餃子の丸満@古河市/古河の名物!アド街ック天国でも紹介された絶品餃子の店でラーメン!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しい茨城県西地区のラーメン情報はココから!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053930181.html

なんだか、温かいんだか寒いんだかよく分からん陽気が続いていますが、皆さんお加減どうですか?

さて、わたくし部長は週末にサーフィンの写真を撮って心底体が寒くなりました。

そんな寒いときに食べたくなるのがこの店のラーメンと餃子だったりします♪

ちゅーわけで、本日の一杯はココ!!

餃子の丸満 本店
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/2477/

でもって、オーダーしたのはこの一杯♪

ほんとんラーメン〔塩〕 ・・・ 819円也

photo:01

この店では「ほんとん」とは「わんたん」を指します。

というわけで、塩わんたんめんということです。

さて、スープの方は塩ダレが非常に良いできの一杯!!

ベーススープがそんなに強く感じないので、塩ダレを薄いスープで割って仕上げているようす。

その塩ダレの割り加減が絶妙ですね♪

業務用スープかもしれないけど、ここまであっさり優しく食べさせてくれるならこれは絶対にアリです。

特徴こそ薄いものの、その塩梅は極上!!

麺とワンタンにも寄り添うように合うスープはとってもいけています。

photo:02

麺は中細の中華麺らしい中華麺。

ほんのり縮れがありますが、ほぼストレートに近いつくりです。

photo:03

特筆はなんといってもこのワンタン!!

ワンタンの具が焼き餃子とも水餃子とも違うのは、さすが餃子の店のこだわりです。

このワンタンの具はまさに「肉」!肉肉しさ満点です♪

そんでもって、けっこう良いボリュームなので食べ応えも十分。

麺量を半分くらいにしても良いかも!?

って思うほどワンタンの食べ応えに感動です!!

また、ワンタンの皮が非常に柔らかいので、喉越し重視のワンタン。

トゥルントゥルンの柔らかさなので早く救出しないと、後半は途中できれはじめます(汗)

ちなみに、丸満にきたらこれを是非!!

焼餃子(8個) ・・・ 441円也

photo:04

丸満の餃子はとある中国人の人によって伝わりました。

でもって、そのとき餃子の作り方を指導されたのがこの丸満餃子の先代とホワイト餃子の創業者!!

つまり、丸満の餃子はホワイト餃子と兄弟ってことなんです♪

特筆はなんといっても白菜を中心とした野菜の美味しさ!!

モチモチでふっくらした皮の中に包まれたあん・・・。

そして、その具材と皮のすきまにできた熱々の空気まで、香りに満ちて美味しいというこの餃子!!

まさに至宝です♪

ちなみに、シナモンの香りが苦手な人はたぶんダメです。

シナモンがスパイスとして加わっているので、独特の香りがします。

photo:05

「空気まで美味しい♪とっておきの餃子あります!!」

ちなみに、昔考えたコピーライツね♪

photo:06

個人的におすすめの食べ方は自家製ラー油だけで食べるのがオススメ!

でも、マヨネーズベースのこのソースも意外とナイスだったりします♪

茨城に住んでいるなら、間違いなく丸満で餃子は食べておいた方が良い!!

それくらい美味しい餃子です。

餃子の丸満 本店
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/2477/

photo:07

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 


ただいま、ホシノリゾート アルツ磐梯×いばナビ特設ページ開設中 !

【PC版】  http://ibanavi.net/feature/alts/ 

【スマホ版】 http://ibanavi.net/sp/info/alts1/ 

【ケータイ版】 http://ibanavi.net/m/info/alts01/ 



*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

Pocket

らぁめん和-Nodoka-@筑西市下館/久しぶりのつけめん!鶏と魚介のあっさり醤油!オススメです

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しい県西地区のラーメン情報はココから!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053930181.html

ちなみに、オススメの味玉ラーメンを無視してわんたんめんを頼んだわたくし部長!!

恒例の二杯目に突入です!!

らぁめん 和
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ibanavi.net/shop/3306/

つけ麺(和風醤油味) ・・・ 780円也

photo:01

orz・・・。

最近、ブログを読み返して、極端につけ麺が少ないことに気がつきました。。。

冬なもんでついつい汁そばを頼んじゃってました。

すみません、ツケメニストな皆さん!!

というわけで、今回は反省も込めて、和も推してるこの一杯♪

つけ麺を注文!!

つけ麺なのにとっても優しい一杯です。

まさかこうくるとはおもいませんでした。

スープはベーススープに醤油のカエシを加え、ちょっと濃厚にするために香味油を多めに・・・。

そして、魚介感をもう少し前に押し出し、少し酸味を加えた仕上がり。

一味唐辛子を加えてちょっとアクセントもだしています。

凄くすっきりした印象のつけ汁はとにかくあっさり!!

増した魚介感も、ただ単に魚粉を突っ込んで、魚介感をアップさせたとは思えない自然な感じ。

とにかく上手にまとめている!!というのがこのつけ汁の印象です。

醤油カドをさらに立たせて、油でしっかり旨さと香りを強調!!

麺にダイレクトに乗せるスープにはしっかり魚介をきかせてるけど、酸味と辛味をアクセントに加えて、食べ終わった後の「韻」をよくする。

非常に良く計算されたラーメンだと・・・。

photo:02

麺もあえて太麺を使わず中細のこの麺を使うのが素晴らしい!!

細麺だとスープを絡めとりすぎる中細麺ですが、このスープならしっかり絡めとっても問題なし。

それくらい、あっさり・・・・、いや、すっきり!!そんな表現がしっくりくる相性の良さです。

そんでもって、この店でラーメンに絶対つけたいセットがコレ!!

チャーハンセット(半チャーハン・漬物) ・・・ +250円也

photo:03

キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!

これ、マジ旨いっす!

ラードで炒めているのかうま味抜群!カリッと仕上がっています!

最後の仕上げに鍋肌に醤油を回しかけているのか、香ばしさも抜群♪

う~ん、ナイスです。

らぁめん 和
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ibanavi.net/shop/3306/

photo:04

一杯目の様子はコチラから♪
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://sc.ibanavi.net/sc02/?p=10685

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 


ただいま、ホシノリゾート アルツ磐梯×いばナビ特設ページ開設中 !

【PC版】  http://ibanavi.net/feature/alts/ 

【スマホ版】 http://ibanavi.net/sp/info/alts1/ 

【ケータイ版】 http://ibanavi.net/m/info/alts01/ 



*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

Pocket

らぁめん和-Nodoka-@筑西市下館/懐かしいのに新しい!新タイプの醤油ラーメン!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しい県西地区のラーメン情報はココから!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053930181.html

ちょっと最近、筑西市と下妻市に興味を持ち始め、なんとなく夜のドライブへ!!

でもって、うろうろしてたらラーメンが食べたくなっていばナビで探してみると、ココが出てきました♪

というわけで、本日の一杯目はココ!!

らぁめん 和
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ibanavi.net/shop/3306/

ちなみに、上のリンクをたどっていくと弊社の和さんのページに行くのですが、地鶏と銘柄鶏の区別をしてないことが判明!!

あぁ~、訂正しなくっちゃ(汗)

で、オーダーしたのはコレ♪

わんたんめん(醤油) ・・・ 720円也

photo:01

カウンターと小上がりのある店内は、元居酒屋さんの居抜きかな?

でも、小さな子供のいる家族連れでも安心して行けそうなファミリー感があります。

とってもアットホームな感じのお店です。

スープは鶏のダシが良く出たシンプルなもの。

深さはありますが複雑さはなく、すっきりと芯の通った感じです。

あわせる醤油ダレも醤油カドをしっかり立たせていますが、くどさはなく、ただただ飲み味の余韻の良さが特徴。

まさに、和やかな気持ちになる優しいラーメンです。

しかし、昔ながらの醤油ラーメンというわけではありません。

多少物足りなさを感じる人もいるかもしれませんが、ダシ感はしっかり!!

そのポイントはこの肉の味だと思います。

鶏ガラではなく、本当に鶏を丸々肉付きで入れる!

それがこのうま味の下支え!!

魚介は香る程度で鰹中心。

サバ節を煮込んだような酸味や煮干しのネガティブなエグミもなく素直に出来上がっています。

photo:02

麺は中華そばらしい中細の多加水麺。

これがなんとも昔懐かしい感じを演出。

だから、このラーメンを食べると懐かしさを感じるわけですね♪

この麺好きだなぁ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

photo:03

具のワンタンはツルツル系!

でも、しっかりした食感のある感じ♪

具もしっかりと決着しているので食べ応えが特徴的かも!?

麺がちょっと歯応えのあるしっかりとした感じなので、このワンタンも少し食べ応えのある弾力を持たせているのかと・・・?

最後まで残してスープを吸わせるのも良いのですが、個人的にはぷるんぷるんの内に食べるのが吉だと思います。

ちなみに、セットにすると付いてくる餃子もオススメ!!

餃子セット(餃子3個・漬物・半ライス) ・・・ +200円也

photo:04

この餃子も美味しいです♪

なんだか最近餃子運がグッと上昇中かも(笑)

写真だと分かりづらいかもしれませんが、かなり大ぶりです。

鉄鍋で焼き上げる本格中華な感じもナイス。

裏の焼色もちょうど良くっていいです。

ちなみに、具にしっかりと下味付いてるので醤油などは必要ありません。

酢とラー油をちょっとつけるくらいで十分です♪

しかし、この店は本当にマジメ!!

いろんな厨房の作業を見ててそう感じます。

マジでカウンターおすすめです♪

らぁめん 和
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ibanavi.net/shop/3306/

photo:05

ちなみに、セットに付いてくるごはん・・・。

閉店間際に行くと電子レンジで加熱されるかもしれません。

でも、これって美味しく提供する基本です。

ずっとジャーの中で熱を加え続けられ、黄色くなるまで放置される・・・そんな鬼畜の所業をせず、いさぎよくパッと冷蔵庫へ♪

これのほうがよっぽど美味しくご飯が食べれます。

こんなところも、マジメですよね!!

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 


ただいま、ホシノリゾート アルツ磐梯×いばナビ特設ページ開設中 !

【PC版】  http://ibanavi.net/feature/alts/ 

【スマホ版】 http://ibanavi.net/sp/info/alts1/ 

【ケータイ版】 http://ibanavi.net/m/info/alts01/ 



*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

Pocket