさを殺しちゃうと思うんです。

だから、麺にかける方がオススメ!

でもって、焼鉄!

photo:03

麺を半分くらい食べたら是非、焼鉄で味変を!!

焼鉄を入れるとスープの香ばしさが増し、味がギュッとしまります。

焼鉄を入れるだけで、スーぴの印象が全く違ったものになるのがなんとも不思議です!!

うんでもって、割りスープ♪

photo:04

個人的にはスープを半分くらい捨てて、たっぷり割るのがオススメ♪

そのままスープ割りしてもTETSUのスープは濃いので、少しスープを捨ててから割りスープをしたほうがベーススープの美味しさを存分に味わえると思います!

ちなみに、わたくし部長がもう一杯おすすめしたいのが・・・

中華そば・・・700円

photo:05

幅広の面にあっさり魚ダシのスープ。

TETSUのつけめんばかりを食べてると、見失ってしまいがちな、繊細なスープを味わえる一杯です。

なんといっても、この幅広の麺が絶妙♪

ベースの小麦は一緒かもしれませんが、もっちりしていて、スープをよく絡めとり、ほどよい旨さのスープとのバランスがナイスです!!

これ、本当につけめんと迷う二枚看板だと思います。

TETSUというとつけめんばかりが前にでがちですが、この一杯はTETSUの真価を垣間見える完成度!

美味しいと思うんですが・・・。

オーダーしている人は見かけません(汗)

つけめんTETSU 壱の木戸
 ↓ ↓ ↓ ↓
店舗情報はコチラから
http://ibanavi.net/shop/2719/ 

photo:06

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/ 

Pocket

つけ麺 坊主【茨城・水戸市】特製麻婆つけめん・・・900円也

Pocket

どもども

みなさんお元気ですか?

一日中、雨が降っていると憂鬱になってしまうものです。

関東地方でも入梅宣言され、本格的に雨の時期になってきましたね・・・。

でも、こんなときだからこそ、ラーメンでスカッとしたいと思っているいばナビ拉麺部部長です!!
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/ 

さて、そんな憂鬱な気分を一掃してくれるラーメンといえば、やっぱり激辛ラーメンでしょ(笑)

東京で激辛ラーメンといえば、蒙古タンメン中本が思い出されますが、そんな中本ライクな一杯を楽しめるのが、水戸市にあるつけ麺坊主です!

「辛い」という言葉が「つらい」とも読めることを痛感できる一杯に出会えます♪

さて、そんなわけで、本日実食の一杯は・・・

特製麻婆つけめん・・・900円

photo:01

はい!

登場した瞬間から赤いです♪

いいですねぇ~!

この赤さ!!

着丼した瞬間に「唐辛子」の香りが目に突き刺さります。

それを感じる距離は30cmほど・・・。

まぁ~、尋常じゃないですよね。

最近の激辛ラーメン探索熱から坊主の激辛ランキングでもNo1のコイツを注文したわけですが、すでにやや後悔・・・。

photo:05

ご主人に、「月に何キロくらい唐辛子使うんですか?と聞いてみたら、「数えたことないから分からない・・・。そんなに使ってないよ!」との答え!

これだけ鮮烈な赤を出してて「そんなに・・・」はありえないかと(汗)

スープをパッと見て分かるとおり、坊主のスープには分厚い辛油の層がスープを覆います。

これがなかなかの曲者!

辛さに熱さをプラスして、辛さの相乗効果を生み出します。

最初のひと口目の印象は唐辛子の辛味が苦味に変化していまいち分からないというのが本音。

でも、辛さだけしか感じないわけではないのがとっても不思議♪

ふた口目、三口目と食べ進めて行くうちに、徐々に辛味の下にある旨味に気がつきます。

これは、先日食べたとん太のハバネロラーメンとは真逆な展開!!

あっちは、だんだん辛さが増していく感じでしたが、こっちは辛味の下にある旨味が徐々に現れてくるんです。

これって何が違うんですかねぇ~?

さて、麻婆はどこよ???

って思った人・・・。

大丈夫!

どんぶりの底にちゃんと隠れてくれています(笑)

photo:02

この豆腐が熱々でまた、刺激的なんですよね♪

坊主のつけ麺は意外なほどにさっぱり食べられるのがとっても不思議。

これだけ油の層がはっていると、こってりしていると想いがちですが、食べた後もそんなに胃に残ることもなく、すっきりしています。

この特製麻婆つけめんを食べた感想ですが、個人的には特製麻婆らーめんの方が辛く感じます!

やっぱり熱さが辛さを助長するんでしょうね♪

というわけで、意外と食べやすかった感想を受けます。

ちなみに、坊主の卓上にはこんなものが・・・。

photo:03

坊主のラーメン食べて、コレ使う人っているんですかね???

わたしはもう十分です・・・。

ちなみに、真紅な赤は新鮮な唐辛子を使っている証拠です。

コチジャンや豆板醤系の発酵系の辛味を使うとどす黒い赤になるんですが、坊主のラーメンは本当にきれいな赤!

良い唐辛子を新鮮なうちに使っているってことですね。

だから、辛さも嫌な辛さではなく、すっきりとしている。

これははまる人が多いのも分かりますね♪

さて、さすがに辛さに参ったので、辛くないラーメンも・・・。

と思い、オーダーしたのは・・・

胡麻味噌らーめん・・・800円也

photo:04

バラ肉の旨味とモヤシのシャキシャキ感が活きててナイスワン!

こういうラーメンを食べると、坊主のラーメンのベースが高い位置にあるってことが良く分かります♪

ちなみに、このバラ肉にはチャーシューみたいに味がしっかり付いています。

味噌ラーメンって「しょっぱい!」ってイメージを持ってる人が多いと思いますが、坊主の胡麻味噌は塩味が抑えられていて、ベーススープの美味しさがしっかりと味わえるんです。

本来なら味噌ラーメンは醤油や塩ラーメンと比べて、塩分濃度が少なかったはずなんです。

味噌をたくさんいれずに、控えめにし、肉やベーススープの美味しさで底を持ち上げるラーメン♪

胡麻の風味もあいまって、「じんわり美味しい!」といった感じでしょうか!?

辛いの抜きにしてもコレ一本でやっていけるんじゃないか?

っと思う完成度でした。

でも、濃い味好きにはちょっと薄目かもしれないのでご注意を!

ちなみに、ベーススープは鶏白湯!

photo:06

これだけ飲んでみると、坊主のスープって美味しい♪

って、凄く思います!

辛さ度だけで言えば、味が分からなくなるほどからかったハバネロラーメンの方が辛かったです。

でも8月に期間限定で登場するという、極辛麻婆らーめんを食べていないので、「坊主」vs「とん太」の勝敗についてはまだ分かりません。

つけ麺 坊主
電話 非公開
住所 水戸市宮町2-3-10
時間 11:00~14:30/17:00~21:00
定休 月曜

photo:07

いばナビ拉麺部
この夏は激辛ラーメン求めて県内徘徊中です!
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/ 

Pocket