佐介@東海村/キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!強烈インパクト!精力増強!にんにくラーメン♪

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

本日は東海村に昔からある居酒屋の一杯です♪

食事処御酒 佐介
0292-82-9277
東海村舟石川573-84
17:00-22:00
月曜定休

基本的にこのお店にきたら頼むのは味噌ラーメンがオススメです♪

でもね、もし挑戦するなら、この一杯を絶対にオススメします!!

ニンニクらーめん ・・・ 600円

photo:01

・・・。

ですから、見た目は全く持って普通です(笑)

でも、厨房からどんぶりが一歩出た瞬間・・・。

キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!!

店内にはニンニクの香りが充満します!!

その香りの伝播速度は驚愕!!

サーブされた瞬間、なんでこのラーメンからこんなにニンニクのニオイがするんだろう!?

ってくらい、見た目は普通の醤油ラーメンです。

でも、ひと口スープをすすって衝撃!!

これは、確実に翌日の仕事に響くニンニク量∑(゚Д゚)

でも、醤油ラーメンのさっぱりさとニンニクがこんなにマッチすることにも驚きます。

photo:02

麺は味噌ラーメンと同じ中細の縮れ麺。

すする度にニンニクが口の中にやってきて、その衝撃度は落ちることなく最後まで続きます。

でも、このにんにくラーメンで特筆したいのは、ニンニク自体の香りの良さと、そのインパクトを支えるだけの醤油スープの旨み。

こりゃ凄いですわ!!

でもって、ニンニクはスリニンニクを使っているんでしょうが、食感を悪くする繊維質はほぼ入っていません。

つまり、このニンニクラーメンのニンニクは、香りが良く辛味の弱い国産ニンニクをすりおろして、おろし汁だけをスープに加えているかも?

ってこと。

もちろん、醤油ダレにそんな仕込みをしているのかもしれませんが、これが癖になる美味しさです。

あと、無性に食べたくなったのでコレ!!

鳥のから揚げ ・・・ 600円

photo:03

かなりしょっぱいですが、スパイシーで美味!!

いや、これはこの店で飲みたいですわ♪

photo:04

Pocket

佐介@東海村/老舗居酒屋の隠れた人気の一杯!これぞ実力派!!THEみそラーメン!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

なんだか、今年になってからずっと行きたくて、振られ続けたこのお店!!

やっとこさ、念願かなって行ってきました♪

食事処御酒 佐介
0292-82-9277
東海村舟石川573-84
17:00-22:00
月曜定休

もちろん、この店にきたらこれでしょ♪

みそラーメン ・・・ 600円

photo:01

これといった具材が乗ってるわけでもなく、どこかのスーパーのフードコートで出てきそうな見た目ですが・・・。

この一杯・・・別格です!!

ベーススープは鶏ガラを中心に豚が加わった昔ながらのスープ。

でも、その繊細さは特筆!!

豚の臭味などはほとんど感じず、動物系ならではのネガな部分をほとんど感じないスープです。

そこに、昆布やらの旨みをしっかり加え、野菜の旨みをギュッと押し込めた感じ!!

そして、結構、全面にニンニクが押し出された味噌感♪

これはたまらんです。

甘い味噌ラーメンが多い中、ここの味噌ラーメンは辛口。

そこに優しく甘さが味を下支えするところがめちゃ旨い。

唐辛子とは別の辛味・・・。

この辛味の正体知りたいです!!

これメチャ美味!!

photo:02

麺はなんとも言えない、かん水がしっかりきいた中細の縮れ麺。

食感もしっかりしてて、平打ちのように少々断面が長方形になっています。

だから、この麺もかなりスープを絡めとる♪

優しい味噌ではあるけれど、塩分濃度も高めにしてエッジを立たせ、ラードなどの香味油でもエッジを!!

なんか、丸くまとまっているのにエッジがきいてるのが・・・。

こりゃたまらんですわ♪

photo:03

でもって、途中の味変で進められた辛味。

生の唐辛子を発酵させて作ったような辛味噌は凄くフレッシュな美味しさ!

これ、旨いっす!!

新潟のかんずりのような美味しさでしたが、ちょっと違う旨みがあって♪

これは癖になります。

で、もちろん定番のサイドメニューもオーダー♪

餃子 ・・・ 350円

photo:04

ごめんなさい。

味噌のにんにくにやややられてしまい、すでに味の判断がいまいちつきませんでした(汗)

しかし、やっぱり佐介は美味い!!

ここの味噌ラーメンは絶品です。

photo:05
Pocket

豚男*BUTAMEN@那珂市/ニンニクぶっこいてきちゃいました♪久しぶりのJ系ラーメン!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

みなさんお元気ですか?

元気なら良いのですが・・・・。

元気がないならやっぱりラーメンでしょ♪

ってことで行ってきました!!

いま、県内で最も豪快極まるJ系を出すお店!!

豚男 BUTAMEN

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/4185/

photo:01

やっぱり、看板の「ニンニクぶっこきますか?」のひと言は強烈な印象を与えてくれます(汗)

オートガイドの特集でも取り上げさせて頂いたのですが、相変わらずの強烈なスペックの店です。

ちなみに、この日は最近仲良くさせてもらっている2人とわたしの計3人で来店。

わたしがオーダーしたのは・・・麺半分(150g)。。。

それでもこの量!!

ラーメン ・・・ 680円

photo:02

いろんな意味で潔い・・・。

ちなみに、ラーメン大と小を比較するとこんな感じ(笑)

photo:03

すげぇー!!

ワイドレンズで撮影したくなるボリューム!!

後ろの割り箸より高いってどういうこと!?

そんでもって、3段活用!!

photo:04

左から・・・

ラーメン大 → ラーメン小 → ラーメン小(麺半分)

もう、すでに普通盛りの「普通」という言葉の概念が崩壊しています。

ちなみに、これだけ天高く積まれると、さすがに天地返しするのは至難の技!!

ってことで、受け用のどんぶりを用意してくれています。

うん!優しい!!

photo:05

というわけで、トッピングの野菜はどんぶりの移してお召し上がりください。

でもって、スープは濃厚感が極めて高い!!

確かにJ系らしく醤油カドはばっちり立っているし、しょっぱいんですが・・・。

それでも旨みが強い!!

盛り付けは天高く、その実は非常に図太い旨みが支えている!!

これは確かにJ系としては県内屈指のできあがりですわ♪

ほんとスープが肉肉しいのは驚きです。

でも、これって豚だけ???う~ん、そこが疑問!!

photo:06

ちなみに、麺は豚男の前に入っていたまーびんの店主が使っていた頃から試行錯誤を重ねてきた、渡辺製麺製の極太縮れ平打ち麺。

麺のゴワゴワ感とモチモチ感のバランスは特筆!!

もっちり感が食べ応えを増徴させるので、正直、麺量半分でも全然十分です(汗)

photo:07

そんでもって、驚くほど美味しかったのがこの肉!!

柔らかさと噛み応えを両立させていることに驚き♪

柔らかいからこそ厚切りに!!

その厚さが噛み応えになり、肉を喰っている充実感が襲ってきます。

photo:08

スープの底にはほぐし肉がたっぷり♪

こりゃ~いろんな意味で肉肉しいラーメンなのもしょうがないですね!!

photo:09

ちなみに、生卵サービスです♪

しかし、そんな余裕はどこにもありません(笑)

ちょっとしょっぱいなぁ~と思う人はマイルドになってお勧めです。

photo:10

とりあえず、朝起きたらとんでもないことになってました・・・。

Pocket