麺やなかじ@日立市日高町/某料理店店主絶賛のこの店!ちょっと足を延ばして行く価値ある一杯!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

弊社編集部の仕事はタウン誌の表紙や記事面の製作やら、中古車雑誌のそれやら・・・。
まぁ~、ラーメン以外の仕事が圧倒的に多いのですが、最近日立市内の飲食店を回るお仕事がありまして。
なんかラーメンの話になって、和食のお店だったんですが、その店の板長さんと店主さんが激推ししている店!
それが今回訪問したこの店です♪

麺や なかじ
【店舗情報】
電話非公開
日立市日高町5-11-14
11:00-14:00 17:30-19:30
水曜&第2木曜

OPENしてから名前は知ってたのですが、日高の方に行く予定がなく未訪でした。
で、行ってみるとなんか随分と完成度の高い店構え!!
最近の新店って、チェーン店かって見まごうほどの完成度でいつもびっくりします。
昔って、個人店って個人店ってわかる、なんか隙のある外観でしたが、いまはもうクオリティ高過ぎ(汗)

で、店に入って女将さんらしきスタッフさんに一番人気を尋ねてみるとこれをおすすめされたので即注文!!

えび味噌らーめん・・・750円 

IMG_3671.PNG

サーブされる前・・・。
厨房から出てきた瞬間からそれと分かる強烈な海老の香り!!
すげぇ~!!!!!!!

そんでもって、提供されたラーメンをのぞいてみると驚くほど分厚い海老油の層!!

すげぇ~!!!!!!!

強烈に海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老! 海老!

って感じですね♪

IMG_3670.PNG

レンゲをスープにさしてみると、味噌でありながら透明感を残したスープは優しい仕上がりであることが容易に想像できます♪
で、ひと口すすってみると驚きは、濃厚そうな海老油が思いのほかさっぱりと食べれられること!!
これ、びっくりですね!!
正直、もっとこってりしててヘビーなイメージを持って臨んだんですがけっしてそんなことはありません。
油の層が分厚いのに、思いのほか油にくどさがなくライトな仕上がりです。

そして特筆はなんといっても味噌らしからぬ塩梅の良さ!!

味噌らーめんってどうしても味噌感を出すために塩分濃度が高いものが多いですよね。
これってしょうがないこと・・・って決めつけていましたが、これが実に美味い!!
以前、つくば市のイチカワで食べた味噌ラーメンが驚くほど上品で塩分に頼らないスープ本位のラーメンだったことを思い出しました。
ここ、麺やなかじもそれに通じるベースがあるスープが特徴です。

IMG_3669.PNG

でもってあわせる麺も良い感じ!!
味噌ラーメンってどうしても加水率をちょっとおさえた太麺でパキポキ食べさせるところが多いですが、ここは多加水の縮れ!!
これが、この優しい仕上がりのスープにとっても良く合っています♪
基本的に、スープに圧力があまりないので、麺に少し圧力を持たせて満足感を演出!!
すげぇ~この組み合わせいいですね♪
確かに美味しいですわ!!

IMG_3668.PNG

ちなみに、トッピングに海老がたくさん!!
これは好みになりそうですが、個人的には好きです(笑)
若年層の中にはこの干し海老のとげとげしい食感が苦手な人もいるかもしれないなぁ~っと思います。
が、年寄りには嬉しいですね♪

これは確かに丁寧なラーメン屋!
あの店の店主が推薦するのも納得です。

美味しかったです♪
ごちそうさまでした!!

IMG_3672.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

IMG_3673.PNG

Pocket

麺亭裕雅@ひたちなか市元町/店主がオススメするもうひとつのまぜそばがコレ!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪
いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

いよいよ12月に入ってラストスパートですが、なんかもう1週間が終わりっす・・・。
なんか異様に時間が過ぎるのが早くないっすか?
もう、来週はCoutaの締切とかありえないっす(涙)

で、きょうはこの店!!

麺亭 裕雅
【店舗情報】
080-3555-0908
ひたちなか市元町8-4
11:00-24:00 ※年内通し営業
年内無休

御店主さんにまぜそばの中でおすすめを聞いたらコレって教えてくれました♪

赤そば(並盛)・・・700円 

IMG_2953.JPG

ちなみに、なめてかかると痛い目にあいます!!

トッピングで振り返られたカイエンペッパーが非常に見栄えの良いまぜそばです。

IMG_2952.JPG

さて、そんな赤そばですが、基本的にはまぜそばと同様な油そばベースのまぜそばです♪
ちなみに、辛さが足りない人は卓上の激辛辣油を加えるとしびれるほど辛くなるので好みで調整してみてください(笑)

赤そばがまぜそばと大きく違うのはゴマの風味が香ること♪
カエシの他にゴマペーストを加えるとともに、仕上げにゴマ油をラードに合わせているのでさらにゴマの香りが引き立ちます!!

IMG_2950.JPG

麺は姉妹店の油゛油゛と同じ共通の中加水の独特な麺。
通常は150gだそうですが、大盛りでオーダーすると、なんと倍の300gで提供されるというから驚きです。

豆板醤が絡まって良い仕事をしているのかな?
粘るような辛さがなんとも病み付きになる美味しさが特徴!!
これ、赤そばにはまると赤そばばっかりオーダーしちゃいそう(汗)

そんな赤そばにアクセントを加えてくれるのが自家製ベーコン!!

IMG_2951.JPG

ベーコンを自社で燻製してオリジナルの香りを付けて仕上げています。
これが癖になるほど美味!!
なんとも言えない癖があって食べ手を挑発してきます。

IMG_2949.JPG

ちなみに、途中で酢を加えると味変にもなり、さっぱり食べれて美味っす!!
特にこの赤そばは酢との相性抜群!!
以外かもしれませんが辛さと酸味のバランスが良い感じです♪

 

年末年始はちょっと長めのお休みをしたいとのこと!!
お早目に食べに行くのがオススメです♪

IMG_2959-0.JPG

IMG_2960-0.JPG

 

Pocket

登竜門@水戸市千波町/根強い人気を誇るファミリー中華!ここにきたらあんかけ系!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

ラーメン専門店めぐりをしていると、ふと老舗中華料理店のラーメンが食べたくなります。
そんなときはココがおすすめ!!

登龍門
【店舗情報】
PC版  http://ibanavi.net/shop/3634/
携帯    http://ibanavi.net/m/shop/3634/

で、老舗中華というと、この時期絶対に頼みたくなるのは熱々のあんがかかったラーメンですよね♪
というわけで、オーダーしたのはコイツ!!

五目そば・・・760円 

20140710-224516-81916475.jpg

よく世間でいう、五目そばとうま煮そばの違いが、まだこの年になってもわからないのですが、やっぱり中華で食べるならあんかけラーメンでしょ♪
醬油ラーメンの上にたっぷり野菜炒めあんがかかって提供されます!!

特筆はなんといってもその熱さと、なかなか冷めない保温力♪

とくに、登龍門のあんかけ系ラーメンはスープの上にあんかけが乗るというよりは、麺自体があんかけの中に浮かんでいるのでは!?
っと錯覚を起こしてしまうほど、とろ~りあんが大量に盛られています。

20140710-224516-81916746.jpg

スープにレンゲを突っ込んでみれば納得のスープの透明感!!
う~ん、納得の美味しさです♪

20140710-224517-81917025.jpg

でもって麺はこんな感じ♪
中華料理らしいちょっとのびやすく、柔らかめに茹で上げた優しくたおやかな出来上がりの麺。
これが小麦にしっかり熱の入ったときの味です!!
是非、一度食べて覚えておいて欲しい一杯です!!

 

ニラレバ・・・880円 

20140710-224517-81917327.jpg

これまたうみゃ~です♪

定食類もかなりいけてますので是非是非!!

20140710-224517-81917646.jpg

 

Pocket