麺やなかじ@日立市日高町/某料理店店主絶賛のこの店!ちょっと足を延ばして行く価値ある一杯!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

弊社編集部の仕事はタウン誌の表紙や記事面の製作やら、中古車雑誌のそれやら・・・。
まぁ~、ラーメン以外の仕事が圧倒的に多いのですが、最近日立市内の飲食店を回るお仕事がありまして。
なんかラーメンの話になって、和食のお店だったんですが、その店の板長さんと店主さんが激推ししている店!
それが今回訪問したこの店です♪

麺や なかじ
【店舗情報】
電話非公開
日立市日高町5-11-14
11:00-14:00 17:30-19:30
水曜&第2木曜

OPENしてから名前は知ってたのですが、日高の方に行く予定がなく未訪でした。
で、行ってみるとなんか随分と完成度の高い店構え!!
最近の新店って、チェーン店かって見まごうほどの完成度でいつもびっくりします。
昔って、個人店って個人店ってわかる、なんか隙のある外観でしたが、いまはもうクオリティ高過ぎ(汗)

で、店に入って女将さんらしきスタッフさんに一番人気を尋ねてみるとこれをおすすめされたので即注文!!

えび味噌らーめん・・・750円 

IMG_3671.PNG

サーブされる前・・・。
厨房から出てきた瞬間からそれと分かる強烈な海老の香り!!
すげぇ~!!!!!!!

そんでもって、提供されたラーメンをのぞいてみると驚くほど分厚い海老油の層!!

すげぇ~!!!!!!!

強烈に海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老!

って感じですね♪

IMG_3670.PNG

レンゲをスープにさしてみると、味噌でありながら透明感を残したスープは優しい仕上がりであることが容易に想像できます♪
で、ひと口すすってみると驚きは、濃厚そうな海老油が思いのほかさっぱりと食べれられること!!
これ、びっくりですね!!
正直、もっとこってりしててヘビーなイメージを持って臨んだんですがけっしてそんなことはありません。
油の層が分厚いのに、思いのほか油にくどさがなくライトな仕上がりです。

そして特筆はなんといっても味噌らしからぬ塩梅の良さ!!

味噌らーめんってどうしても味噌感を出すために塩分濃度が高いものが多いですよね。
これってしょうがないこと・・・って決めつけていましたが、これが実に美味い!!
以前、つくば市のイチカワで食べた味噌ラーメンが驚くほど上品で塩分に頼らないスープ本位のラーメンだったことを思い出しました。
ここ、麺やなかじもそれに通じるベースがあるスープが特徴です。

IMG_3669.PNG

でもってあわせる麺も良い感じ!!
味噌ラーメンってどうしても加水率をちょっとおさえた太麺でパキポキ食べさせるところが多いですが、ここは多加水の縮れ!!
これが、この優しい仕上がりのスープにとっても良く合っています♪
基本的に、スープに圧力があまりないので、麺に少し圧力を持たせて満足感を演出!!
すげぇ~この組み合わせいいですね♪
確かに美味しいですわ!!

IMG_3668.PNG

ちなみに、トッピングに海老がたくさん!!
これは好みになりそうですが、個人的には好きです(笑)
若年層の中にはこの干し海老のとげとげしい食感が苦手な人もいるかもしれないなぁ~っと思います。
が、年寄りには嬉しいですね♪

これは確かに丁寧なラーメン屋!
あの店の店主が推薦するのも納得です。

美味しかったです♪
ごちそうさまでした!!

IMG_3672.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

IMG_3673.PNG

Pocket

麺やふる川@水戸市白梅/随分ネットをにぎわせた新店に落ち着いただろうと訪問した件・・・

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

ブログの仕込みをさぼっていたらアッと今にセットした分がはけてしまい、更新に穴を開けてしましました・・・(汗)
さて、本日もちょいと前にお伺いした新店です。
OPEN当初、随分とネットで話題にあがったこのお店!!

麺や ふる川
【店舗情報】
電話非公開
水戸市白梅4-1-25
11:00-15:00
不定休

本来だったら今秋発刊されるはずだった茨城ラーメンマップに注目の新店として掲載されるはずだったこのお店。
聞きかじったところによると、フレンチのシェフだった方が独立開業されたお店だとか・・・?
ずっと気にはなっていたのですが、行列が絶えないお店だったので、なんとなく足を運べずいたんですが、ちょうどタイミングが合いお伺いすることができました♪
で、注文したのはコレ!!

ふる川らーめん(醤油)・・・700円 

IMG_3373.JPG

で、登場したのはこんな感じのビジュアルのラーメン!!
素直そうなスープと優しそうな細麺、そしてシンプルなトッピングは見た目からして期待感高まるルックスです♪
ひとつ気になるのは魚粉感ありそうな厚めに注がれた香味油・・・。
これが、食べやすければかなり良い感じそう・・・。

IMG_3388.JPG

勝手なイメージを膨らませて、最初のひと口目!!
レンゲをスープに入れると、やっぱり香味油の厚い膜が気になります。
最近流行のラーメンは基本的に香味油に特徴付けをするのが常套手段か!?
でも、口にスープを含んで最初に描いていたイメージがすっとびます!!

確かに最初にくるのは油の膜とその味なんですが、このスープはなによりベースの大黒柱がめちゃくちゃ太くてしっかりしている!!
すげぇ~骨太のスープに驚きます。
たおやかで繊細な味わいを想像していたのですが、旨味が複雑に重なり合って、鶏とか豚がなんとか・・・というよりは、何が入ってるかよくわからないけど、しっかり美味い!!
これは行列ができるのもうなずける味わいです♪

香味油もあまり癖をつけずに、素直に飲める素直な設定。
やや魚介が強いものの、しっかりと動物系の味で下支えしているスープはたまらなく澄みきり、すっきりとした切れ味のあるスープです。
切れ味を求めると、どうしても引き算的な味づくり・・・。
つまり、素材を吟味して、なるべくスープに使う素材の数を減らしてバランスさせるラーメンをイメージしてしまうのですが、ふる川のこれは足し算的複雑な旨味をたおやかに仕上げているのが特筆!!
たぶん、グラム単位でこっちをちょっと多くして、こっちを減らしてなどバランスを重視してスープを作っているんだろうな♪
って感じの味わいです。

IMG_3372.JPG

でもって、麺は自家製麺!!
これがまた不思議な感じ!!
ちょっと固めのパツッとした食感を残しながらも、スープを吸って持ち上げる力のある麺!!
しなやかさを持ちながら、弾力感もある実に不思議な食感です。
これが新店のクオリティか!?
って疑いたくなるできばえにびっくりします!!

IMG_3374-0.JPG

で、鶏チャーシュー!!
低温です。
まるでササミ肉の刺身のようなうっすらピンク色・・・。
チャレンジングで絶妙な美味しさです。

本鰹節玉子かけ御飯・・・200円

IMG_3378.JPG

これ、ねこまんま的で良いですね♪
生たまごも美味しいです!!

これはまた行きたくなる店ですね。
おすすめです!!

IMG_3380-0.JPG

 

IMG_3381-0.JPG

 

 

Pocket

東京豚骨らーめん麺屋一茶@古河市下辺見/11月OPENの新店!とんこつだけどスッキリ透明!?

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

さて、毎日のように2杯も4杯もラーメンを口にする毎日が続いておりますが、やっぱりラーメンは一日一杯が理想だと思う今日この頃・・・。
古河のお店に取材に行って、古河の街中をぶらぶらした後、周辺をぐるぐる車を流していたら、かつて某味噌ラーメン店だったところに新しい店ができてるじゃありませんか!?
驚いてすぐに入店!!
・・・この前にすでに二杯食べてますが、そこは気にせず、古河まで来てこれを見逃すわけにはいきません(汗)

東京豚骨らーめん 麺屋 一茶
【店舗情報】
0280-33-3650
古河市下辺見2986
11:00-15:00 17:002300
無休

11月10日にOPENしたばかりのこの新店!!
東京豚骨らーめんの看板に誘われて入ったので、きっと白湯のとんこつ醤油ラーメンだろうと勝手に決めつけていたら・・・。
登場したのはこのラーメン!!

辛ねぎ東京豚骨らーめん・・・880円  

IMG_3595.JPG

まじでびっくり!!
全然予想していたラーメンとは異なるビジュアル!!
白湯でもなければ、白っぽいさも微塵もないじゃ~ありませんか!?

IMG_3594.JPG

スープはゴロッと背脂がぷかぷか浮いていますが、取り立てて豚骨感を感じることもなく普通のみため!!
あまりの衝撃に、店員さんに「ここってフランチャイズですか?」って聞いてしまいました・・・(汗)
ちなみに、もちろん答えは「No!」・・・個人店です♪

で、その答えがひとくちスープをすすってしっかり納得!!

これは実に滋味深い味わいのスープです。
ベースはしっかり豚骨です。
ゲンコツを割ってしっかり下処理したんだろうなぁ~って感じの実に癒される懐かしさすら感じる味わい。
醬油カドもあまり立たず、スープにしっかり豚骨の味わいと肉の味が溶け込んでいます。

でもって、 ポイントは背脂!!!!
背脂はスープと一緒に炊くのではなく、なんと圧力鍋で柔らかく仕上げます!!
これ、ポイントね♪
スープと一緒に炊くと一体感がでるので、これはこれで美味しいのですが、やはり背脂単体の味だけを考えれば別取りした方がフレッシュ感があって美味しいのも事実!!
で、そんな背脂を別取りで、しかも圧力鍋で柔らかく仕上げているのは特筆です。
だからスープをおおうほど厚めに注がれた背脂も嫌なにおいはせず、自然の甘味と良い香りを放っているわけです♪

IMG_3593.JPG

そんでもって、びっくりなのがこのクチナシ色素が入ってそうな昔ながらの中細縮れ麺!!
多分、菅野製麺製です♪
ノスタルジックな麺と、全く昔っぽくないスープとのマッチングはびっくりするけど、絶妙に合うから驚き!!!!
これ、美味しいですよ!!

IMG_3592.JPG

でもって、チャーシューはスープでちょっと炊かれたのか、ほろっと崩れる柔らかさと、これまた脂身の旨いチャーシューです♪
豚バラっぽくない仕上がりも良いですね♪

IMG_3590.JPG

ニンニク補給できますが、必要ないくらいに店内にニンニク臭が漂っています♪
あまりに食欲刺激されるのであっちゅー間に間食です。
ごちそうさまでした!!!

IMG_3596.JPG

 

IMG_3597.JPG

 

 

Pocket