魚野川@茨城県かすみがうら市/新潟県小千谷ライクな醤油ラーメンが食べられる店!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

今週末どこへ行きます?

いま、霞ヶ浦では週末観光帆引き船が運航しています。

オススメです♪

で、そんな観光帆引き船はかすみがうら市が発祥の地なのですが、その撮影に行ったときに是非立ち寄りたい、あゆみ崎公園近くの窯焼料理のお店がココ!!

魚野川
↓ ↓ ↓
PC http://ibanavi.net/shop/4052/
MP 
http://ibanavi.net/m/shop/4052/


信濃川の支流のひとつで新潟県魚沼地方を流れる魚野川。

そんな魚野川出身の店主が作る薪窯焼料理が自慢の店です。

新潟県のラーメンは地方によって大きく区分されます。

ちなみに、マネージャーは新潟市出身ですが、僕の親戚は上越市に住んでいます。

というわけで、新潟ラーメンに対するイメージはふたりの間で大きく解離してたりするのが現状(汗)

で、魚沼と近くにある小千谷は、新潟の中でも特徴的なラーメンが多い地域だったりします。

ちなみに、つくば市にあった麺屋つるりは今、小千谷にあります♪

で、出てきたのはこんな感じ!!

魚野川ラーメン ・・・ 650円

{6F2B21A8-0D54-430C-B0B1-8364A8E7F2DE:01}

醤油の色が濃く、豚と鶏でダシをとり、ほんのり魚介をきかせる・・・。

東京ラーメンのようにあまり香味油は浮かばせず、さっぱりと純朴な仕上がりの醤油。

小千谷あたりの昔ながらのラーメン屋さんにはそんなラーメンが多い気がします。

正直、これといって代わり映えのない王道のTHEラーメン的なラーメンです。

で、この魚野川ラーメンもそんな感じ♪

{5267FF06-2147-478D-AEEB-B823269CA9E5:01}

スープはメニューにも書いてある通り懐かしい醤油味!!

肉の味ではなく、しっかりと骨の味があするすっきりとしたスープ。

見た目よりもキレは悪いですが、それでも醤油の余韻が残るのはナイス!!

醤油好きにはたまらない良い余韻が特徴的。

正直、これといって大きく取り上げるラーメンでもないかなぁ~?

とも思うのですが、それでも魚野川のラーメンは、ラーメンを食べづかれた日にはじんわりと優しく、胃袋を癒してくれる今時とは逆行した一杯です。

そういった意味で、物足りなさは残るけど、それでもにくめない愛おしい仕上がり♪

{3202617B-C68B-4170-AC94-DFC17F1C8D7E:01}

麺もこれまた特徴の薄い麺・・・。

それでも、ラーメンっちゃ~これで良い!!

そんな感じの麺です。

多くの人が子供の頃デパートの地下で食べたであろうフードコートの醤油ラーメン!!

あれって、結構、思い出のラーメンだったりしませんか?

あのデパ地下のラーメンをすごく丁寧に!!

すごくマジメに作ったら、きっとこんなラーメンになるんだと思います。

いろんな意味で特徴はないけど、それでもこの一杯はなんだか残り続けて欲しい一杯です。

ちなみに、ここ魚野川は野菜の旨い店だったりします。

そこで注文して欲しいのがコレ!!

夏季限定
焼きなすとトマトのたっぷりチーズ焼 ・・・ 500円
みそ味プラスベーコン

{26E0828A-AD2D-4B93-87F5-F031C33581BC:01}

ここは薪で高温に設定した窯の中で焼き上げる窯焼料理の店です。

で、旬の茄子とトマトを鉄板の上にのせ、特製味噌ダレをトッピング!

そこにチーズをたっぷりかけてベーコンを散す♪

そんな単純な料理・・・。

でも、これがめちゃくちゃ旨い!!

だって、野菜が違うんです。

朝採りの野菜を使っているのもそうなんですが、やっぱり地元のものを地元で食べるってことがポイントなんでしょうね♪

霞ヶ浦湖畔にある店。

周囲の自然も手伝ってかなり美味です!!

そんでもって、この店のいまイチ推しのメニューはコレ♪

おはしで食べる
ひたち絹豚ロース
石窯ポークみそステーキセット ・・・ 1,280円

{90E01A32-738C-4812-9C89-68BF37DBBA3C:01}

これめちゃうま!!

豚なのにおはしでちぎれます(笑)

そんでもってサラダが旨い!!

まじでオススメ♪

{CBAE317F-F731-47F8-8F91-586109838CAC:01}
Pocket

中華料理宝来軒@石岡市鹿の子/ここにもあった!レバーあんかけスタミナラーメン!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

本日はココ!!

中華料理 宝来軒
0299-24-1853
石岡市鹿の子2-2-28
11:00-20:30
火曜定休

石岡市民に推薦されたタンメンとチャンポン!!

それがこの店に来た目的!!

ですが、メニューをみるとビックリ♪

なんと、ここにもあるではないですか・・・。

ここまでくるとライフワークです!!

茨城県内のスタミナラーメン食べつくしてやる♪

というわけで、コイツをオーダー!!

元祖スタミナラーメン ・・・ 680円

{D37CA9A9-6650-4F74-919F-77C3BB4E33BE:01}

うおっ!!

キャベツが入ってない(@ ̄Д ̄@;)

これではスタミナラーメン亜種ではないですか!?

具材は、レバー、ニラ、にんじん、ネギ、ショウガ、ニンニクです。

{2B9B7BF2-047E-417D-90D7-45FA637FD9FE:01}

スープはタンメンと同じ、とんこつベース!!

そこにスタミナが乗ることを考えて醤油ダレをやや控えめに♪

もっと濁っているスープを予想していましたが、けっこう澄んでいてびっくり。

幸せになれる白い粉もけっこう多目!!

でも、けっして嫌な感じではありません。

{86473EA3-E1B8-48FB-8ECB-EC130A3DFE3F:01}

麺はタンメンよりちょっと太い中太麺!!

もちもち感もあり、これ旨いっす♪

麺肌の滑らかさが非常にナイスです。

とにかく喉越しがよくて食べやすいのが特徴。

麺量はやや控えめなので、ちょっと多く食べる人は大盛を絶対にオススメします。

{97DFF5E1-1DB1-4324-8C27-E7CFA7414BB4:01}

レバーはちょっと臭味はありますが、レバー好きなら気になるほどではありません。

もうちょっとジューシー感があったほうが好みですが、火がしっかり通っている分、安心して食べられます。

{D5C1CFDA-EB4C-4177-B982-2B7F435DC402:01}

そしてどんぶりの底には大量のニンニクとショウガ。。。

これ、やりすぎだろ(汗)

ってくらい入っています!!

確かにスタミナだわ♪

{5E2C30E0-BCFA-491A-A8F4-7CA028FEB14C:01}

梅干!!

小梅ですが、しっかり漬かってて、しっかりショッパイ!!

これ、凄く好きです♪

細かいところも気を抜かずに良い感じですね。

{48EDB1D6-9CFA-44D3-8260-A43022EE3586:01}
Pocket

中華料理宝来軒@茨城県石岡市/リアル地元民推薦の店!宝来軒スペシャル四麺・特自家製タンメン!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

きょうは、石岡在住の数人の人からリアルに推薦を受けた店へ!!

それがココ!!

中華料理 宝来軒
0299-24-1853
石岡市鹿の子2-2-28
11:00-20:30
火曜定休

オススメの2品のうちのひとつ!!

特自家製タンメン ・・・ 730円

{9D0B9C8C-44F9-446F-B91E-20ED62F0F526:01}

で、登場したのがコレ!!

何が凄いって、雑なほどボリューミーに叩ききったキャベツがめちゃくちゃ印象的なビジュアル。

きちんと野菜の大きさを揃えて・・・。

なんてことは毛頭考えられていません(笑)

そんでもって、見た目のてんこ盛り感以上に重さを感じるどんぶり!!

この重量感は、まさにパワーを感じます♪

{B99A02EC-0E95-4F99-B7FF-C411346D1B80:01}

スープはピリ辛とメニューに書いてはありますが、それほど「辛い!」って感じではございません!!

何が凄いって、最初に入ってくるのは超ニンニク感!!

これ、マジで強烈です♪

スープは豚骨を中心に、しっかりとキャベツの旨味がスープに溶け出して、非常に滋味深い味わい!!

豚肉も大量に入っており、肉からも旨味が染み出しているのです。

具材をきれいに揃えるのは、火の通りを均一にするためなんですが、火のムラなんか気にしない豪快さにも圧倒されます。

単純に具だけ食べれば、他にも美味しいタンメンはあるんですが、こんなにパワフルなタンメンは県内でも早々ないかと・・・。

力強さではピカイチです!!

{0505A789-2AEA-49E7-AA22-615016DFDE32:01}

麺は中華料理店らしからぬ、こしのある中細麺。

もちっと感もあってナイスです。

なかなか伸びにくい仕様で、でまえにも向いてそうですね♪

{C6EB32A9-5490-45FC-931D-3AE7E3183356:01}

まっ!!

包丁の背で潰したようなニンニクがゴロゴロ入っています。

うん、強烈!!

でも、これが絶妙に旨いっす♪

焼餃子 ・・・ 250円

{3F876473-DCD0-4024-8A65-999C92D06CD8:01}

かなり大きめ!!

これが5個で250円は格安!!

味ももちろん美味っす♪

焼もしっかり、握りもしっかり、肉汁たっぷりでナイスワン!!

個人的にもオススメしたいお店かも♪

ちょっとくらい雑でも許してね!!

いろんな意味で中華です。

{A581EBEE-8B16-4222-A147-D3CF64FC4C71:01}

Pocket