博多とんこつラーメンバリ龍@つくば市天久保/移転して美味しさUP!タレにちょい工夫ありの極上とんこつ

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

移転してから行ってない、随分ご無沙汰ののこのお店!
やっと行ってこれました♪

店長野村くんが活躍してると噂のバリ龍へ!!

バリ龍
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/4175/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/4175/

ちなみに、この店でオーダーするのはこの一杯です!!

博多ネギらーめん ・・・ 650円(味玉トッピング+100円)

IMG_2521.JPG

バリ龍といえば本格博多とんこつラーメンの店。
オープン当初は臭みをきかせた呼び戻しでやるか、それとも臭みを抑えたスープにするかで迷った結果、まだまだとんこつの臭みは受け入れられないだろうと、臭みを抑えたスープでOPEN!
カエシにも気をきかせ九州らしい醬油ダレを用意しています。

IMG_2520.JPG

もちろん、スープは超濃厚系。
とんこつスープの濃度はどんぶりの淵についた泡をみると良くわかります。
濃度(糖度)が高くなると、スープを注ぐときにこの泡ができやすくなる。
というわけで、濃度が高いとんこつスープは外観からもよく分かるのです。

そんなバリ龍のとんこつスープはとにかく濃い!!
スープ職人が何時間もつきっきりでスープをかき混ぜながら・・・。

店の裏側ではそんな汗だくになるような作業が繰り広げられています。

で、そんなカエシにはスルメなどちょっとひねりの入った具材を加え、徐々に進化。
豚のにおいを抑えつつも、ちょっと癖になる香りを付けてくるあたりがニクイじゃありませんか♪

IMG_2519.JPG

もちろん、麺はバリカタで注文を♪
個人的には固めがおすすめですが、店の推しは店名にもある通りバリカタです!
ちなみに、バリ龍の麺はつくば製麺の麺なので、コシの強さが特徴です。
これはつけ麺でもいえることで、独特なコシがあります。
だから、普通にゆでてもしっかりしたコシが麺の芯にスッととおっています。

IMG_2518.JPG

でもって、トッピングのネギね!!
これ、絶対おすすめ!!
小口ネギを大量に、これでもかって入ってて・・・。
麺と一緒に絡めてガツンと行くのが絶対にオススメだったりします。

でもって、卓上の薬味で絶対に使って欲しいのがこの高菜ね♪

IMG_2528.JPG

九州から高菜漬けをそのまま仕入れて、手切りしています。
そのとき、辛い唐辛子をまぜています。
だから、他店の既製品の高菜漬けより辛くて美味い!!
大きく切り分けられているので高菜漬けの味もしっかりしていますしね♪
でもって、何が良いってみじん切りみたいな高菜ってどうしてもスープ侵食しちゃうじゃないっすか・・・。
それが、バリ龍の高菜だとあんまりない!!
これポイントだったりします♪

いやはや美味でした。

IMG_2529.JPG

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

IMG_2530.JPG

 

 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

 

Pocket

麺屋饗者-KyouJa-@ひたちなか市田彦/極々丁寧な油そば!それがこの店のこの一杯!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

先日の休暇ののち、先週から今週にかけてちょいと帰省をさせて頂きました。
つきましては、9月は随分と投稿本数が少なくなってしまいましたが、まぁときどき日誌なので、気ままにやっていきます♪
それでもよろしければ、お付き合い頂ければ幸いです。

さて、本日の一杯はココから・・・。

麺屋 饗者 -Kyou Ja-
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/3973/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/3973/

ラーメンガイドにも掲載したのですが、大洗の渡来人の暖簾分け店です。
基本的なレシピは全く一緒!
でもちょっとした違いから、それなりに味に違いが生まれててどちらも美味しいというお店です。

で、そんな饗者にあって渡来人にないのがこの一杯!!

味玉饗油そば ・・・ 800円 

IMG_2502.JPG

店主の創作意欲が生んだ渾身のオリジナルの一杯です♪
厳選したラードをベースに特製の醤油ダレをかましています。

ちなみに、写真でみるとこんな感じ!!

IMG_2501.JPG

醤油カドの立った強めの味付けが癖になる味わい。
茨城県内で油そばというと、専門店のつくば油虎を思い浮かべますが、あちらは植物性の油。
それに対して饗者の油そばはラード!!
これが大きな味の違いを生み出します。

こってり感がとにかく特筆!!
水戸ならめん家が油そばで有名ですが、どちらかというとめん家に近しい感じ。
ですが、醬油ダレが大きく違うのでその味わいも大きく違います。

ポイントはなんといっても魚介の風味がひと際強く、醬油カドの立ったタレにも非常に良いマッチングしているところです。

IMG_2500.JPG

でもって麺は三河屋の太麺。
つけ麺と同じですが、200gとは思えないボリュームで良い感じ♪
で、何が嬉しいって、お店側でしっかり混ぜてから提供してくれる点ですね。
店側でしっかり混ぜてくれるので、どんぶりの中でラードと醬油ダレが乳化しててこれまたGOOD!

ちなみに定番の味玉は饗者独特!!
しっかり漬けこまれているので半ライス マストです。

IMG_2499.JPG

うみゃ~です♪

ちなみに、卓上には酢とラー油がそろっておりますが、店主曰く「何も混ぜないで食べてくれたほうが嬉しいです!」とのこと・・・。
というわけで、半分くらいまではそのままくっちゃいましょう 。

IMG_2507.JPG

「でも、かけるなら好みでラー油1周くらいかな・・・」と店主談。

IMG_2498.JPG

というわけでかけてみました。
そのままでも良いんですが、辛味があるとやっぱり食欲が進みますしね♪
個人的には味変を肯定したいです(笑)

・・・ラー油だと油が重くなるので、可能なら豆板醤的な辛味噌があると嬉しいかも♪
もう、自分も歳なんでね。。。

まぁ~、なんにせよ美味いっす!!
すげぇ~丁寧にまとまってるし。
そのうち、揚げニンニクに焼きニンニク、すりおろしニンニクにガーリックオリーブオイルでも追加した、スタミナニンニク饗油そばをリリースして欲しいですね♪
あと、ジャンクのスナックラーメンはいらないから卵黄だけトッピングしたいっす!!

IMG_2508.JPG

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

IMG_2509.JPG

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket

中華そば華丸@小美玉市羽鳥/平日夜限定のトッピング!辛いタンメンたぶん今月一杯♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ちょっくらお休みを頂き、入社してから初の「旅行」に行ってきました♪
しばしの休暇は遊び疲れた感じ・・・。
ですが、気力は充実させて頂きました♪

で、そんな休暇前におうかがいした店!!

中華そば 華丸
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/2784/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/2784/

以前から知ってはいたんですが、なかなか行けなかったこの限定!
昨年のラーメンフェスタを思い出す方もいるかもしれませんが、名前は似てても全く否なるものです♪
商品名も「辛タンメン」ではなく「辛いタンメン」!!
では、そのビジュアルは・・・。

辛いタンメン ・・・ 850円 

IMG_2287.JPG

期待以上のトッピング感に、内心「おいおいこれはやりすぎだろ!」・・・。
これは、僕だけ激辛で出されているのか・・・?
なんて勘ぐってしまいますが、これがデフォルトだそうな♪ 

IMG_2286.JPG

スープは豚骨ベースの高濃度旨味凝縮Highブリックス仕様!!
すげぇ~旨味がギュッとつまっているもんですから、こんなタンメンを他で食べれるわけもなく・・・。
まさに唯一無二の孤高の存在です。

で、辣油のような辛味ペーストなんですが思いのほか辛味は強くなく、刺すような感じはありません。
中華で例えるなら、XO醤のような旨味を持った旨辛ペースト的な仕上がりです。
「XO醤みたいに作るんですか?」って尋ねたら、「全然違います!」と一蹴・・・(涙)
でも、これは美味い!!
ゴマ油なのか、植物性だろう油にしっかりと唐辛子の辛みが移り、香りが非常に立っている。
でもって、上に振りかけられたガーリックパウダーが食欲を刺激し、さらに美味しさを倍増させてくれます。

ただし、このタンメンには注意が必要です!
ただでさえ高濃度な超乳化スープですから、スープ内に油分を内包しています。
スタンダードの華丸タンメンでも結構油っこいと感じてる人には、ちょっとヘビーすぎるかもしれません。
そんなときは辛味ペースト半分というような頼み方が良いかもしれません♪

IMG_2285.JPG

でもって、麺も自家製麺!
いつもならが美味なる麺です。
久方ぶりに行ったからなのか?
ちょっと麺の食感が変わったかなぁ~?なんて思いましたが、自分の記憶もあいまいなので・・・。

でもって、華丸のサイドメニューといったらコレでしょ♪
餃子 ・・・ 400円 

IMG_2284.JPG

これ、めっちゃ美味いんですよ♪
たぶん県内屈指の美味しさです。

餃子とライスで餃子定食にしたいくらい・・・。

IMG_2283.JPG

 

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

IMG_2288.JPG

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket