麺屋渡来人@大洗町大貫町/近日発売決定!大洗の人気店がいよいよ禁断の果実に手を出した!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

先週末はちょっと悪いニュースが続いたのですが、ツイッターでHAPPYなDMが入ってまして・・・。
要約すると「新しいメニュー作るから食べにこいや!」という内容!!
ちょうど、土曜日だけぽっかり予定が空いていたので行ってきました♪

麺屋 渡来人
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/2021/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/2021/

前回、限定で作ってた鶏そばは惜しくも食べ逃してしまった・・・。
非常に悔いの残ることをしたと思っていたのですが、ここにきてこれを食べれるチャンスが♪

というわけで、満を持しての近日登場!!

味噌らーめん(仮)・・・価格未定 

IMG_2682.JPG

うぉっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
初見から意外性たっぷりのこの味噌らーめん。
OPEN当初はラーメンとつけめんの2本立て!
醤油一本でいくんだと豪語していた店主が、いよいよ禁断の果実に手をだしました。
味噌ラーメンを作ると、味噌一色になりかねない、非常にグランドメニューを左右しそうな一杯です。

ちなみに、渡来人の味噌ラーメンは当初期間限定を予定しているそうですが、ブラッシュアップを重ね、早々にグランドメニュー化を目論んでいる意欲作です。

さて、そんな味噌ラーメンやいかに!?

IMG_2681.JPG

まず、スープ!
なにより驚くのは表面にかけられたマー油に違いありません!!
ニンニクをたっぷりきかせた黒マー油はラードを中心に数種類の油をブレンド。
そこにニンニクをはじめた香味野菜を焦がして香りづけ。
仕上げにかけるんですが、これが非常に味噌ラーメンにぴったりな刺激的な香ばしさをプラスしてくれています。

ベーススープは通常のラーメンと同じ動物&魚介のWスープ。
そこに、味噌ダレを合わせて雪平鍋でひと煮立ち♪
熱々をキープ!!
どんぶりには渡来人のラーメンの骨子でもある魚粉をたっぷり溶かし込んだ香味油が注がれ、熱々のスープを待ち受けます。

熱々のスープを香味油のまつどんぶりに注ぐことで、ここで一部油を乳化♪
ほんのり粘度を持ったスープは非常に良い塩梅が特徴。

味噌ラーメンというと、どうしてもとがった塩分と甘味が強いスープが多いのですが、渡来人の作る味噌ラーメンはそれがない!!

ここが非常にグッドなPOINTです♪

IMG_2680.JPG

でもって、麺はかん水がきいたちょっと加水率が低めの太麺。
長さも十分で非常にすすりがいのある感じ。
最初にうける印象と後半の印象に違いがあるのは、よく混ぜて食べないから。
この手の、香味油がしっかり浮いた味噌ラーメンはしっかり麺を底から引き上げて混ぜて食べるのが美味しく食べるコツ!!

でもって、味変アイテムもご用意!!

辛肉・・・価格未定

IMG_2679.JPG

これがちょびっとなんだけど、非常に美味い!!
味噌に良い感じのアクセントになってね♪
この手の肉味噌を追加すると、どーしてもスープの味を大きく邪魔しちゃうのが多いのですが、これは違う!!
非常にできの良い味変アイテムです♪

ちなみに、個人的予想では10/15(水)からの販売と読んでいます!!

なぜなら!?
10/12は大洗町大貫商店街のイベントで、そのイベントに渡来人が出店するから(笑)
プリンを土曜日に300個用意するらしい・・・。
作れるんですか中野さん!?
その上、チョコレートブラウニーとスイートポテトも作るのだとか・・・。
この秋は商工祭やあんこう祭にも出店して限定ラーメン作るとか・・・。

あまり無理しないでくださいね・・・。
歳なんですから・・・(笑)

20140520-162721-59241257.jpg

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

詳細はコチラ
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/tsukuba_ramen.html 

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket

支那そば横浜タンメン阿波家@古河市久能/古河の地鶏研究会が放つ隠し味満載のタンメン!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

いよいよ、今週末はつくばラーメンフェスタですね♪
もちろん、土曜日から参加します!!
が、しかし日曜日はmotoGPでツインリンクもてぎに行きます!!
これは、この日程が決まるずっと前から決まっていたものなんで♪

で、週末が楽しみな今週ですが・・・。
その前に古河のこの店のこの一杯を♪

支那そば横浜タンメン阿波家
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/4195/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/4195/

ここ数年、タンメンブームがひそかにやってきていましたが、なぜか茨城でタンメンが沸騰することはなかったですね(汗)
ところで、タンメンというと皆さん何を思い浮かべます?
僕は地元横浜の中華料理屋さん!!
ちょっとあんがかかってとろみがついたシャキッとした野菜炒めが熱々のやつ。
なぜか中華料理屋さんはラーメンというと、上の具に意味もなくとろみをつけたがるw
いや、もちろん保温だのなんだのとろみの意味はあるんですけどね♪

で、そんな横浜の中華をイメージしたのか?
地鶏ラーメンから一新した横浜タンメンの店・阿波屋さん!!
スタンダードなタンメンも良いのですが、個人的に推したいのがこの赤辛です♪

横浜タンメン赤辛・・・ 800円 

IMG_2225.JPG

ベースは鶏強めの超ライトな白湯スープに辛味を溶いた仕上がりです。
基本的に豚清湯が多いタンメンの中で、まろみのある鶏を主体に置いているのは新しい味ですな!!

IMG_2224.JPG

不用意にズッとすすると、いきなり喉に突き刺さります!!
見た目からは想像できない強めの辛味!!
しかし、辛味がダラダラと引きずることもなく、スーッと消えるのでこれまた食欲を刺激するだけ刺激して美味。

これが実にピリ辛くて美味い!!
もちろん、野菜もきちんと炒めてからスープと合わせているので、スープにしっかり野菜の味もしみこんでいます♪
うん!このじんわり感!!しっかりタンメンです!!!

IMG_2223.JPG

麺はひねりのきいた中細麺。
縮れがガツンとついているわけではないのですが、これが驚くほどスープを絡めとるんですわ♪
これが非常にスープになじむんです。
この麺、もちっとしててこれまた美味です。
むきゅっと、むちっと、とにかく食感が良いんですわ♪

IMG_2222.JPG

そうそう、野菜にもしっかり焦げ目がついててね♪
芳ばしさもGOODです。
タンメンいろいろ数あれど、奥深さとさっぱりとしていながらもコクのあるタンメンは確かにここだけ!!
そこらへん、さすがに阿波屋って感じですね。

ちなみに個人的に推しのサイドはコレ!!
ラーメンセット(鶏モモ肉のタタキ丼) +300円

IMG_2221.JPG

これ美味ね!!
ぜひ鉄板です!!

IMG_2226.JPG

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

詳細はコチラ
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/tsukuba_ramen.html 

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

IMG_2227.JPG

 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

 

Pocket

とんこつラーメンほむら@水戸市元吉田町/豚120%!本場博多もびっくりの超高濃度なとんこつラーメン

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

県南エリアでとんこつラーメンと言えば、「バリ龍」、「一休」、「南木」といったところが有名店ですね♪
県央では・・・「とんこつや」、「高菜」などがありますが・・・、
そう、ここがひとつベンチマークかと!?

とんこつラーメン ほむら
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/3869/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/3869/

ラーメンガイドにも掲載したのですが、駅南の「吟。」で修業していた店主がはじめたお店です。
でも、全く前述の店とは全く関係のないラーメンを作っています。
ちなみに、その前は「高菜」で働いていましたが、「高菜」とも全く違うとんこつラーメンが食べられます♪
それがこの一杯!!

とんこつラーメン ・・・680円 

IMG_2589.JPG

前日もバリ龍で書きましたが、どんぶりの淵を見るとそのとんこつスープの濃度が良くわかる♪
ちゅ~わけで、このほむらの一杯もまた濃厚なわけです。

IMG_2588.JPG

ちょっと塩分強めですが、替え玉をするならこの塩分は必須だったりします♪
もちろん、「塩分控えめで・・・」とオーダーすれば、カエシは控えめにしてくれます。
でも、この醬油の香りがたまらなく癖になるんですよね。
この強めの塩分もたまらなく病み付きになったりするから怖い・・・。

ちなみに、スープは豚のカシラのみでとっています。
でも、脳髄の嫌な臭いはかなり控えめ。
もちろん、全くにおいがないわけではないんですよ・・・。
でも、決してこの手のラーメンとしては類を見ないほど気にならないレベル。
うん!美味い!!ちゅ~か濃厚!!!

IMG_2587.JPG

でもって、麺はミタニの超極細麺。
固めがスタンダードですが、基本は普通でOK!
バリカタじゃなくてもいいと思います。

まずは普通をそのまま頼んでみてください。
小麦を強く感じるのが苦手な人は柔らかめでも良いかもしれませんが、普通でオーダーしてスープに泳がしていれば良い感じで柔らかくなるので、そのままやっぱり普通でオーダーがおすすめです。
ちなみに、店主は「のびにくい麺を・・・」というのがオーダーだったらしいのですが、それ以上に小麦が美味い麺ができあがってきちゃったもんだから気に行っちゃったらしいです♪

IMG_2582.JPG

さて、味変アイテムの紅ショウガと高菜!!
何が嬉しいって、とんこつラーメンをオーダーしたら冷蔵庫から出してくれるんですよ!!
これ!!
この衛生面の管理が嬉しいじゃないですか♪
漬物ですから早々悪くなるもんでもないんですけど、きちんと冷蔵庫で管理しててくれてるのが分かるのが安心ですよね。
意外と醬油出しっぱなしって店多いじゃないですか・・・。
そんな醬油のさし口見るとカビ生えてる店とかも多いですからね(汗)
こういうのって気持ちですからね!!

すげぇ~ぜほむら!!

ちなみに、近々、本場名古屋の台湾ラーメンをリスペクトしたラーメンか、タンメンが登場するかも???
本当か!?

IMG_2591.JPG

 

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

IMG_2593.JPG

 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

 

Pocket