スタミナラーメンがむしゃ@つくば市大穂/つくばラーメンフェスタでMTGしたのでとりあえず店に♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪
いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

つくばラーメンフェスタももう先週のこと・・・。
まつり騒ぎにかこつけて、本業を疎かにしてしまったので、先週はそのつけを払っておりました。
というわけで、約1週間ぶりの更新になります♪

で、そんな1週間ぶりの更新はこのお店!!

スタミナラーメン がむしゃ
【店舗情報】
PC     http://ibanavi.net/shop/283/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/283/

リニューアル後、初訪問です♪
つくばラーメンフェスタ最終日に店主さんいらしゃってて、「来年のつくばラーメンフェスタは出た方がいいんじゃないっすか?」なんて話を
裏側で1時間ほど話し込んでおりました。
あっ!ちなみに、来年もつくばラーメンフェスタは開催されるそうです♪
今週中には来年の組織作りが行われるとか!?
というわけで、そんな裏側ミーティングの後、お店に押しかけてみました。

もちろん、オーダーしたのはコレ!! 

スタミナラーメン冷し ・・・750円  

IMG_2861.JPG

あいかわらず、この艶感!!
たまりません。
スタミナラーメンの「冷し」なんですが、なぜか本家松五郎系は「冷し」って書く店が多いんですよね。
普通の送り仮名は「冷やし」ですから、「冷し」と書いてあるとなんだかスタミナを思い出します。

さて、毎度同じことを書いてると思うのですがスタミナラーメンの旬はキャベツの旬とリンクします。
キャベツが美味しい時期は、スタミナラーメンも美味しくなる季節です。
でも、キャベツの味が落ちる時期でも安定的美味しさが出せるか否かが、鍋を振る作り手の腕の見せ所だったりします。

で、3月と10月はキャベツの味が落ちる季節・・・。
いま、美味しいスタミナを食べさせてくれる店は、ガチで美味い店ってことだったりします。

そういった意味で、いま茨城県内のスタミナラーメンで一番脂の乗っている主人のいる店!
ここ、スタミナラーメンがむしゃはそんな旬はずれでも美味しいスタミナラーメンが食べれる筆頭の店なのでは・・・♪
と、個人的に思っている店です。 

IMG_2858.JPG

麺は中太のモチモチ多加水麺。
熟成を経てから店舗に出荷され、提供される門外不出の麺です。
ちなみに、松五郎とがむしゃ、そして馬しゃ屋の3店舗のみ現在提供されているこの麺は完全オリジナル。
他の店で提供しようと思っても手に入らない逸品です。

IMG_2859.JPG

でもって、スタミナラーメンの特徴といえばこのレバー!!
味の大半はキャベツの旨味で構成されていますが、レバーの美味しさって凄く重要だったりします。
少しレバーの臭みを残す、原点回帰系のスタミナラーメン店も出てきていますが、そこらへんは進化を止めないがむしゃ!
しっかりと厚みのあるレバーなのに臭みはなく、ほっくりしたレバー好きも納得の食感を実現してくれています。
ちなみに、レバーが苦手な人でも大丈夫!
なんてことは言いません!!
たぶん、レバー苦手な人は、がむしゃだろうが、どこの店だろうがスタミナラーメンのレバーは苦手なはず(汗)

無理して食べることはないと思います。
ちなみに、「レバー抜き」とお願いすれば、レバーは抜いてくれるのでご安心を♪ 

IMG_2860.JPG

でもって、スタミナラーメンといえばかぼちゃですよね♪
美味しいスタミナの見分け方のひとつに、かぼちゃの甘味があんに溶け込まないこと!
これもひとつの条件になると、個人的に思っています。
ほっくりしすぎて、かぼちゃが柔らかくなりすぎ、あんにポロポロと崩れてしまってあんの中に回ってしまう・・・。
これだと、あんの味がかぼちゃの甘さでもっさりしちゃうんですよね。
これもまた、これで良いという人もいるので全面否定はしませんが、個人的にはメリハリのある醤油味がしっかりしてて、かぼちゃのほっくりした甘さはかぼちゃを食べた時に味わえる方が好みです♪
で、がむしゃにおいてはそれがきっちりできている!!

これポイントです。

基本的にスタミナラーメンにおいては隙がないですね。
ラーメンウォーカーさんでは、今年味噌ラーメンを撮りに来たらしいですが(笑)
まぁ~、味噌も美味いですからね♪

ちなみに、おすすめサイドはコレ
ギョーザ(6ケ)・・・300円 

IMG_2857.JPG

にぎりもしっかりしてて、肉汁もしっかりつまってて美味です♪
ライスとどっちを選ぶか難しい選択ですが、とりあえず半チャーハンは作るの大変そうなので、自分的にはいつもコレ♪
ごちそうさまでした!! 

IMG_2862.JPG

 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

IMG_2863.JPG

Pocket

飛騨ラーメン@守谷市立沢/郷愁を誘う優しい醤油ラーメン!食べなきゃ後悔する一杯だぜ!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪
いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

今月末のCoutaは秋のスイーツ特集なんですが、なぜか今月Coutaのあふれた取材をしているきょうこの頃。
Couta担当者が仕事あふれちゃったもんで、こぼれたぶんを担当するわけです・・・。
で、守谷に仕事がありまして、その前に一杯!!
久しくお伺いできてなかったんですが、懐かしい味が欲しくってココに!!

飛騨ラーメン
【店舗情報】
0297-48-2709
守谷市立沢239-5
11:30-20:30
日曜定休 

一時期、ちょっとお店を休んでらっしゃいましたが、やってました!!
地元で人気の老舗です♪
もちろん頼むのは屋号のついた醤油味の飛騨ラーメンなんですが、わたくし部長の推しはコレ!!

チャーシューメン ・・・850円 

IMG_2645.JPG

うひょ~♪
なんとも古めかしいわかめとうずらの卵がたまりません!!

IMG_2640.JPG

スープはとんこつベースの極々あっさりした上品な仕上がり。
郷愁を誘う食堂系ラーメンのお手本のような一杯です!!
ちなみに、飛騨高山あたりで食べられるご当地ラーメンとは違い、いたってシンプルな中華そば。
以前取材したときにお伺いしたときに聞いた話では、飛騨のラーメン屋さんで教えてもらったようなことをうかがった記憶があるのですが、ややあやふや・・・。
当時の取材用紙がすぐに発見できなかったのであまりあてにしないでください(汗)

で、そんなスープは醤油感はあまり強くありません。
醤油ダレもほどよく甘味がありほっこりさせてくれます。
チャーシューの煮豚を一緒に煮ているからかもしれませんが、スープに非常に肉の味がしみだしているのも特徴。
あっさり目なのでチャーシュー入ると旨味が強く出るので、そういった意味でも個人的にはチャーシューメンがおすすめなのです♪

IMG_2638.JPG

で、飛騨ラーメンは麺の量がハンパない!!!!
デフォルトで1.5玉くらいある感じ!!
細麺でちょっと柔らかめにゆであげられるのですが、この日は絶妙のゆでかげん♪
良い感じの茹で加減にたまらなく、テーブルの下でちょっとガッツポーズしちゃいました。

IMG_2639.JPG

そして、特筆はこの煮豚のゆで加減なんですわ!!
なんとなくわかると思うのですが、ほんのり肉の赤身があるでしょ♪
肉汁がしっかり肉の中に残っていて、このチャーシューにはほどよい肉の弾力と十分な肉の旨味がしっかりと残っているんです!!
噛むほどに美味いチャーシュー!!
普段チャーシューメンは脂っぽくなるし食べ疲れるから頼まないんですが、ココのチャーシューメンは別!!!!!!!!!!!
美味いんです!

でもって、鉄板サイドはコレね!!
餃子(五個)・・・350円 

IMG_2642.JPG

肉厚の皮がしっかり肉汁そ閉じ込めてボリューミー!!!!!!!
包みたてをパリッと焼き上げて美味っす。
最後にしっかり油で焼き上げて焼目をつけてくれるので、握り目はもちもち!!
でも、焼面はぱりぱりで・・・。
う~ん♪
ナイス!! 

守谷市役所の目の前で、道路の向かい側に駐車場があります。
とっても 懐かしい一杯に出会える店です。
古いけどどことなくいまどきな旨味もある・・・。
おすすめです♪

IMG_2643.JPG

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

詳細はコチラ
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/tsukuba_ramen.html 

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

IMG_2644.JPG

 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket

北海とんこつらーめん純輝潮来本店@潮来市潮来/水郷潮来で美味しいラーメンを食べたいならココへ!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

つくばラーメンフェスタが近づいてきましたが、それはツインリンクもてぎでのmotoGP開催が近づいてきている証拠!
ちなみに、motoGPファンなら栃木県宇都宮市ではなく、茨城県水戸市への宿泊をおすすめします。
なぜなら・・・。
それは、スペインバルガンチョがあるから♪
motoGP好きの店主がやってる店ですから、店内にはmoto3をはじめとしたカウルやらポスターやらなんやらがたくさんはってあります。
ちなみに、水戸市のドランケンダックという店はドゥカティワークスチームの行きつけだったりします。
木曜あたりに市内の某プラモデル屋さんに行くとドゥカティのメカニックがプラモデルを物色してる風景にぶちあたります。
数年前フレディスペンサーはラジコンヘリを求めに水戸に来てました(笑)

さて、そんなこととは関係なく、先日まで多忙を極めた某パンフレットの仕事。
県内各所のホテルを回らせて頂き県内各地を右往左往(汗)
で、もちろん潮来にも♪
というわけでこのお店!!

北海とんこつらーめん 純輝 潮来本店
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/5070/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/5070/

頼んだのは味噌ラーメンじゃなくって・・・。
なんだかランチでライスと餃子を頼みたかったので・・・。
このセット!!

餃子セット(正油) ・・・ 940円  ※餃子&半ライス付

IMG_2012.JPG

純輝を訪れて味噌ラーメンを食べないとは・・・。
そんな法に触れそうな暴挙に出てみるプレイ!!

でも、きちんと美味しい店って何食っても美味しいもので・・・♪

IMG_2011.JPG

でてきたラーメンはコテコテのとんこつ醤油ラーメン!!
これぞ!って感じの関東風背脂とんこつ醤油。
見た目からも想像がつくように、ちょっとこってり目の設定になる背脂がふんだんに浮かんだ仕様です。
基本となるスープは、味噌のときは超濃厚に感じますが、醬油で食べてみるとよくわかる・・・意外なほどマイルドで中庸的なスープ。

濃すぎず、薄すぎず・・・。

なるほぞ!
これで味噌ダレが生きてくるんですね!!
ちなみに、醬油ダレは思いのほか醬油カドはたっていないものの塩分は強め。
もちろん、この背脂ですから塩分少ないとバランスとれないでしょうし・・・。
もちろん、ライスセットなわけでこれくらいの塩分がよろしいかと♪

IMG_2009.JPG

で、麺は相変わらずの自家製麺。
ちょっとかん水強めのコシのある感じは、水戸の某旭川らーめんのそれを思い出させます。
コシ強めなので、あえて固めとオーダーする必要は全くありません。

しかし、この麺・・・のびにくいっすよね!!
驚くくらい伸びにくい!!
まるで家系の麺くらい伸びにくい!!
さすがっす。

IMG_2008.JPG

で、個人的に純輝の好きなポイントはこのチャーシュー!!
スープとるときに肉も一緒に煮込んでいるのかもしれませんが、このチャーシュー余分な脂がとれてて、でも赤身の旨味がしっかり残っててGOOD!
炙ってある必要があるかと言われれば、その必要はないかもしれませんが、別に焦げのニオイが強くでているわけでもないのでよろしいかと♪

餃子(単品)・・・300円

IMG_2010.JPG

ごちそうさまでした♪
なんか正油ラーメンに浮気しちゃったけど、これはこれで美味しかった♪
ライスと食べるんなら、正油の方が素直な分、相性はいいかもしれません♪

IMG_2014.JPG

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

詳細はコチラ
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/tsukuba_ramen.html 

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

IMG_2015.JPG

 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket