ら~めん鉄-KUROGANE-@神栖市神栖/深夜営業の新店誕生!神栖防災公園の脇道入ってすぐ♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

ただいま鋭意制作中のかしす11月20日発行号!
おかげさまで創刊1周年を迎えます。
昨年の立ち上げからもう1年経つのかと・・・。
まさに光陰矢のごとしとはこのこと。
波崎はさすがにいまだに遠いですが、鹿嶋くらいだと、いまではもうそんなに遠くない気がします。
クータウン立ち上げのときにさんざん取手にかよって、取手を近くに感じるようになったときと一緒ですね♪

さて、きょうはそんなかしすを発行する日宣メディックス鹿島営業所のすぐ近くにできたこのお店!!

ら~めん 鉄 -KUROGANE-
【店舗情報】
0299-95-9438
神栖市神栖1-3-26
17:00-4:30LO
火曜定休 

深夜営業のお店だとはつゆ知らず、何度も昼間に訪問し、シャッターが閉じていることに嘆いておりました。
鹿嶋市での取材終わりに、営業所のスタッフに電話をかけ、OPENしているのを確認いざアクセルON!!
やっとこれましたKUROGANE!!
都内で同名のラーメン店を経営していたご店主が神栖に移転してやってきたとのこと♪
暖簾をくぐると良い匂い!!
もちろんオーダーしたのは店イチ推しのこの一杯!! 

味玉味噌ら~めん・・・880円  

IMG_3095.JPG

のれんにもありますが、麺は北海道の老舗製麺所西山製麺の麺を使用とのこと!!
しかも、店のイチ推しは味噌ラーメン!!
これは相当熱々の一杯が頂けるのでは?
と期待に胸ふくらませての登場です♪

IMG_3094.JPG

スープはライトな豚骨ベース。
一緒にオーダーした塩ラーメンを見るとスープの白濁度が顕著なのですが、味噌だとレンゲを入れてもあまりわかりませんね(汗)
スープはほんの少し、味噌のザラツキ感を感じるかなり濃いめ!!
豆味噌を荒目の網で濾しているのか、このザラツキが濃厚さを演出して、印象は「味噌が濃い!」って感じです。
とにかく味噌カドが立ち、味噌の風味が口全体に広がります。

とんこつベースなのですが、スープはとってもマイルドでまろやか。
優しいスープなので、それを土台に味噌が大暴れしている感じです。
これは味噌好きにはたまらんかもしれません♪
味付けは地元の人の声をとりいれて「ちょっと濃いめに設定しています」とはご主人!!
確かに塩分強めですが、そんなに強烈すぎることはありません。
味噌ラーメンだから受け入れられる塩分濃度かもしれませんが、この味噌感は魅力です。

IMG_3093.JPG

でもって、麺は西山製麺らしい歯ごたえと独特な弾力が持ち味の中太麵!!
味噌にしてはちょっと細目にも感じますが、縮れがかなり強烈なのでスープの持ち上げる量は半端なくすてきです。

いつも思うのですが、西山製麺の麺って表面にスープをすぅって吸い込む力が強いですよね♪
でも、麺の芯の部分はしっかりしてて、独特な弾力はのびずに最後までそのまま!!
麵自体にスープの味がしっかりしてて、でものびずらくって最後まで良い食感が楽しめる。
難点を言えば、どのスープでも西山製麺の麺が特徴的すぎて、なんだか似てきちゃうってところぐらい・・・。
作り手側からすると強力な武器になりそうだけど、半端なスープじゃ太刀打ちできない強い麺。
そんな印象を持っています。
でも、味噌ラーメンならどんな風にもまとめちゃうのが西山製麺らしさ・・・。
この麺・・・、怖い(汗)

IMG_3092.JPG

でもって、味玉はこんな感じ♪
味もしっかりしみこんでるんですが、黄身の具合が絶妙です♪
生食感をちょっとだけ残しつつ、でもスープに影響を与えない半熟具合がナイスです!!

ちなみに、チャーシューが美味しかったので追加サイドメニュー!!
チャーシュー丼・・・300円 

IMG_3091.JPG

バラ巻ですが獣臭もなく、非常に素直なできばえ!
でもって、赤身にしっかり味が入っているんですが、肉の弾力がほのかに残っててホロホロしすぎててなく良い感じ♪
美味っす!!

昼間やってくれたらもっと行きやすいのですが、地元の人にとっては大切な夜泣きラーメンになっているのかもしれませんね。

ごちそうさまでした!!

IMG_3100.JPG

鹿嶋&神栖の地域情報盛りだくさん!!
かしま・かみすのふれあい情報マガジン かしす

http://www.nissenmedix.co.jp/OM/kashisu.html

鹿嶋市&神栖市にてポスティングで無料配布中
毎月20日発行 

IMG_3101.JPG

Pocket

麵屋京介@土浦市大畑/話題の新店!「麺」じゃなくって「麵」だよ!って、これ環境依存文字じゃん(驚)

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

さて、本日は月刊オートガイドの発売日です♪
今月の茨城拉麺道は虎徹さんです。
実にまじめなご店主さんで、いろいろお考えになってラーメン作ってらっしゃるんだと感銘を受けました。
ラーメンウォーカーで取材&撮影したカメラマンさんが知り合いだったものでびっくりしましたが(笑)
それで、この間、仕事で軍鶏の話を訪ねられたんだなぁ~っと♪
そこらへんはお互い助け合いで!!
いつもいろいろと助けてもらっているカメラマンさんなんで。

さて、虎徹さんも非常にまじめなお店ですが、つい先日OPENしたばかりのこの店もまじめなお店です!!

麵屋 京介 -kyosuke-
【店舗情報】
029-896-8169
土浦市大畑837-1
11:30-14:00 18:00-21:00
火曜定休

以前、活龍グループでスープを仕込んでいたスープ番人さんのお店です。
龍郎の店長を務めるひでちんさんの弟さんでもあります。
そんな京介・・・。
氷室京介FANということからこの屋号に・・・。
古河の稲葉にはじまり、水戸のジュンタしかり、最近こういった熱烈ファンが屋号に歌い手さんの名前を冠する店が増えてきてるような気します♪

さて、そんな京介ですが店主さん2枚推しの一杯の片方がコレ!!

鶏白湯(しょうゆ)・・・800円 

IMG_3014.JPG

焼トマトがとても印象的ですが、それ以上にスープの黄色っぷりが半端ない鶏白湯です♪

店主と見間違いそうなブンさんが厨房に立ってましたが、彼は12月までのアシスタントらしいですね。
しかし、オートガイドのラーメンカタログってそんなに我道突き進んでるかなぁ~!?

IMG_3013.JPG

そんな京介の鶏白湯はめっちゃ濃い!!
濃度も粘度もあるんですが、ベジポタ系ではなく純に鶏って感じの濃厚さ。
でもって、鶏臭さも少なく、めちゃくちゃスープが鶏油色(黄色)なのも特徴的!!
ちょっと他店の鶏白湯とは一線を画するできばえです。
スープの濃密さという意味ではとっても肉の味がしっかり出ています。
鶏の皮が多いのか、鶏油だけでなくコラーゲン成分も多く内包しているのか・・・?
でも、これだけ粘度があるとスープの温度が下がると脂の膜がはるのですが、それがあまり張らないのが不思議!!
鶏油と植物油の掛け合わせハイブリッドタイプなのか、後味も非常に良く抜群に後味もすっきりしています。

粉砕している鶏骨の量もハンパなさそうですね♪

マジ、鶏感GOODです!!

IMG_3011.JPG

でもって麺は菅野製麺の長方形が断面なやつ!!
番手はちょっと太めの14番くらいでしょうか?
こういった麺を使う店ではちょっと固めにあげるのが最近のセオリーになっていますが、麺のモチモチ感を引き出すのに十分な茹で時間を与えているのもナイスなポイント!!
スープに負けない強さのある麺はその相性もいい感じです♪

IMG_3012.JPG

でもって、この単調になりがちな鶏白湯にいいアクセントを加えているのがこの焼トマト!!
ほんのりきいた酸味がスープを引き締め、油がかなり乳化しているこのスープに爽やかさをアクセントとして加えてくれています。

全体的に油っこさは否めませんが、鶏臭さがないので余韻は非常に良いのでこってりすぎることはありません。
大量に鶏を使う店でも、輸入ものの安い冷凍焼けし脂が参加してしまったような鶏を大量にいれてる店ではどーしても鶏臭さやらなんやらが出がち・・・。
でも、京介の鶏白湯にはそれがない。
最初のひと口はとてつもなくこってり感があるのに、余韻はそうでもない。
帰りの車の中で特にその違いを感じます。
個人的にはさっぱりした中華そばと双璧をなす2枚看板にふさわしい一杯だと思います。

新店らしからぬ堂々とした一杯に敬意を払いたいと思う一杯です♪

IMG_3015.JPG

日宣メディックスではこんな仕事もお請けしております!!

http://www.nissenmedix.co.jp/CASE/

県内で最も多くの地域情報誌を作っているコンテンツ力でPRのお手伝いをいたします♪

IMG_3016.JPG

 

 

 

 

Pocket

麺処蘭丸@水戸市中央/味噌ラーメンを推しだした新店へ初訪!メリハリのある味わいに衝撃!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

さて、月刊オートガイド年末年始特別特集!
恒例となりました茨城ラーメンカタログの店舗リストアップのために新店食べ歩きをはじめています。
基本的に食べ歩きしてもこのブログに掲載しない店はいくつもあるのですが、ここは大丈夫!!

麺処 蘭丸
【店舗情報】
水戸市中央2-4-3
029-291-3983
11:00-14:15LO 17:00-22:15LO
日曜定休

高野屋の跡地にできたのは今年5月ごろの事だったと思います。
ちなみに、うちのスタッフが食べ行ったあとの感想を聞いてからの訪問となりました♪
で、オーダーしたのは定番のコレ!!

らーめん(赤みそ)・・・700円 

IMG_2916.JPG

登場してみると、どーん!!!!!!!!!!!!!
えっ?これ赤みそですか?
すっごく白く見えるんですが・・・(汗)

でも、確かに味噌ダレの入った完は赤みその方の缶から入れていたと思うのですが。。。

で、スープにレンゲを入れてみると・・・。

IMG_2915.JPG

ベーススープがそんなに白濁している感じはしないのですが、味噌が非常によくスープに馴染んでいる感じです。
事実、スープは鉄鍋であたりをつけながら(加熱して淵を焦がしながら)味噌ダレと一体化させています。
ただし、不思議なのは炒め野菜は先に炒めてボウルによけている点・・・。
北海道味噌ラーメンなら、炒め野菜と一緒にスープを仕上げて、スープに野菜の旨味を溶け込ませるのに・・・。
なぜ・・・?

っと、最初は思っていたんですが、スープをひと口すすって理解!!

蘭丸の味噌ラーメンはとにかく塩カドがたっています!!
POPに味噌を何種類もブレンドと書いている通り、味噌の中でも塩分濃度の高い種類を加えているのかもしれません。
しかし、それ以上に塩を加えているのかもしれません。

この塩分が強く、スープ単体ではかなりしょっぱい!!

IMG_2913.JPG

そこで、ポイントになってくるのがこの炒め野菜なのかもしれません。
野菜とスープを合わせていないことから、野菜のシャキッと感はさすがです。
内包した水分は十分で瑞々しさを感じます♪
ただ、炒めてから少々時間が経ってしまっているので炒めた直後ほど野菜のシャキシャキ感は感じられません。
しかし、この炒め野菜に塩味がつけられていないところがポイント!!
これを混ぜることで塩分が随分と和らぎます。
これが蘭丸の狙いか???
新潟味噌ラーメンは最初から濃厚なスープで提供され、味が濃いと思う人は割スープで薄めていくシステムです。
それと同じように、味が濃いと思う人は野菜と一緒にスープを楽しみ味を調整できます。

自分にとってはかなりの塩分濃度・・・。
というわけで、最初から野菜たっぷりでスープと楽しむことに♪

すると、意外や意外、結構良い感じじゃないですか!?

IMG_2914.JPG

麺はちょっと平打ちの縮れ麺。
菅野製麺か?
と、一瞬思いましたが、さてどこの製麺所さんでしょうか?

モチっとツルっと!!

そんな表現がぴったりな感じの麺です。
ちなみに、これまた麺単体ですするとかなりしょっぱめですが、野菜と一緒に食べるとめっちゃ味噌カド立ってて良い感じ♪
確かに、味噌を全面に押し出した一杯です。
これは、県内ではあまりみかけないタイプの味噌ラーメン。
はまる人多そうですね。

卓上の辛味噌をトッピングしてみるのを忘れてしまいましたが、次回訪問したときはあの辛味噌をトッピングして食べてみたいですね♪

ちなみにランチタイムはこんなお得なセットも!!
ギョーザ(3ケ)+半ライスセット・・・+250円 

IMG_2912.JPG

うぅ~ん・・・。
焼くの失敗したな・・・(汗)

でも、大根おろしのこの餃子の付け合せはとっても美味!!
破れてない残りの2個は美味しく頂きました♪

IMG_2917.JPG

ちなみに、サラリーマンにとってはこのおしぼり嬉しいですよね♪
おしぼりで顔をふくと女性は嫌がりますが、やっぱりそこは気持ちいいですからね!!
汗をすっぱと拭ってラーメンをかっこむ!!
こういう細かい気遣い良いですよね♪

ごちそうさまでした!!

IMG_2918.JPG

 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

IMG_2919.JPG

Pocket