らーめん麺の華@鉾田市塔ケ崎/ファミリー層に人気のFC店!安定の味噌で人気♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

鉾田市のアクロスモール向かいにある麺の華。
鉾田市内で夜23時までやっててくれるので非常にありがたい店です!
で、以前うかがったのはもう10年近く前のこと・・・。
このお店ができたばかりだった頃のように記憶しております(汗)

というわけで、久しぶりの来店です。

らーめん麺の華
【店舗情報】
0291-33-6393
鉾田市塔ヶ崎1073-6
11:00-23:00LO
無休

ちなみに、FCだろうなぁ~!?
って以前から思ってはいたんですが、スタッフさんに尋ねてみると・・・。
「とん太グループです!」っと♪

なるほど!!

ちなみに、とん太グループとひと口に言っても、その運営母体である秀穂はラーメンとん太をはじめ千成ラーメンや会津屋なんかも手掛けています。
もちろん、以前書いた通り、とん太といっても、ラーメンとん太とニューとん太のふたつがあったりとめちゃくちゃ広がりがあるのが特徴。
で、その中でもフリーネーム制ってのがあるらしく、とん太グループにいながら自分で好きな名前を付けられる♪
そんなフリーネーム制を採用したのが鉾田のこの店、麺の華ってわけです。

というわけで、イチ推しのこの麺を!!

みそらーめん・・・710円 

IMG_3288.JPG

登場してきたラーメンはこんな感じ♪
メニューには・・・

濃厚北海道味噌がベースの麺の華定番みそらーめん。
一度食べたら病み付き間違いなし。

・・・っとのこと。

すげぇ~!!
マジで定番すぎるビジュアルです。 

IMG_3287.JPG

スープにレンゲを入れてみるとこんな感じ!!
表面の香味油がけっこう厚いのがわかります♪

スープは豚ベースの旨味が厚めの仕上がり。
味噌らしい味噌ラーメンは安定感抜群でまさにTHE味噌ラーメンって感じです。
北海道支笏湖近くの味噌蔵の味噌を使っていると書いているのですが、要は「紅一点」のこと!!
常総石下のすすきのもそうですが、味噌ラーメンの味噌といえばやっぱり紅一点が一番有名ですよね。
麺の華の味噌もそんな紅一点をベースに作り上げられているとのこと。

とにかく、安定感のある味噌は同グループのとん太と比べてもあっさり仕上がっており、非常に食べやすいです。
もちろん、獣臭もなく、味噌カドもガンガン立ってて味噌好き大満足の仕上がりです。

IMG_3286.JPG

麺は中太やや平打ち!!
ほんのり縮れが入っているのでスープもある程度しっかり持ち上げてくれます。
全体的なバランスとしては、ややあっさり目で食べさせる設定なのか、その持ち上げる適量感がとってもいい感じです。 

IMG_3284.JPG

ちなみに、卓上の七味唐辛子をトッピングすると味がギュッとしまっていい味変になります♪
しかもこの七味、とっても香りがフレッシュです。
お客さんが回転しているか、お店が細かく気配りしている証拠ですね♪

そうそう、お得なセットも
 餃子(大)セット・・・+420円

IMG_3285.JPG

大きな餃子が4個とライスに香の物が付いてきます♪
うん!
美味!!

餃子は下味がないので好みで醤油やらお酢をつけておめしあがりください♪

IMG_3293.JPG

IMG_3294.JPG

 

 

Pocket

スタミナラーメン松五郎@水戸市上水戸/茨城のご当地スタミナラーメンを食べるならまずはココ!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

茨城ラーメンガイドのクーポン有効期限を終了し、スタンプラリーの募集期間も終了し、ご協力して頂いた店舗の皆様!
ご協力ありがとうございました。
そんなこともあってかなくてか、久しぶりにこの店へ!!

スタミナラーメン松五郎
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/2317/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/2317/

ちょいと、スタミナラーメンで悩むことがあると松五郎にスタミナを食べに行きます。
新店のスタミナ食べたときとか、他の店で「あれっ?」って思ったときとか・・・。
まぁ~、年末のラーメンカタログの件もあるので気持ちのリセットの件も含めて足を延ばすことに♪
もちろん、オーダーしたのは自分の中での鉄板!!

スタミナラーメン(ホット) ・・・ 750円 

IMG_3232.JPG

※スタミナラーメン松五郎は店内の撮影禁止です。この画像はスタッフへの撮影許可を頂いて撮影したものです。

以前からずっと書いているかもしれないのですが、松五郎のスタミナラーメンはホットが熱い!!
現店主さんが店を受け継いだ頃は、スープに強さがなくカシラ(スタミナあん)を受け止める力がなくバランスが悪かったそう・・・。
そのため、冬場でもホットと冷しでは、麺を冷水でキンキンにしめた冷しの注文が圧倒的に多かったとのこと・・・。
そこで、現店主がとりくんだのがスープの底上げ。
もちろん、そのスープは通常のカシラを作るときにも使うので、カシラもより強く旨味の濃いものへ変化。
昔ながらのスタミナと比べ、大きく進化したその味はホットの美味しさを抜群に引き上げました♪

IMG_3231.JPG

そんなスープは煮干しと魚介が強く、前面に押し出された味わい!!
以前は鶏ガラベースの優しい味わいだったスープが一変し、醤油ラーメンでそのまま食べても高い完成度を見せる、見違えるスープに変身。
もちろん、以前のさっぱりしたスタミナラーメンが好き・・・。
そんな声もあるかもしれませんが、スタミナラーメン松五郎のスタミナラーメンは、味わいがさっぱりだろうが、旨味が強かろうが松五郎らしさを失いません!
個人的にはそれが凄いところだとも思っています。

チャーハンについてくるスープを飲むとよくわかるのですが、本当にこのスープはクオリティが高い!!
魚介の風味が強く、動物の旨味が下支えする。
このスープはまさに絶品です♪ 

IMG_3230.JPG

でもって、麺はこんな感じ!
多加水の熟成麺。
モチモチっとしながらも、弾力に長けた特徴の麺です。

ムチッとした噛みごたえは秀逸!!

IMG_3229.JPG

もちろん、かぼちゃもレバーもいい感じ♪

レバーのばらつきでちょっと残念な気分になることもありますが、それはまぁ~それでしょうがないことだと。
でも、かぼちゃだけはしっかり入れて欲しいと願うきょうこのごろ・・・。

相変わらずの美味しさでした♪
ごちそうさまです!!

IMG_3223.JPG

11月は休みなく営業中です!!

IMG_3224.JPG

IMG_3233.JPG

Pocket

麺屋饗者-KyouJa-@ひたちなか市田彦/師匠譲りの丁寧な極上Wスープ!味を守ってより若者向けに・・・

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

ちなみに、きょうはポッキーの日!!

11月に入って、もうすぐ半分!!
今年もあと51日で終了です・・・。

さて、本日の一杯はココから・・・。

麺屋 饗者 -Kyou Ja-
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/3973/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/3973/

衝撃の味噌ラーメン登場で湧いた、大洗の渡来人からの暖簾分けのお店です。
渡来人自身、青葉のWスープをリスペクトし、そこからオリジナルを探し出したお店。
というわけで、ここ饗者もそんなWスープを引き継ぎます!!

味玉らーめん ・・・ 850円 

IMG_2506.JPG

さて、饗者のラーメンは以前から書いている通り、渡来人のそれよりやや旨味に重みがあります!
どっしりとしたそれは、仕入れる鶏の違いから生まれているかもしれない・・・そんな話を聞いたことがあります。
そんなスープはほんのり白濁した動物と魚介のWスープです!!

IMG_2505.JPG

表面には魚粉が浮き、香味油がどんぶりの中で少し乳化しているのもポイントです。
ちょっと鶏油が強いことが、饗者のラーメンの重みの理由。
変な油を添加して重さを出しているのではなく、天然素材である鶏から出る脂とその質の違いが生み出すちょっとした変化が、味に大きな違いを生んでいる!!
これが非常に食べててうれしくなっちゃうんですよね。

ほんのちょっとの違いなのに・・・。

材料がほとんど一緒で作る人が変わると、こんなに味に幅が出る!!
なんだかラーメンって奥深いっす。
ちなみに、渡来人の方が年配者の方も好む味付け。
塩梅もそんな感じです。
饗者は渡来人では少しもの足りなさを感じる若年層でも満足できるいい感じのライン。
あとは好みで、どちらが好きかは置いといて、どちらも美味しいというのが本音です♪ 

IMG_2504.JPG

麺は三河屋製麺謹製の逸品!!
こののど越したまらなく美味ですよね。
なんか、以前はしょっちゅう味が変わっていたように感じるのですが、最近はとっても安定している気がします。
まぁ~、茨城では三河屋製麺さんの麺を使っているラーメン屋さんも少ないので、そんなにしょっちゅう食べてるわけでもないのですが、数年前の渡来人さんのときは行くたびに麺が変わっているような気がしたのも事実です。

でも、いまは安定して美味しい麺を頂けます!!

IMG_2503.JPG

でもって、特筆はこのおおぶりなチャーシュー!!
美味いですね♪
しっかり肉の味が赤身に残っているし、スープでちょっと温めて食べると、コレ最高です!!

自家製なめらプリン・・・280円 

IMG_2497.JPG

もうちょい口当たりが良くなると最高っす!!

でも、美味っす♪

IMG_2508-0.JPG

 

IMG_2509-0.JPG

Pocket