横浜らーめん椿家@那珂/新作も良いけど定番もね♪キャベチャトッピングは最強です!ラーメン600円

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しい県北のラーメン情報はココから!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

新作の塩とんこつを食べに行ったのですが、やっぱり定番のラーメンと比較してなんぼ!!

ということで、

横浜らーめん 椿家
029-298-3114
那珂市中台700-3
11:00-22:00
月曜定休

で2杯目にオーダーしたのはコレ!!

らーめん&キャベチャトッピング ・・・ 600円+200円也

photo:01

昨年末も書きましたが、やっぱりここの家系とんこつに懐かしさを感じるのは、匠家の初期の頃の味に近いからなんでしょうか?

横浜家系の中でもライトな部類に分類される椿家のラーメン。

使うガラの部位や量も濃厚系の店とさして変わらないと言います。

でも、鍋から出てくるガラを見るとスジや肉が非常に多い印象を受けます。

つまり、椿家は骨が砕けて粉々になるまでスープを炊くのではなく、ドロドロになるその手前で炊き続けるのをあえて止める!!

それが臭味のない理由であり、すっきりとした後味の理由なんでしょう♪

photo:02

もちろん、麺は神奈川県の有名製麺所・大橋製麺のカンスイがパリッときいた中太麺。

この食感はやっぱり家系ですよね♪

photo:03

ちなみに、今回、新しい発見をしました。

ずっと以前から置いてあったというのですが、卓上の調味料入れの中にまぎれこむカレー粉(@ ̄Д ̄@;)

なんじゃいコレ???

ご主人に聞くと、「最後の方にひとさじ入れると風味が変わって美味しいって人気なんですよ♪」っと。。。

そんな味変があったのか!?

知らなんだ!!

で、スープにひとさじ入れてみたら確かに旨い!!

でも、スープにいろいろ混ぜたくない自分としてはラーメンライス的に頂くことに♪

photo:04

スープにしたした海苔でカレー粉付きごはんを巻いて♪

もちろん、この後、麺を2~3本すすってスープを飲む!!

口のなかでクッチャクッチャして・・・

うん!旨い!!

これ、家系ラーメンのラーメンライスの食べ方ね♪

クレームは一切受け付けません!!

家系ラーメンではこれが王道です(笑)

だから海苔増しはマストってことで(爆)

photo:05

一杯目の記事はコチラから!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://sc.ibanavi.net/sc02/?p=10699

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 


ただいま、ホシノリゾート アルツ磐梯×いばナビ特設ページ開設中 !

【PC版】  http://ibanavi.net/feature/alts/ 

【スマホ版】 http://ibanavi.net/sp/info/alts1/ 

【ケータイ版】 http://ibanavi.net/m/info/alts01/ 



*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

Pocket

横浜らーめん椿家@那珂/新作登場!家系ラーメンでありながらすっきりと仕上げた極上塩ラーメン!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しい県北のラーメン情報はココから!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

さて、先日、ご主人から「新作ができました・・・」と連絡を受けたこの店!

電話を頂いてから随分たっちゃいましたが、行って来ました♪

横浜らーめん 椿家
029-298-3114
那珂市中台700-3
11:00-22:00
月曜定休

で、登場した新作がコレ!!

限定B 塩とんこつ ・・・ 700円也

photo:01

当初、清湯系の新作を作りたいとおっしゃっていたご主人。

ですが、新発売されたのはこの一杯!!

塩ダレの完成度が高かったこともあり、スープを同じままにしてあえて合わせてみたとのこと・・・。

でも、家系で塩ぉ~~~~????

ってのが正直な第一印象でした。

でもね、ひと口食べるとびっくり!!

臭味がほぼない!!

そう、椿家のスープは家系なのにスープに臭味がほとんどなかった・・・。

もともと、醤油ダレでごまかしているのかと色眼鏡で見ていたんですが、それが大きな間違いだったことに気がつきました。

他の家系でも「塩」ってありますが、塩分でインパクトを出して強めの印象に仕立ててくさみをごまかしているところが多いのに・・・。

椿家のこの塩とんこつはきちんと美味しく成立しています。

ちなみに、塩とんこつじゃ博多とんこつじゃん!!

って、思いますがきちんと家系スープに着地しているのがまた凄い!!

これ、オススメの新作です!!

photo:02

ちなみに、麺は修行先でもある匠家と同じ大橋製麺!!

しかも、細麺にスイッチ。

スープを絡め上げる量をもっと増やしたかったとのこと。

この麺もこの塩とんこつの特徴を担っています♪

これは確かに美味しいです。

香味油の鶏油も良い感じだし!!

これ、お気に入りの一杯になりそうな予感です。

photo:03

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 


ただいま、ホシノリゾート アルツ磐梯×いばナビ特設ページ開設中 !

【PC版】  http://ibanavi.net/feature/alts/ 

【スマホ版】 http://ibanavi.net/sp/info/alts1/ 

【ケータイ版】 http://ibanavi.net/m/info/alts01/ 



*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

Pocket

満福@ひたちなか/キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!やったぜここでもスタミナラーメン!!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しい県北のラーメン情報はココから!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

満福
029-271-0017
ひたちなか市東石川200-7(サザコーヒー本店前)
11:00-25:00
月曜定休

3杯目です・・・。

1杯目はマーボーメン!

2杯目はうま煮そば!

そして3杯目は・・・。

じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃ~ん!!

スタミナラーメン ・・・ 800円也

photo:01

もちろん、勝田駅周辺だったので期待しちゃいました♪

でも、出てきたのはもやしメインのレバニラ風のあんかけそば。

まぁ~、元々のスタミナラーメンの生い立ちを考えるとこれがスタンダードなのかもしれません。

カボチャやキャベツが具材として入ったのは駅前寅さんの時代・・・。

だとするならば、これはルーツにつながる一杯なのかもしれません。

さて、お味の方は、スープが鶏がら主体なので優しいのは前述した通りです。

でもって、レバニラあんかけは、あまりしょっぱくもなく程よい塩分。

素揚げしている分、もうちょっと味にメリハリがあっても良いかもしれませんが、仕上げの香味油なのか、香りはとてもよかったです。

もちろんレバーもどっさり♪

photo:02

あまり大きくはありませんが、それでもゴロゴロと入っています!

確かに800円の価値はあると思います。

ただし・・・。

photo:03

野菜はもやし中心なので、なんとも食べ応えの部分が弱いかもしれません。

麺は前述したうま煮そばと同じ中細麺。

もやしの食感がもう少しシャキシャキしてれば、太さも同じ麺との食感の妙が期待できたのに・・・残念!!

でも、なんだか嬉しいですよね♪

こういったお店で出会うスタミナラーメン!!

やはり、スタミナラーメン見つけたら注文せずにはいられない・・・。

スタミナラーメン好きだったりします >>> 自分!

さて、この満福・・・。

中華料理の定食屋ですが・・・。

オムライスが自慢だったりします。

でも、なんだか注文し辛くって・・・。

チャーハンを頼むことに!!

でも、チャーハンにも強烈なメッセージを投げかけてくる商品が・・・!?

それがコレ

ドライチャーハン ・・・ 650円也

photo:04

そう!

ドライカレー風チャーハン(笑)

だからドライチャーハンって名前です。

でも、しっかりカレー味の炒飯です。

不思議なことに炒飯です。

なんで、これが炒飯なのか分かりませんが炒飯です。

単刀直入に美味しいと思うので気になった人はどうぞ・・・。

個人的にはマーボーメンとこのドライチャーハンの組み合わせが最強だと思います。

photo:05

Pocket