つけめんTETSU壱の木戸@茨城県水戸市/期間限定!梅鰹つけめんはじめました♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

で、本日はココ!!

つけめんTETSU 壱の木戸
【店舗情報】
PC   http://ibanavi.net/shop/2719/
携帯  http://ibanavi.net/m/shop/2719/

店長さんからお電話を頂き「去年もやった水戸店限定をはじめます!」という知らせを受け!!
行ってきちゃいました♪

買収騒ぎで一時騒然としましたが、粗方体制は変わらず、同じスタッフで同じ味を出せるというTETSU!

水戸駅のらー麺街道ではひとり勝ち状態の人気ですからね♪

で、はじまった限定はコレ!!

水戸と言えば、やっぱり梅でしょ♪

梅鰹つけめん・・・910円

20140522-143150-52310035.jpg

えっ???
ただのつけめんじゃん!!
そう思った方・・・。

実は違うんです!!
食べて頂ければわかります♪

20140522-143150-52310313.jpg

昨年も観梅の時期に合わせえて登場したこの限定メニューですが、今年も昨年の人気を受けての再登場!!
ポイントはやっぱり店名にもなっている「壱の木戸」の由来である偕楽園をオマージュしているってことでしょうね♪

つけ汁は基本、TETSUのつけ麺を踏襲していますが、ポイントは麺の方です♪

20140522-143150-52310599.jpg

実はこの麺!
梅肉ソースがまぶしてあります。

基本的には昨年を踏襲していると聞いていますが、実食してみて感じたのは、梅のエッジが凄く立ってて美味しかった点!!

これ、凄くGOODポイントです。

つけ麺っていうとどうしても、後味が甘ったるくて、量を食べるには食べ飽きちゃうんですがこの梅の酸味が食欲を刺激して、口を毎回さっぱりさせてくれるんです!!
現在、つくば市でご当地ラーメン作りの機運が高まっていますが、これは凄く参考になるなぁ~っと感心♪

昨年よりもダイレクトに感じる梅の酸味が凄く好印象です。
もちろん、昨年と変わってないと言われているので、自分の錯覚かもしれませんが、とても良いです♪
ちなみに、同行したおやつぶちょーは、鰹節がもうちっと細かい方が食べやすくてうれしいなどと言ってましたが、節の香りを味わうならこっちのほうが良いかも!?
とは個人的に思います!!

20140522-143150-52310882.jpg

チャーシューもしっかり肉感あって食べ応え十分!
かなり良い感じですね♪

ちなみに、このつけ麺はとりあえず梅の実がとれる6月一杯くらいを予定しているとか!?
人気があれば期間延長するかもしれないので、美味しいと思ったら白いTシャツの店長さんに嘆願してみてください(笑)

そんでもって個人的に推しのサイドメニュー!!
名物!肉おこわ・・・160円

20140522-143151-52311216.jpg

ネギが重いんで、いつもネギ外して食べちゃうんですが、コレ美味しいです♪
なんか落ち着ける味というか・・・。
これを店で作っていたらすげぇ~なぁ~って思いますが、美味しいものは美味しいので余計な詮索はしないにしましょう♪

もっちり感といい、塩梅といい、良い感じです!!

20140522-143151-52311601.jpg

TETSUのお得なクーポンついています♪
茨城ラーメンガイド!!

ワングーをはじめとした茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

送料&手数料当社負担です♪

http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

Pocket

ミナミ食堂@茨城県水戸市/昭和21年から続く老舗中の老舗で頂く滋味系ラーメン!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です。

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

きょうはココ!!

ミナミ食堂
【店舗情報】
PC http://ibanavi.net/shop/2261/
MP  http://ibanavi.net/m/shop/2261/

ワンタンメン 

20140302-195849.jpg

ミナミ食堂って言ったら創業昭和21年の老舗。
水戸の南町でその名を知らぬものはいない名店中の名店です。
ちなみに、お赤飯も美味しいのでおすすめだったりします♪

20140302-195857.jpg

さて、スープは琥珀い色の良い感じ!
豚ガラを中心にとった、結構旨味厚めのスープはほっこりするとともに、優しくも強さを感じるしっかり系♪

ちなみに、結構醬油カドが立っていますので塩分強めです。
でも、こういった老舗の滋味深い味わいの滋味系中華そばってこうじゃないとね♪
ほっこりする美味しさがいつでも楽しめます。

20140302-195905.jpg

でもって麺はスープに比べてやや頼りない感じの昔ながらの中華麺。
玉子麺で風味はあるんですが、あまりコシはありません。
でも、これが美味しいんです。
佐野ラーメンほどクタッてのびてませんが、やっぱり柔らかめにゆでた麺に豚のスープで頂くこの感じ♪
たまらなく美味しいです。

ちなみに、麺自体に個性を求めない代わりに、この縮れがとってもいい仕事をしていて、スープをかなり引っ張ってきます。
スープはチャーシューの漬けこみ醬油をタレに使っているようでチャーシューのにおいがスープ全体にひろがっています♪

20140302-195911.jpg

ちなみにワンタンはこんな感じ♪
食感は麺とはうってかわってちょっと固めですが、これまた昔懐かし系でGOOD!

いいですね♪

20140302-195936.jpg

Pocket

らあめん天天@茨城県水戸市/新作登場!なんだか鬱も吹っ飛ぶスパイシーカレーとまとつけめん

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です。

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

きょうはココ!!

らあめん 天天
【店舗情報】
PC http://ibanavi.net/shop/2976/
MP http://ibanavi.net/m/shop/2976/

ちょいと行ってきました、県庁すぐ近くの人気店!天天へ!!
で、いきなりの新作情報をGET♪
近日発売予定のこの一杯!!

カレーとまとつけめん・・・850円 

うひょ!!
なんかすごく良い感じですよね♪
これ絶対に美味そう!!
そう確信させるルックスがこのつけめんにはあります。

ちなみに、注文すると店内中にカレーの良い香りがしてきてびっくり♪
テーブルにサーブされるまでの期待感たるや、そりゃ~もぉ~たまりません。

ちなみに、スープに至ってはあまりとろみをつけすぎず、超スパイシーなのに、純和風なおももち!!

レンゲですくうと分かるのですが、とにかくトマトがごろごろ入っています。
ちなみに、ごろごろ入ったトマトのじゃなくって、スープ自体にトマトを相当つっこんでいますので、スープ全体が極上のトマトスープ的な味わいです。

そう、トマトスープを和風だしで作って、そこにめっちゃスパイシーな香辛料をぶちこんだ!!

このつけ汁を表現するならまさにそんな感じ!!
事実、このつけ麺の中に入っているスパイスは店主自ら挽いて、調合しているものばかりです。

カルダモンやらシナモン、ナツメグ、丁子などなど。
その種類は8種類以上!!
全て粉ではなく原料で取り寄せて調合してるっていうんだから驚きです。

もともと、ご主人がインド・パキスタン料理が好きだったこともあり、スパイスに精通してたので実現できたのだとか・・・。
仕入れ先に大量発注かけたら「カレー屋でもはじめるんですか?」って聞かれたという話も♪

まぁ~、それほどまでに本格的なカレーってことです。

で、もちろん、麺は自家製麺。
天然かん水を使い、通常の1/2~1/3程度の量までかん水を減らして麺を打っています。
無添加のラーメンを作りたいからと、真摯に味づくりに取り組む姿勢に感銘を受けます。

ちなみに、天天の麺ってかん水量のことからもちょっとうどんっぽいところがあるんですが、このカレーとまとつけめんではそれが凄く良い方に作用しててまじ美味し!!
これたまらんく美味いです。

で、まぁ~徹頭徹尾このトマトが良い仕事してるんですわ♪

ちなみに、和出汁のスープ割がめちゃくちゃ美味しいと聞きましたが、個人的にはライスぶちこんでフィニッシュしたい。
この日はもう満腹でそこまで到達できなかったけど、いつか必ずやってやる!!
ライスぶちこみてぇ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そうそう、新しくなったの知ってました?
天天の餃子

餃子セット・・・400円

これまた青森産のニンニクを使ってて、食べてるときはぷんぷん匂うニンニクなんですが、食べ終わって数時間後にはスーッと消えてるから不思議!!
これうまぁ~い!!!!!

 

おススメです!!

 

4月21日衝撃の発表があります♪
心してお待ちください(笑)

・・・皆様にとっては別に大したことないかもしれませんが(汗)

Pocket