ラーメン専門たんぽぽの詩@日立市/常陸多賀で愛される地元の人気店!名物たんぽぽラーメン頂きます!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

昨日はわたくしが以前メインで作っていた月刊オートガイドの編集会議だったんですが、月末の最終週はクータやらひたっちやらの編集会議でドタバタしていますwww

メイン担当じゃなくっても、全部の会議資料に目を通してるだけで・・・。

でも、そんな疲れを癒してくれるもの・・・。

それはやっぱりラーメンですよね♪

そんな疲れたときは定番の優しい味が食べたくなるもの!!

というわけで、行ってきました常陸多賀の人気店!!

ラーメン専門 たんぽぽの詩
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/4275/

実は学生時代から行ってないので十数年ぶりの来訪です。

もちろん、オーダーしたのはこの一杯!!

たんぽぽラーメン ・・・ 680円也

photo:01

メニューには当店オリジナル!辛口醤油をベースにした秘伝のタレとごまだれを調合した絶品・・・っと書かれています。

見た目、完全に味噌ラーメンなんですが・・・。

でも、実は醤油だったりまします。

photo:04

ベーススープはそんなに強く感じないのですが、タレの旨みが凄い!!

最近、思うのですが、食べ疲れたときって、強いタレと強いスープを合わせたラーメンよりも、どちらかの特徴をどちらかがしっかり受け止めるラーメンが良いですね。

たんぽぽの詩はまさに後者のラーメン♪

バランス感が良いです。

タレは特に胡麻ダレが特徴的!!

胡麻の粒子感も残ってはいるんですが、それ以上に練り胡麻のような濃厚な胡麻感が全面に押し出されています。

きっと油が特徴的なんだろうなぁ~!?

っと思うんですが、特上の芝麻醤的な味わいです。

そこに、辛口醤油と一味で少しだけ食欲を誘う程度の辛味をプラス。

ほんのり魚介の味も入って、煮干しかイリコのような香りが加えられ、非常に食べやすい、美味しい一杯でした。

photo:02

自慢のチャーシューですが、いまどきではないんですが、とってもホロホロの優しいチャーシューです。

このチャーシューは食べ飽きないので、チャーシューメンもオススメしたい感じ!!

タレの味がしっかりしみこんでいるのですが、硬くなっていないのは特筆ですね♪

photo:03

ちなみに、麺は真空玉子麺とのこと!!

これって渡辺製麺さんが得意とする麺加工法ですよね♪

たまごの風味が際立っていて、優しさにさらに拍車をかけてくれます。

本当にホッとする味でした。

ちょいピリ辛なので、ホッとって感じでもないかもしれませんが、とにかく癒されます。

ラーメン専門 たんぽぽの詩
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/4275/

photo:05
Pocket

らーめん竜屋@日立市/昨日休んだお詫びに3杯目!有名すぎる裏メニュー!!汁なしタンタンメン

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しい茨城県北地域のラーメン情報はココから!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

本日のお店はこちら!

らーめん 竜屋
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/2367/

一杯目は定番のタンタンメン!!

二杯目は3月限定の塩らーめん(春)

でもって、三杯目は裏メニューのコレ♪

汁なしタンタンメン ・・・ 650円也

photo:01

そう!担々麺の汁なしバージョンです。

竜屋ファンなら当然のように知っている裏メニュー!!

タンタンメンの食券を購入し、「汁なしで!」とオーダーしてください♪

すると、この一杯が提供される仕組みです。

photo:02

竜屋の汁なし担々麺は、きちんとゴマダレに和えられています♪

これが凄く重要で、お客さんが自分で混ぜるのではなく、きちんとタレと麺を絡めてからどんぶりを提供してくれるのがポイントです。

いくら提供時間が短いからといっても、サーブされた麺をひっくり返そうとすると、意外に麺と麺がくっついていたり、タレの辛味がまだらになったりと、汁なしそばを上手に食べられない人って多いと思います。

竜屋はそんな人にも安心!!

きちんと混ぜてからサーブしてくれるのです。

でもって、味は・・・。

担々麺をさらに濃厚にして、スパイシーにした感じ!!

より刺激的で攻撃的な味に変貌を遂げています。

photo:03

基本的に優しさはあまりありません。

強いていうなら、上にかかった肉味噌がほんのり甘さを呈しているので、そこが安らぎポイントなのかも?

とにかく、この汁なし担々麺はやみつきになる美味しさです。

どっかの病院のお医者さんもこの汁なし担々麺に心酔したとか♪

まじで、コレ旨いんでみなさん実食してみてください!!

らーめん 竜屋
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/2367/

photo:04
Pocket

らーめん竜屋@日立市/3月限定!春の訪れを告げる一杯のラーメン!塩らーめん(春)登場!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しい茨城県北地域のラーメン情報はココから!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

さて、本日ご紹介しているのは、日立の人気店!!

らーめん 竜屋
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/2367/

一杯目は、店の看板メニューの担々麺を頂きました♪

さて、二杯目は・・・?

そう、毎月限定メニューが登場する竜屋で、毎年3月に提供されるこの一杯!!

塩らーめん(春) ・・・ 750円也

photo:01

メニューによれば、「鰹油が香る塩スープ。桜海老・筍・スモーク鴨が乗ったラーメンです。ぜひご賞味ください。」とあります。

食べて感じたのは、なんといっても桜海老の香りの良さと、塩スープ全体の優しさ。

ベースは鶏で、昆布が味の下支え。

中華というよりは、上品な和風ダシと言ったほうがしっくりくるお味です。

そこに桜海老の香ばしさが食欲を刺激!!

鰹油と書いてありますが、この香ばしさは本当に鰹だけからでているのか???

もっと、他にも素材を使ってそうな、ひと手間、ふた手間かかってそうな感じです。

また、塩梅も良く、物足りなさを感じるかどうかの絶妙なライン!!

濃い味が好きな人は「味濃いめで!」というのが良いと思います。

photo:02

麺は博多麺を思わせる極細ストレート麺!!

これは、味の旬が極端に短い麺です。

サーブされる前から箸を割って準備したくなります(笑)

個人的にはもう少し早くあげてもいいかなぁ~!?

なんて思いますが、この麺はスープを吸って美味しくなる麺でもあるので、どちらか悩みます。

photo:03

スープの上に浮いた桜海老はけっして彩りだけではありません!!

これがちょっとしたアクセントになって非常に美味しい♪

しかも、香ばしさをプラスしてくれるので、たまらんく旨いです!!

photo:04

ちなみに、ローストした鴨チャーシューは、燻製香が弱くて、ちょっと個性が足りないかな?

素直すぎるので、このラーメンの中に埋もれちゃっている印象です。

味わいは基本的に塩でシンプルなんですが、香りは洪水のようにインパクト120%!

だからこそ、この鴨チャーシューにもローストしたときにでる独特の香りがもう少し付いてたほうがよかったかも!?

ちなみに、3月31日までの限定商品です!!

らーめん 竜屋
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/2367/

photo:05
Pocket