横浜ら~めん匠家50号バイパス店@水戸市笠原町/本場横浜を凌ぐリアルな家系のお手本!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

ラーメンの中で1番好きなラーメンは何か・・・?
時期によってあっさり醤油が良かったり、こってりとんこつが好きな時期があったりといろいろなんですが、常に変わらず個人的上位にいるのが横浜家系!!
まぁ~、小学生の頃から横浜で食ってたんで、普通になじんでいる味なんです >>> 個人的に♪
ちなみに、過去箱根駅伝でもおなじみ第2区と3区をつなぐ戸塚中継所のあるJR戸塚駅!!
その踏切近くにあったロシナン亭っていう店が思い出の味だったりします。
で、学生時代から通ってた店のひとつに湘南台駅近くにあった湘南家って店があります。
そんな湘南家で働いていたのが匠家のオーナーさん!!
当時はNSRに乗ってぶいぶい言わせてました(笑)
そんな家系の本場横浜で修業を重ね、本家横浜の家系をも凌ぐスープを作っているのが・・・。

横浜ら~めん匠家 50号バイパス店
≫店舗情報≪
PC版   http://ibanavi.net/shop/2738/
携帯版   http://ibanavi.net/m/shop/2738/

最近、濃いめのスープって横浜でも食べられなくなっているんですよね。
また、濃ければ良いってものでもなく、油っぽさはそこそこに、しっかりと乳化した白色の丁寧なスープ!
それが食べれるのが匠家だったりします。

まぁ~、個人的にはずっと食べ続けている味なんで、途中濃いの薄いのはありますが、それでも個人的許容範囲に余裕でとどまってくれているので不満を持ったことはほぼありません♪
安定して美味しいラーメンを出し続けてくれている名店です!!

そんな匠家で自分がいつも頼むのはコレ!!

『ラーメン少な目かため海苔多め』 
ラーメン中盛・・・760円
※のりトッピング+110円&ほうれんそうトッピング+110円 

IMG_4265.PNG

いつもは油少な目で頼むんですが、今回は普通!!麺もふつうで頼みました!!
ちなみに、僕は必ず海苔多めで頼みます。
なぜかって?
それはライスと一緒に食べるから♪
そのことに関しては後述いたします。

でもって、出てきたラーメンに早速レンゲを挿入!!

IMG_4259.PNG

きょうも変わらず美味なる黄金色!!
入荷した鶏と豚骨が醤油の琥珀色を黄金色に持ち上げます!!
表面の鶏油も文句なしのいい感じ!!
もう、匠家ってだけで納得です。

よく匠家のスープを純然たる豚骨と勘違いしてらっしゃる方がいますが、鶏もそこそこ入っています!
家系のスープが豚骨だけだったら、きっとこんなに魅力的なラーメンにはならなかったかと・・・。
ヘビーな重みのある味の中にある、鶏の味。
これが軽やかさと濃厚なのにスープを飲んだ後に余韻をすっきりさせる要因になっているから♪
もちろん、濃厚とんこつが食べたいって人には物足りなく感じてしまうかもしれませんが、それはそういった店に行けばいいだけの話!!
僕は匠家の家系が大好きなんです(笑)

IMG_4260.PNG

でもって、現在使用中の麺は神奈川の大橋製麺のかん水がバリッときいた家系独特の麺!!
いつもはカタメで頼むのですが、あえて今回普通でオーダー!!
すると驚くほどモチモチ感が増しててびっくり!!
えっ!?美味しいけど、なんか匠家っぽくないかも!?
なんて勝手に思いながらも、まぁ~美味しいからいいや♪

たまに麺のかたさを変えてみるだけでも随分と味が変わって楽しいもんです!
家系好きの人は年に1~2回、遊び心でチャレンジしてみるのも良いかもしれませんよ!!

ちなみに、匠家の店主さん推奨のラーメンライスの食べ方がコチラ!!

IMG_4261.PNG

海苔をスープに浸してごはんを巻いて食べる!!

そこに、個人的には麺とニンニクを少々巻いて食べると、わたくし部長流になります♪

もちろん、この海苔巻きを口に入れたらすかさずスープをレンゲですくって口の中に流しこんでください!!
うみゃ~ですから♪

ちなみに、匠家といったらキャベチャ!!

IMG_4264.PNG

各地から旬のキャベツを厳選してゴマ油と専用ダレで味付けしています!!
特に冬キャベツは食感に富み、食べ応えがあるので普通盛でもお腹いっぱいになります!!

IMG_4262.PNG

2015年もよろしくお願いいたします♪

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

絶賛発売中

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

絶賛発売中!

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

IMG_4263.PNG

Pocket

中華そば華丸@小美玉市羽鳥/新作タンメンはあの石岡の名店をリスペクト!?

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

・・・早い!
正月休みが終わるのが速すぎる!!
なんだか、全く休んだ気がしませんが皆様いかがお過ごしですか?
明日は七草粥の日です。

さて、年が明け衝撃のニュースが舞い込んできましたね♪
そう!
茨城No1との呼び声も高いこの店の「スープが変わった!」って・・・。
というわけで・・・行ってきました!!

中華そば 華丸
≫店舗情報≪
PC版   http://ibanavi.net/shop/2784/
携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/2784/

昨年末から平日の濃厚とんこつスープが安定せず、どうにも納得のいかない店主さん。
思考錯誤している中で、どうせ濃厚とんこつが安定しないなら、より地元に愛される一杯を!!
ということで、中華ベースのさっぱり豚系清湯へスープ変更を画策 ・・・。
実は、そんな試行錯誤の折、およばれしたんで行ってきた次第です。

というわけで、試作段階で申し訳ないのですが・・・。
中華そば華丸期待の新作
タンメン

IMG_4243.PNG

おいおい!
何が変わったんだよ!?
という方・・・。
レンゲを入れてみれば一目瞭然!!

IMG_4241.PNG

ほら♪
スープに軽い透明感があるでしょ♪
というわけで、豚清湯系のスープに変更となったわけです。
なんで「系」なのかっちゅ~と、たぶん軍鶏が入っているから!!
JA八郷で作っていたつくば軍鶏ですが、2014年で生産が終了。
それでも、あの味にこだわりたい店主がその味と比類なきしゃもを見つけて手に入れて仕入れているしゃもがスープに入っていると思われるので・・・。
「系」としているわけです♪
当然のことながら、味自体は豚が強く前にきているので豚清湯といっても不思議な感じはありません。

で、そんなスープは至極あっさりしております!!
乾燥海老の旨味もしっかりしみだしており、非常に食べやすくよりタンメンらしい仕上がりです♪
個人的には「はつね」や「日和り」のような純然たる食堂系タンメンも好きなんですが、こういった中華料理店的な一杯も魅力的!!
うん、実に美味い!!

IMG_4242.PNG

でもって麺!!
なぜか不思議なのが、華丸の麺っていつ食べても少しずつ変わっている気がすること・・・。
まぁ~、しょっちゅういかないので記憶が薄れているからかもしれませんけどね(汗)

IMG_4244.PNG

でもって、もちろんスープの美味しさの秘訣!!
煮豚も隠れています!!
きちんと鉄鍋でこんがり焼き色が付いていて、香ばしさをプラス!!
タンメンの魅力である炒め野菜の芳ばしさに、肉の焦げる香りを追加してくれる!!
ここがこの店のにくいところですよね♪

ちゅ~わけで、実際に売られているものがどーなったのか?
近々遊びに行こうと思います(笑)

IMG_4245.PNG

2015年もよろしくお願いいたします♪

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

絶賛発売中

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

絶賛発売中!

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

Pocket

麺処大木@筑西市藤ケ谷/2015年のブログはじめは2014年期待度上位の新店!大木で新定番!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

さて、皆様お正月休みはどうでしたか?
うちの会社は3日からマイカーよろしくなるイベントが日立市でありまして・・・。
全く、休んだ気がしません(汗)

ところで、2014年にOPENした新店で気になる店・・・。
僕が2015年にその動向が気になる店が5つあります!

京介(土浦市)
はざま(取手市)
大木(筑西市)
なかじ(日立市)
力丸(常総市)

この5つ!
すでにお客を満足させるクオリティを持っているのに、何か変えてきそうなドキドキ感のあるこの5店舗!!
クオリティで言ったら三一五とかは完成しているので変化しなさそう♪
とにかく、主の好奇心が半端なさそうな店っぽいのですが、どこも共通は清湯系で味は濃密だけど繊細さを売りにしている点!
中でもさっそく動き出したのが、筑西市関城の大木さん!!

筑西市在住の現役レーシングドライバーさんの取材で近くに行ったもんで、寄ってきました♪

麺処 大木
≫店舗情報≪

PC版   http://ibanavi.net/shop/6076/
携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/6076/

鶏ざんまいと鶏白湯は食べたので、豚ベースを食べようと思ったら、ご主人から「新商品おすすめです!」のひと言!
迷わず行きますこの一杯!!

鶏中華そば ・・・ 800円 

IMG_4085.PNG

到着したラーメンはこんな感じ!!
年末年始らしく「寿」のナルトはちょっと嬉しい気分にしてくれます♪
メニューには・・・
「鯖煮干しと鶏清湯のWスープ」
と書いてあります。 

でもって、スープをすくうと・・・

IMG_4082.PNG

表面にほどよく浮かぶのはスープをとるときに出た優しい鶏油。
これにあまり手を加えず、昔ながらの中華そばらしい香りをトッピング!!
加えてスープはにごりなき、超高透明度の極上清湯!!
この透明感は県内でもあまりみることができないクオリティです。
どうしても、タレで濁りが出てしまう店が多い中、大木はカエシに旨味をつめこみすぎず、醤油の色を大切にしているのかもしれません♪

で、そんなスープを口に含むと、みまごうことなき鶏一色!!
ほのかに香る魚介のそれが、サバかどうかは区別がつきませんが・・・。
印象値でどうしても表に出やすい魚介をこれだけ封じ込めながら鶏スープを活かすバランス感はさすがです。
個人的にはもうちっと魚介の鮮烈さが入った方が、あっさりとしていながらも鶏の旨味にあふれたこのスープにはしっくりくるのでは?
などと思いますが、まだまだ開発途中試行錯誤の新作!!
これはさらに磨かれれば期待です!!

IMG_4080.PNG

麺は中細のストレート麺!
もうちょっと柔らかめでもこのスープなら、そのたおやかさを楽しめるのかなぁ~!?
なんて♪
逆に魚介が強くなってくると、このくらいの硬さがいいんでしょうね!!
菅野製麺製の麺は驚くほど素直で良い感じです♪

IMG_4083.PNG

でもって、具材の蒸し鶏?ゆで鶏?
これ、凄くいいですね!!
あまり具材に個性がですぎると繊細なスープに悪影響を出してしまいそうだし・・・。
ただ、個人的にはもうちっと癖のある醤油らしさや油感がこのエリアのツボなんじゃないかなぁ~!?
なんて思います。
下館ラーメンなるものもありますし♪

ちなみに、この鶏中華そばは鶏ざんまいに次ぐ新定番と位置付けているのだとか!?
確かに、この鶏中華そばは旨い!!
おすすめです♪

IMG_4084.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

2014年12月29日発売!!

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

絶賛発売中!

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

IMG_4081.PNG

ちなみに





現在、ラーメン券プレゼント実施中です!!
茨城ラーメンカタログに掲載しておりますが、いばナビに会員登録して応募するだけで御食事券GETのチャンス
また、いばナビ拉麺部会員証も同時に配布
希望者にはもれなくプレゼントいたします♪
詳しくはオートガイド2015.2月号で!!








ゴールド会員の皆様には会員登録と口コミを条件に
抽選なしで御食事券をプレゼントしようと思います !!
応募するときに必ずゴールド会員の会員ナンバーといばナビ登録名を記載してくださいね♪ 

Pocket