とんこつらーめん黒竜@茨城県下妻市/カップラーメンにもなった県西の人気店!ねぎつけめん♪

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部で部長を務めさせてもらっています。

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

ちなみに、茨城のお店検索はココで願いします!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

このブログで掲載しているラーメンのまとめはココへ!!

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

さて、弊社では今月20日に筑西・下妻・結城の3市を舞台としたフリーペーパーを創刊します。

そんなこともあり、県西にちょくちょくお伺いさせて頂いております。

で、今回は県西の中でも人気の高いこのお店!!

とんこつらーめん 黒竜

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/2548/

九州熊本ラーメンの人気店です。

とんこつというと、どうしても博多ラーメンを思い出す人が多いようですが、意外にも九州は地域によって、麺の太さや味のベースも大きくちがったりします。

そんな九州にあって熊本ラーメンの特徴はなんといっても中加水の中細麺。

博多麺のように少加水で極細のパキパキ麺ではありません。

そして、ニンニク焦がし油のマー油を香味油として使用するのが一般的な特徴です。

で、そんな黒竜ですから、王道の黒竜とんこつラーメンをオーダーしようと思ったのですが・・・。

最近の熱さに負けてこいつをオーダー!!

ねぎつけめん ・・・ 750円

photo:01

※麺量は不明です・・・。とりあえず、あんこも底上げもされておらず、びっくりボリュームで頂きました(笑)

ちなみに、この黒竜!!

店内に入ると結構豚のニオイがするのですが、スープにそれをあまり感じないのにビックリします。

以前から思っているのですが、ニオイがしないわけじゃないんですが、嫌味はない!!

なんか、非常に許せる許容範囲の中に臭味がおさまっているんです。

あぁ~!!

きっと、ディープなとんこつ好きの人ってこんな感じでニオイきついのも大丈夫なんだろうなぁ~!?

って思う店です。

そんなスープはしっかり白濁!!

photo:02

多くの豚骨スープ系のお店にありがちな濃縮スープをお湯で戻すようなことはしていません!!

しっかり炊いているのが良く分かる味わいです。

ネガな部分も含めてですが、しっかり丁寧にやっていることがびんびん伝わるスープです。

photo:03

そんでもって、麺はもちろん自家製!!

ちなみに、とんこつラーメンは驚きのワンコイン!!

それは自家製麺でコストを抑えているからです。

もちろん、この麺がめちゃ旨いんですわ♪

地元を愛する店主は、小麦にもこだわり、国産小麦の中には地元下妻を含む県西地区産の小麦を加えるなど、とにかくこだわっています。

本当に香りが良いんですよ!!

味も強いんですが、香りを含めた風味がとにかく良いんですわ。

スープにつけず、麺だけでもいけちゃいます。

でもって、しっかり、麺は水切りされているので、スープも最後まで薄まらず、しっかりと美味しくいただけました♪

photo:04

どんぶりの底にはしこたま具が沈んでいます(汗)

麺の上の大量の白髪ネギにも驚きますが、スープの中の小ネギのたっぷり感にも驚きます!!

とにかくマジメな店主!!

しっかりとした仕事が本当に食べてて気持ち良い♪

ニオイがするのも自然の素材を使っているからしょうがない。

そう思えるのがとにかく凄い!!

食べ進むうちにどんどん旨さが増していく!!

そんなラーメンがここにあります。

ところで、鉄板サイドはコレ!!

焼ギョーザ ・・・ 300円

photo:05

安っ!!

旨っ!!

ジュワッ!!

ナイスワン!!

おすすめです♪

photo:06
Pocket

桜井食堂@茨城県筑西市下館/下館ラーメン学会公認の店!噂の鶏皮(通称:モツ)を食べに!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部

http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いば
ナビ

http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

弊社では6月20日に筑西市・下妻市・結城市に向けて新媒体を発行することになりました。

創刊号は下館ラーメン特集・・・。

ではなく、下館祇園祭を特集します。

というわけで、最近、筑西に入り浸っています。

で、きょう訪れたのはこの店!!

photo:01

桜井食堂
0296-22-3886
筑西市丙270
11:00-14:00ごろ
定休日不明

もちろん、下館ラーメン学会公認店です(笑)

下館ラーメン学会の会員がどうやら●●で働いているという情報はGETしたんで、こんど接触を試みたいと思っています!!

さて、下館ラーメンというと、なぜかこれをどの店でも頼んでしまいます。

ワンタンメン ・・・ 650円

photo:02

ちなみに、ここのお店。

以前からモツと呼ばれる鶏皮がめちゃくちゃ旨いと評判を聞いていたので、それを楽しみに行ったんですが・・・。

この日は品切れ ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

まぁ~、筑西オフィスから場所も近いんで、またきます。

ちなみに、下館ラーメンの特徴は・・・。

①濃い目の醤油味であること!

②鶏チャーシューを使っていること!

この2点だそうな。

そういった意味では、以前紹介した「めんや」は下館にある濃い目の醤油味だけど、下館ラーメンには分類されないってことですね。

そんな桜井食堂ももちろん鶏チャーシューを使っています。

photo:03

しかも、しっかり醤油で煮込まれたコリコリ食感の個性強めの鶏チャーシューです。

スープは鶏ガラベースですが、ややハッピー感もあって、純朴な味わい。

こういったラーメンを昔ながらの醤油って言うんですね。

photo:04

表面の油も強めで、しっかり鶏皮からとった鶏油的な感じ!

油の旨味もあいまって、けっこうあっさり系の下館ラーメンの中では濃厚系にふってある設定かもしれません。

photo:05

麺は意外にもコシが強い中華麺。

意外にも昔ながらの中華そば的な古いタイプの麺って下館には少ないと思っています。

皆さん自家製麺だったり、昔から変わらず続けている店が多い中、こういった麺が伝統的に好まれていることを考えると、下館って意外なほどラーメン文化が盛んだったんだなぁ~って思うわけです。

スープと麺の相性も良いのですが、なにより残念なのは鶏皮+100円が食べれなかったこと!!

これはリベンジ必至ですね!!

ちなみに、チキンラーメンって形容してた人がいましたが、鶏の味を存分に引き出している感じではないので、やっぱり昔ながらの中華そばって感じですよね。

肉の旨味がもっと出てくると、かなりいまどきのスープになりそうな素養があるとは思いますが・・・。

でも、この味は唯一無二ですよね!!

非常に都内の昔ながらのラーメンに近い感じですね。

香味油の一点で大きく違う気もします。

雑把な醤油感がなんか田舎臭くてとっても好きです♪

photo:06
Pocket

ラーメンめんや@茨城県筑西市/下館ラーメンを支える製麺所!自家製麺で作るホッコリ醤油ラーメン!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

最近、いろいろと大人の事情がありまして、筑西を中心に県西に行くことが多くなった部長です。

さて、そんな筑西での仕事の楽しみはなんといっても旧下館のラーメンを食べ歩くこと!!

以前、飛び込みで取材のお願いをしたことのあるこのお店♪

ずっと、行きたくて行けなかったお店です。

ラーメンめんや
0296-22-4488
筑西市甲501
11:30-14:00 18:00-21:00
火曜定休

photo:01

製麺所をやっているこのお店!!

オススメはなんといっても、そのほとんど全てが自家製のこの一杯!!

ワンタンメン ・・・ 600円

photo:02

大ぶりのチャーシューが邪魔して、よく見えませんが、驚くほどワンタンが入っています。

ちなみに、ワンタンといっても具は入っていません。

皮だけ♪

食感を楽しみ、この一杯で満足するためのワンタンです。

スープはチャーシューの煮汁を流用した醤油ダレ。

ほんのり香る鶏が中心のスープ。

昭和を感じさせる懐かしい、なんともほっこりする味わいです。

懐かしいという言葉から容易に想像がつく通り、そこそこのハッピーな感じと、コショウを入れてもびくともしない揺るぎない醤油感が特徴!!

photo:03

麺は製麺所を営んでいる通り、優しいぷっくらしたスープを吸う中細麺!

太麺も選べるのですが、やっぱりこういった醤油ラーメンには中細麺が合います!!

ほんのりかかったウェーブもしっかりスープを持ち上げ、それ以前に麺がスープをしっかり吸って膨らむので、食べ応えも、薄めのダシ感でも満足できる仕上がりです♪

photo:04

ちなみに、ワンタンも良いです♪

これ、マジでホッコリ系!!

チャーシューも特段取り立てる感じでもないんですが、なんともバランス感の良いラーメンです。

本当に不思議・・・。

なんでか、ここのラーメンって無性に食べたくなるときがあるんですよね。

こういったあっさり醤油ラーメンはたくさんあるのに、どうしてめんやに来たくなるのか!?

それが何なのかがまだ分析できてないんですが・・・。

まぁ~、つまるところ、この麺とスープの相性なんでしょうね!?

ちなみに、鉄板サイドメニューもオススメ!!

めんや特製 餃子 ・・・ 350円

photo:05

下味は弱め!

基本的に醤油と酢、ラー油とともに楽しむタイプの日本的餃子です。

でも、この餃子・・・。

これがまた旨いんです!!

肉がしっかりしてて、噛み応えも十分。

肉汁のあふれ出す量もなかなか♪

総じてこの店は、なんともバランスの良い店です。

製麺所のご主人がやってる地元の人気店ですが、なんともいえない感じの店です。

醤油カドもしっかり立ってて、ハッピーさも十分!!

スープとコショウの相性も良いしo(〃^▽^〃)o

個人的に大好きなお店なのですが、好みは別れそうなので、特段推しはしません。

でも、僕はとっても好きです!!

photo:06
photo:07
Pocket