ロッテリア茨城県全域/大勝軒元祖つけ麺バーガーを食べてきた件・・・

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です。

今週からはいろんなところで限定がはじまっているようですが・・・。
まぁ~、マイペースで・・・。

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

で、本日はココ!!

ロッテリア
【店舗検索】 → 茨城県内のロッテリア

テレビで見たので早速食べに行ってきました!!

大勝軒 元祖つけ麺バーガー(特盛)・・・750円

20140520-213409-77649705.jpg

ラーメンバーガーというと、ラーメンをバンズ仕立てにしたものが多いように感じますが、ラーメンをパティにしちゃったロッテリア!!
すげぇ~ぜこの発送!!

上から

(炭水化物) バンズ
(炭水化物) 麺
(炭水化物) 麺
(炭水化物) 麺
(炭水化物)  バンズ

という超強烈な個性!!

20140520-213411-77651241.jpg

ちなみに野菜は一切入ってございません!!!

ここまで割り切ると気持ちいいですよね♪

確かに、こりゃ~ラーメンバーガーだわ(笑)

20140520-213412-77652772.jpg

ちなみに、クラウン(上のバンズ)を開けると特製ソースが塗られています♪

20140520-213414-77654328.jpg

ヒール(下のバンズ)をひっぺがすとマヨネーズ!!

ホームページを拝見すると・・・

『大勝軒 元祖つけ麺バーガー』は、つるりとしたソフト感の中にもしっかりとしたコシがあり、もちもちとした食感の麺パティ に下味をつけ、表面を軽く焼くことでバンズとのメリハリを付けました。この麺パティと、りんご酢の風味と酸味を守りつつ、 鰹節等の魚の旨味や豚骨、鶏ガラのコクがあるチャーシューだれ、マヨネーズとともにサンドすることで、食べごたえのある 新感覚バーガーに仕上げました。また、“元祖つけ麺”のスタイルにこだわり、麺のボリュームも「並」(1 枚/100g)、「大盛」 (2 枚/200g)、「特盛」(3 枚/300g)から選んで注文することが可能です。こだわりのつけ汁は、豚骨、鶏ガラから抽出したスー プをベースに、煮干、鯖節、鰹節など魚介系のダシを合わせることで魚の風味とコクがしっかりと活きた豊かな味を作り出し、 約8mm の厚さにスライスした風味豊かな特製チャーシュー、メンマ、なると、刻み葱が入った贅沢なつけ汁をご用意しました。 さらに、最後までつけ汁を味わっていただけるよう、スープ割のサービスも可能です。ラーメンバーガーとして食べた後、 つけ麺としてでもお楽しみいただくこともできます。

とあります♪
ちなみに特盛でもソースは同じ量なので、ちょっとさっぱりしすぎな感じ!
おすすめ的には並盛だとちょいとしょっぱいので大盛りくらいが良いバランスかと思います。

よくつけ麺の麺だけ食べて、「美味い!」という人には良いかもしれませんね(笑)

20140520-213437-77677064.jpg

ちなみに、つけ汁にダンクして食べる方法も紹介されていますが、これかなりしょっぱいです!!
個人的には具がたっぷりなので、そんな具に汁をたっぷり絡めとってペタペタとバーガーに塗りたくって食べるのがオススメかな・・・???

20140520-213434-77674486.jpg

ちなみに、チャーシューはただの豚バラ感満載です・・・。
スープは非常に定番的でまぁ~良い感じ!!
変なつけ麺の汁より美味しいと思います。

ちなみに、スープ割を頼むとお湯をくれます。
出汁ではなくお湯!!
これでスープを薄めて飲みなさい・・・。

ってことです♪
でも、良い感じ!!

2度目食べるかと言われれば・・・。
まぁ~、1回食べればいいでしょうか?

でも、話のタネにはなるので、バーガー好きのラーメン好きな皆さん。

騙されたと思って騙されてください♪

20140520-213439-77679437.jpg

 

茨城ラーメンガイド!!

ネットでも販売中!!

送料&手数料当社負担です♪

http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

Pocket

佐貫大勝軒@茨城県龍ヶ崎市/原点回帰でもう一度!丁寧な仕込みで人気再燃中♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です。

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

きょうはココ!!

茨城大勝軒 佐貫
【店舗情報】
PC http://ibanavi.net/shop/2250/
MP http://ibanavi.net/m/shop/2250/

なんだか最近バタバタで・・・。
まともに原稿を書く時間もございません(汗)
でも、時間をみつけてはラーメン食べるようにしているのですが・・・。
というわけで、仕事を終えた後にこの一杯! 

 特製らーめん・・・980円

20140329-212010.jpg

佐貫の大勝軒は、茨城大勝軒のルーツのお店。
茨城大勝軒ことこうじグループの代表を務める田代浩二さんがはじめて独立出店したお店ですね。

現在、キラ星のように輝くこうじグループから出た店主たちも、ここで店長を務めた経験を持つ・・・。
ってな、短いけれども業績のある店です。
まぁ~、つまりはこの店で店長やってる人は、ラーメン業界で将来注目される可能性の高い人ってことだったりします。

で、現在、佐貫大勝軒の店長さんは、本店の味を原点回帰させるために呼び戻された期待の人!!

田代さんがここ佐貫で生み出した味をもう一度、きちんと見直し、ブラッシュアップして提供する。
それが現在の店長に課せられた使命だとか♪

というわけで、さっそくスープに!!

20140329-212030.jpg

東池袋大勝軒の味と同じと思っている人が多いようですが、佐貫の大勝軒の味は違うものです。
引き継いだのは味ではなく「心」ってところですね。
素材的には豚が他の素材を牽引していく、しっかりした旨味がどすんと居座る強いスープです。
ちょっと香味油も多めで、こってりとまではいわないもののしっかりしているスープです。

醬油の角はあまり立てず、昔ながらというよりは、とってもマイルドな旨味の強いラーメンらしいラーメンです。
いまとなってはどこかにありそうな味にも感じますが、緻密さで考えると、やっぱり茨城大勝軒だけでしか食べれない一杯!
特に以前と比べて、素材感というか、旨味がスッとまとまって、あまりごちゃごちゃしていない印象です。
すごく食べやすくなっていてるにも関わらず、厚さはいまの方がある感じ。

仕事がより丁寧になったってことでしょうか?

20140329-212048.jpg

麺は変わらずの自家製麺!!
ちょっとごわついたコシの強い麺です。
個性的な食感なので、個性的な厚みのあるスープとの相性もGOOD!

この麺を食べるだけでもこの店に価値があると思わせてくれるのが凄いっす。

20140329-212057.jpg

で、佐貫店限定のモモチャーシュー!!

茨城大勝軒系列でモモチャーシューを食べれるのはここだけらしい♪
なんでモモかっちゅ~と、東池袋大勝軒がモモ肉だったから♪
つまり、師匠・山岸一雄氏に対する田代さんなりのリスペクトを込めているってことでしょうか!?

このモモチャーシューがまた美味いわけですよ♪
肉の噛みしめる弾力がね!!
いいんです。

ごちそうさまでした♪

20140329-212107.jpg

Pocket

極太麺ひでまる@水戸市千波町/ばんめんの熱々Ver!もやしたっぷり炒めもやし正油らあめん

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です。

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

きょうはココ!!

極太めん ひでまる
【店舗情報】
PC版   http://ibanavi.net/shop/1974/
携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/1974/

さて、昨日に引き続き極太めんひでまるです♪

ちなみに、現在の極太めんひでまる一番人気はカレーラーメンだそうですが・・・。
完全にその意見を無視してこいつを追加オーダー!!

炒めもやし正油らあめん・・・850円

20140227-053654.jpg

メニューには、もやしたっぷり250gをひでまる秘伝のタレで炒めた、濃口焦がし正油らあめんとあります。

ばんめんはスープなしですが、こっちはスープありバージョン。
ただし、ばんめんよりも香ばしさは若干劣ります・・・。
しかし、添えられたニンニクが強烈なインパクトで食べ応えは充分だったりします♪

20140227-053706.jpg

スープはこんな感じ!
とにかく醤油色が濃いのが特徴です。
ベーススープの旨味も厚いんですが、それ以上に醤油感がハンパなくって、日本人の本能をダイレクトに刺激します。
もちろん、香ばしさも十分で食欲を誘ってくれます。

20140227-053714.jpg

麺は極太ではありませんが縮れた太麺。
ゴワッとしてる感じでもなく、ただのツルツル麺とも違い、これまた非常に独特な食感。
もちっとしていながら、やっぱり弾力に優れていて、芯にしっかりと強いコシを持っているんです。

20140227-053721.jpg

でもって、このトッピングのニンニクはマストでオーダーを♪
半分くらい食べたところで、スープに一気に混ぜ込んで味変すると、インパクトも手伝って、また新しい一面で楽しませてくれます♪

20140227-053728.jpg

で、ひでまるのチャーシュー!!
ホロホロの肉で、薄切りなのがとてもGOOD!
食べづらい肉厚にするわけでもなく、柔らかいだけのチャーシューではなく、このホロホロさがポイント。
麺と一緒に食べたときに麺があくまでも主役で、肉の美味しさだけを麺にそえる・・・。
そんな役割を、自ら引いて演じているように感じます。
チャーシューっちゃ~、具材の主役なのに、ひでまるのチャーシューは麺を引き立てるための具材になってて、これが凄く好印象なんです。

うん!
やっぱり旨い!!

ごちそうさまでした♪

20140227-053736.jpg

20140227-053742.jpg

極太めん ひでまる
【店舗情報】
PC版   http://ibanavi.net/shop/1974/
携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/1974/

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/
県北版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

県央版

http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053071123.html

水戸版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10059586250.html

県南版

http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053138375.html

つくば版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10059586256.html

県西版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053930181.html

鹿行版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053138363.html

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

Pocket