麺匠まるしんきくのや@茨城県かすみがうら市/これぞ、今夏絶対に食べるべき一杯!冷たい鶏中華

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/


きょうはココ!!

麺匠 まるしんきくのや
電話非公開
かすみがうら市宍倉6204ー2
11:00-14:00 17:30-20:00
月曜・火曜定休

水戸の龍のひげで、山形のご当地ラーメンのひとつ鶏中華を食べて以来!!

ずっと、食べたくてしょうがなかったこの一杯!!

茨城で鶏中華っていったらココでしょ♪

冷たい鳥中華そば ・・・ 700円

photo:01

う~ん♪

あいかわらず素敵なビジュアル!!

あの旨さを今年も頂けるなんて、なんてありがたき幸せ♪

ラーメン好きでよかったと思える瞬間です。

photo:02

ちなみに、スープはこんな感じ!!

初代まるしんと同様、基本的にスープの旨味は厚くなっています。

そのぶんキレはありませんが、足し算的ラーメンで、ちょっととろ~んとした仕上がりです。

全体的に輪郭がぼやんとしてきますが、より厚く、より旨味に富んだ一杯です。

でも、今回いただけなかった点は鶏油が白く固まってしまっていたこと。

この鶏油をいかに美味しく食べさせるかが、このラーメンを美味しく食べさせるポイント。

ですから、ちょっとこのミスは手痛かった・・・。

photo:03

以前よりも、麺もスープも冷たさに問題ありかな!?

以前はもっと冷えててしっかり旨かったと思います。

ちょいとぬるいのも残念なところ・・・。

でも、やっぱり冷たい鶏中華はやめられない美味しさである♪

photo:04

特にこの鶏肉のコリコリ感がたまらんです♪

醤油のカエシも以前に増して強くなってるし、こりゃ~いいですわ!!

ちょっとした細かい部分を補正できてれば、これはやっぱり旨い一杯です。

今シーズン中にもう1回食べに行きたい店ですね♪

photo:05

Pocket

麺匠まるしんきくのや@茨城県かすみがうら市/煮干し好きになるきっかけを与えてくれたラーメン!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/


きょうは、自分に新しいラーメンの世界を開眼させてくれたラーメン屋さんへ!!

麺匠 まるしんきくのや
電話非公開
かすみがうら市宍倉6204ー2
11:00-14:00 17:30-20:00
月曜・火曜定休

そんでもってオーダーしたのはこの一杯!!

初代まるしんら~めん ・・・ 700円

photo:01

以前、訪れてからもう1年近く経ちましたが、前回はどーにも不完全燃焼だったこの一杯!

美味しいんですが、どーにも切れ味のある、ぼくが感動したラーメンではありませんでした。

で、再訪して再チャレンジ!!

photo:02

・・・スープは以前よりやはりちょっと濁っています。

キレのある感じに見えません。

ひと口飲むとやはりキレにまだまだ迷いがある感じ。

前回から比べれば、やたら厚いだけの旨味から、旨味がスッキリして非常に洗練されました。

しかし、マスターが厨房にたっていたときより、まだまだキレがありません。

でも、以前とは変わり、肉の旨さ、動物系の旨さがしっかりと前面に出ていることを考えると、名前さえ変えれば、これはこれで良いんじゃないかと思います。

自分は、過去の幻影をついつい追っちゃいますが魚介よりも動物系の旨いまるしんラーメンとすれば良いのでは!?

photo:03

麺はもっちもち♪

茹で具合も完璧です!

たぶん、醤油のカエシの分量が問題なのかなぁ~?

それとも香味油・・・。

う~ん!!

いま厨房に立っている息子さんの仕事は、見てても非常に丁寧なので・・・。

何が違うのかなぁ~!?

たぶん、もっといろんなものを削っていって削いでいくときれが生まれると思うんですけどね(汗)

でも、彼の味を食べたいと思うので、いまのままでさらに美味しくなってくれれば個人的には嬉しいことです♪

photo:04

バラチャーですが、ここの店のチャーシューは旨い!!

煮豚にしては、脂身の余分な油が落ちてて、脂身の旨味もGOOD!

豚が良いのか、仕事が良いのか?

まぁ~、その両方でしょう!!

このチャーシューのまわりのスープがまたナイスだったりします♪

水餃子 ・・・ 値段忘れちゃいました(汗)

photo:05

美味です!!

でもって、ちょっと横にのってる辛味噌!!

めっちゃ美味です!!

まず、間違いなくこの店は後悔しませんな♪

photo:06

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/
県北版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

県央版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053071123.html

水戸版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10059586250.html

県南版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053138375.html

つくば版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10059586256.html

県西版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053930181.html

鹿行版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053138363.html

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

Pocket

ラーメンショップ椿新守谷店@守谷市御所が丘/ラーメン作りは真摯かつ丁寧!味噌ネギチャーシュー!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/


さて、本日のお店はココ!!

ラーメンショップ椿 新守谷店
0297-48-3633
守谷市御所が丘1-4-2
11:00-23:00
年中無休

一杯目は「→→ココ←←」を参照

で、二杯目にオーダーしたのはコレ♪

ネギ味噌チャーシューメン ・・・ 950円

{D4CE34E3-E587-40AC-90BD-0C54431D8AB6:01}

あっ・・・。

このヴィジュアル苦手かも(汗)

でも、チャーシューはロースかぁ~♪

とっても好印象かも!!

{B9CE92D5-3626-4145-A378-50B229732541:01}

さて、スープはというと、ベーススープは一緒♪

ポイントは味噌ダレの中に少しだけ醤油ダレを入れて、旨味の幅を広げているところ!!

これが、単調になりがちな味噌ダレの味をグッと広げてくれます。

そんでもって、そこそこの量の一味唐辛子が入っているので、かなりしっかり食べれます!!

まぁ~、辛いのが苦手な人でも十分いける辛さだと思います(笑)

{814C3971-DFD3-4EE9-B468-2402E6C57031:01}
麺はあくまで同じ!!

やっぱり表面のぬるぬるが気になりますが、それはそれでラーショってことで♪

とにかく仕事が丁寧なのはいわずもがな!

例えば、トッピングのコーンを缶詰から取り出したあと、しっかり水洗いしているところとか♪

当たり前なんだけど、できていない店が多い中、そういった細かい作業がきちんとできている。

そこが、この店がラーショのベンチマークになってほしい理由です。

そうそう、驚いたのがコレ!!

{1B01A532-A986-46E0-8A7B-1966366C9C9C:01}

ラーメンショップ専用の豆板醤とすりおろし生にんにくがあるんですね♪

「椿食堂管理」というのがラーショの大本の会社です。

いつも、思うんですが、要冷蔵表記なのにテーブルの上にだしっぱって良いのかなぁ~?

でも、たくさん使いたい自分にとっては好都合なんですけどね(汗)

ちなみに、僕は無性にニンニクラーメンを食べたくなるときがあります。

そんなときは

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

スープを汚さないように、レンゲの上に海苔を乗せてそこへニンニクと豆板醤をON!

{2BF49D7C-A4A8-45F3-8614-8600C57611C3:01}

海苔で包んで、麺をすすった口の中にIN!!

そんでもって、スープをさらに口の中に注入!!

これ、凄くジャンクでパワフルです(笑)

口の中は麺・海苔・ニンニク・豆板醤、そしてスープでカオス状態(笑)

正直、お店の人には悪いんですが、ニンニクラーメンを口の中で完成させる喜びはニンニク好きにはたまらん幸せです。
{A9E75E67-0588-4FE3-BF52-106B58A71250:01}

そうそう!!

肩ロースのチャーシュー♪

ここの店のチャーシュー美味しいですよ!!

{C6B16CD2-7483-4D59-BBB8-62259F3B099D:01}

オススメです!!

Pocket