餃子の王将水戸さくら通り店@水戸市米沢町/やっと茨城進出!餃子の王将が襲来♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

なんだか、今年は水戸にいろんな店ができました。
昨日もそんなことを書いていた気がしますが・・・。
そんなBIGニュースのひとつと言えば、やっぱりコレでしょ♪
餃子の王将茨城進出!!
というわけで、そろそろ空いただろうと思って行ってきました餃子の王将♪

餃子の王将 水戸さくら通り店
≫店舗情報≪
029-248-8151
水戸市米沢町346-5
11:00〜22:00
http://www.ohsho.co.jp/shop/index.php?a=shop_detail&shop_id=997

まったくもってラーメン食べに行くつもりじゃなかったんですが、マネージャーがラーメン食べたいって言うもんで注文(汗)

王将ラーメン・・・540円

IMG_3677.PNG

餃子の王将のラーメンはまずい!!
って、よく言ってる人がいますが500円ですからね。
でもって、具もちゃんと乗ってますし・・・。
「こんなのに500円も払わん!!」っていう人もいるかもしれませんが、個人的には全然不満はありません。

だって、チェーン店ですから♪

味だけじゃなくってトータルでみれば魅力は十分にあります。

IMG_3676.PNG

でもって、スープは濃縮系のタレ重視白湯♪
たぶんスープを何個も炊くなんてことはできないでしょうから、1本とって、あとはタレで白湯化!!
それが王将ラーメンって感じですかね?

スープにパンチがないので、これ一杯だと不満な方もいらっしゃるかもしれませんが、ここはラーメン専門店ではない!
これがポイントです。
だから、ラーメンは主食の一品目でしかありません。
餃子と一緒に食べないとね♪

餃子の王将が中国進出で失敗したのは、中国人にとって餃子が主食なのに、餃子でご飯を食べるという、「主食」+「主食」というのがダメだったと聞きます。
でも、関西人はお好み焼きでごはんを食べ、焼きそばを飯にまぜちゃう!!
「主食」+「主食」は日本人にとっては、別に否定することではないんですが、主食ですからあんまり他の副菜とのバランスを壊すような主張をしては困ります。
というわけで、この王将ラーメンも主食と考えれば他の副菜と合わせて食べるには過不足ない感じです♪

「美味しいですか?」と聞かれれば・・・

正直、諸手を挙げて「美味しいです!!」と言うことはありませんが、決してまずくはありません。
この手のラーメンを全否定する人が多いですが、これはこれで十分存在価値のあるラーメンかと♪

国産素材ってことと店内調理ということを考えれば、値段も決して高くはないと思います。

IMG_3674.PNG

でもって麺!!
こちらも問題は全くなし。

IMG_3675.PNG

チャーシューはなぜかゼラチン状の漬けタレがまわりに付着しているのが・・・。
おつまみチャーシューと共通化しているのでしょうがないとは思いますが、せめて熱々のラーメンにのせるならちょっと温めて頂きたい!!
というのが正直な感想です。

でもって、餃子の王将と言えばやっぱりコレでしょ!!

餃子定食・・・930円

IMG_3683.PNG

餃子2人前にライス、ミニサラダ、大根おろし、スープがセットになってきます!!
王将の餃子といえば、薄皮でパリッと!!
これが特徴だと思っていたのですが・・・。

IMG_3682.PNG

水戸店はちょっと小ぶりで、あふれだすような迫力はないんですね(汗)
皮も焼き目はしっかり焦げているんですが、カリッと感にやや欠けます。
これってなんででしょうかね?

他の王将で食べたときの方が美味しく感じたのは・・・???

まぁ~、でも気軽に入れて安くあげられる餃子の王将は歓迎です!!

どこぞのリンガーハットのように採算ばっかり考える店にならず、美味しいものをきちんと提供してくれる店で居続けて欲しいものです♪

IMG_3685.PNG

 

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

IMG_3686.PNG

 

Pocket

リンガーハット50号河和田店@水戸市河和田町/野菜が食べたくなっらから・・・味はいいけど(汗)

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

2014年は水戸が凄かったですね!!
新店もめちゃくちゃOPENしたし、餃子の王将茨城1号店やピザハットの食べ放題店ができたりと・・・。
そんなニュースの ひとつに土浦に続いて水戸にもリンガーハットのロードサイド店がOPENってのもあります♪
野菜を食べたいという欲求に素直に答えてくれるリンガーハットの登場は女性にもうれしいですよね!!

というわけで、行ってきましたこのお店! 

リンガーハット 50号河和田店
029-306-9919
水戸市河和田3-2580-1
11:00-21:00
無休

で、期待して入店!
確か20:15くらいだったと思うんですが、マネージャーとふたりで行ったんですが通されたのはカウンター。。。
うん!?
テーブル席がいいんだけど、って言ったら「こちらにお願いします!」と店員さん。
まぁ~、片づけとかあるししょうがないと思ってカウンターに着席。

もちろんオーダーしたのは看板メニュー!!

野菜たっぷりちゃんぽん・・・735円

IMG_3601.JPG

・・・メニュー見て不思議に思ったんですが、「680円+税」って表記どーなん?
消費税10%になったときに作り直さなくて便利だけど、総支払額がわからんのはサービス重視のチェーン店としてはどーなん?
なんて、最初にカウンターに通されたことでややいらっとしていたから思ってしまうのか???

また、注文したとき僕の声が聞き取りにくかったのか?
店員さんに「あぁ~ん?もう一度いいですか?」って聞き返された(驚)
すげぇ~なこの店・・・。

でも提供されたちゃんぽんには何の罪もないので・・・。

と思ったんですが、カウンターに座ってしまったから見えなくていい物まで見えてしまうわけで。。。
自分のために作ってくれたこの野菜たっぷりちゃんぽん。
作られてから1分ほど厨房で放置・・・。
どこのテーブルに運んで良いのかわからなかったのか?
「まさかあのちゃんぽん・・・僕のじゃないよねぇ~!?」
なんて思っていたら、見事自分のところにサーブされました。。。

OPENしてもう1ヶ月以上経つのに、チェーン店でもこんなにオペレーション悪いのか・・・。
なんか凄い残念な気分になり、なんとなく冷めてしまったように感じるスープにいつもどおりレンゲを・・・。 

IMG_3600.JPG

なんか出鼻をくじかれてしまったので、どーにもテンション上がらず、熱々をハフハフするつもりがなんだか。。。

まぁ~、味はいつものリンガーハットです。
でも、やっぱり熱さが足りない気がします。
1日に摂取するべき野菜より多く野菜を摂取でき、しかも国産野菜を食べれる幸せ・・・。
でもねぇ~。
ちなみに、なぜか野菜から酸化したような油のにおいが・・・。
うぅ~ん?この店いまいちかも・・。

IMG_3599.JPG

で、麺はこんな感じ。

IMG_3602.JPG

ちゃんぽんドレッシング!
これ、味変アイテムなんですが、正直味が強すぎて、全体のバランスが大きく崩れてしまいます。
別皿にとって野菜にちょっとつけて食べるぐらいがオススメです。
まぁ~、ショウガ好き&柚子好きならガツンとスープにかましてガツガツいくのもありかもしれません♪
ニンニクバージョンがあったら、自分は間違いなくスープに投入します(笑) 

IMG_3598.JPG

でもって、餃子・・・。
油が相当いまいちです。

なんで焼色のついてる周りがそんなに茶色になるのよ?

焼油が臭いです(涙)

でもって、極めつけ・・・。

チャーハン作る自動釜をまだ店内にお客さんがいるのに清掃開始!!
熱く熱せられた釜にタオルと洗剤を投入したもんだから、洗剤が蒸発してカウンター前は最悪の状態。
目にしみるわ、のどが痛いわ・・・。

リンガーハットは好きだけどこの店にはもう行かんかな???
某ラーメン店さんとつい先日話していた中に、ラーメン屋を客が選ぶ基準って話がありまして・・・。
「突き抜けた美味しさ」がなければ、味以外のところでラーメン屋を選ぶと。
まぁ~、接客だったり清潔感だったり、家族で行き易い小上りがあったりと・・・。
そういった意味で、チェーン店ってそこそこ美味しいものがしっかり食べられて、個人店では用意されないような清潔感と快適さが提供される。
そこに魅力があるんだと思います。
でも、そこに力を注げない店長さんがいるようではね・・・。
スタッフの残業代を削減するために、お客さんがいる間に店内に洗剤の蒸発臭が充満するような店では・・・。
経営も重要ですが、きちんと美味しいものを心地よくお客さんに食べてもらうという前提がない店には行きたくないかな!?

以上!!
手厳しいようですが率直な感想です。

IMG_3608.JPG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

IMG_3609.JPG

 

 

 

Pocket

スタミナラーメン吟月@水戸市米沢町/弊社スタッフもお気に入り♪元蕎麦屋の作る新鋭スタミナ!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

本日は茨城県観光物産協会でホームページの編集会議!!
その前に昼飯を♪
っと思い県庁近くのこのお店へ・・・

スタミナラーメン 吟月
【店舗情報】
PC版  http://ibanavi.net/shop/5256/
携帯    http://ibanavi.net/m/shop/5256/

酒門町に吟月って蕎麦屋さんがあって、そこもカレーうどん出しているのでその系列なのか?
っと思って入店して聞いてみると、どうやらそっちは親戚の店。
というわけで、元蕎麦屋さんが作るスタミナラーメンを食べにいざ!!

もちろんオーダーしたのはコッチ!!

スタミナ(並)冷し・・・750円 

IMG_3705.PNG

たぶん、味を単純に比較するならホットを頼んだ方がスープの味が良くわかるので良いのかしれませんが・・・。
個人的にスタミナといったら「冷し」!!
これだけは絶対に譲れない信条です。
というわけで寒くても迷わず冷しをオーダーしました。

でもってサーブされたのはこんな感じ♪

IMG_3703.PNG

まずは最初のひと口!!
あんのとろみが特徴的で、松五郎をはじめとしたスタミナ系列とはちょっと異質な感じ!!
滑らかさが凄いたってて、本当に蕎麦でいうところの南蛮のような滑らかさ!!
これはスタミナラーメンの暴力的なパンチがない、丁寧な仕上がりでちょっとびっくり!!
良いか悪いかは好みによると思いますが、個人的にはすげぇ~好きかも♪

でもって、特筆はなんといっても麺!!!!!!!!!!

たぶんワタナベ商事で作ってるであろう特注麺!
これがめっちゃ独特の食感♪
たぶん、でんぷん質を練り込んでねっとりとしつつもクニッという弾力のあるもちもち食感を出していると思うのですが・・・。
まるでうどんのような滑らかなのどごしに、なんとも言えないムチムチの弾力!!
この歯ごたえ癖になります♪
マジでどこの店でも食べたことのないこの弾力はたまりません。

加えて蕎麦屋さん出身というのがポイントか!?
麺を洗うときの洗い方がとても良い感じ!!
水を大量に使い、ぬめりを優しく、でもきちんと洗い流していく・・・。
ラーメン屋さんのほとんどが、ゴシゴシと洗うように洗ってる店が多いと思いますが、蕎麦屋でそれはご法度!!
繊細な麺を洗うのは優しく水の中で麺を泳がすように・・・。
ってな感じで。
これがさらに麺を美味しく食べさせてくれるのかな?

IMG_3704.PNG

そんでもって、ちょっと残念だったのはレバー・・・。
小さい(涙)

でもって、サイドにコレ!!

ぎょうざライス(おしんこ付)・・・550円

IMG_3702.PNG

う~ん・・・。
さすがにこれはお高め設定かな!?
餃子が400円でライスが150円・・・セットで頼むとおしんこが付いてくるからお得。。。
でもスタミナと頼むと1,300円か・・・。
なんかラーメンがどんどん高級になっていく(汗)

で、そんなライスを頼んだら♪

IMG_3701.PNG

自家製スタミナ丼でしょ♪
ごちそうさまでした!!

IMG_3706.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

IMG_3707.PNG

 

ちなみに、いつも通り県庁で会議かと思って、会議室に行ったら鍵がしまっており・・・。
あっ、きょう合同庁舎で会議だったと気が付かされたのは食後30分後。。。
会議・・・大遅刻かましてしまいました(涙)

やっぱ会議前のラーメンは浮足立っちゃうから禁止だな・・・。

Pocket