らぁーめん喜元門つくば研究学園本店@つくば市刈間/わたくし部長!イチ推しの熱々ラーメン!鶏油醤油!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

もちもちの木のラーメンが最初だったのだろうか?
誰がはじめたかは知りませんが、清湯スープに魚粉を入れて、大量のラードなどの油を敷いて、そこに熱々のスープを注ぐ!
このラーメンがかなり熱くておいしい!!
そのまま食べたら火傷するのは必至!!
でも、熱さも美味さの重要なファクターだから、のどが焼けるように熱いスープを飲む快感を味わいたい・・・。
ときたまそんなM気ったぷりな衝動に駆られるS側の部長です(笑)

で、熱々ラーメン食べるならココでしょ♪

らぁーめん喜元門 つくば研究学園本店
≫店舗情報≪
PC版  http://ibanavi.net/shop/1935/

携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/1935/

研究学園本店とサイエンス大通り店がありますが、個人的にはサイエンス店の方が食べやすい印象♪
でも、このメニューがこっちにしかないからついつい本店に足を運んじゃいます・・・。
というわけで、熱さに打ちのめされにやってきました!!

鶏脂醤・・・750円 

IMG_4475.PNG

商品名は「鶏脂醤」で「ちーゆ醤油味」と読みます!!
もちろん喜元門ですから肉増しでいっちゃいます!!

提供された瞬間、「うぉっ!濃そう!」と思いますが、これ油が乳化した白湯スープではなく、すっきりした清湯スープがベース!
だから、けっしてくどくはありません。
それよりも、見た目以上にすっきりとしていて、食べやすいのが印象です。

そんなスープにレンゲをさしてみると、その意外なほどの透明感に驚きます♪

IMG_4476.PNG

えっ!これ、本当に清湯なのね♪
喜元門の鶏脂はただの魚粉をどんぶりに仕込むのではなく、鰹を中心とした大量の混合節を鶏油で煮て節粉油を作っていること!!
これが旨さと熱さの秘密です!!
どうしても、ただ魚粉を入れただけだとスープとの一体感にかけてしまうのですが、香味油となる鶏油と辣油のように一緒にしておくことでスープとの一体感をはかれるのです。
また、その効果はそればかりでなく、より魚粉の香りが立ち上り、食欲を刺激する相乗効果が期待できます!!

もちろん、提供直前に手鍋で沸騰するまでスープをチンチンに温めますので熱さもひとしきりです。

「ふーふー」せずに口に運ぼうものなら唇を火傷し、思わずすすったはずのスープを吹出してしまいます(笑)

IMG_4472.PNG

で、そんな鶏油醤と合わせるのが、喜元門自家製太麺!!
もちもちの食感は弾力がとにかく強く独特なもの!!
麺を持ち上げると麺肌にスープとともに魚粉がひっぱられてくるのが分かります。
すすっても魚介が濃くって美味いっす!!

IMG_4474.PNG

でもって、チャーシューなんですが、好みもあると思うんですが、僕のおススメは、鶏脂に合わせるなら直火か炭火!!
香りがちょっと強めのチャーシューがおすすめです。
魚介の香りが猛烈で、スープが熱いので、焦げの香りが相性ピッタリなのです。

とにかく好きです喜元門の鶏脂!!

そうそう、新作スイーツは皆さんもう食べましたか?
レシピの女王3で準優勝したつくば市出身の女性料理研究家・長瀬有里さんの杏仁豆腐

杏仁豆腐・・・280円 (ココナッツソースとプレーンが選べます)

IMG_4477.PNG

店主の大竹さんはココナッツミルク派!
でもって考案者の長瀬さんはプレーン派!
ちなみに、僕は・・・すみませんプレーン派です(汗)

鶏脂は完全に僕の好みですが、この杏仁豆腐はまじで美味しいので是非♪

IMG_4478.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

フェイスブックもはじめました!!

https://www.facebook.com/ibarakiramen

「いいね!」してくれたら嬉しいです♪

IMG_4473.PNG

 

 

Pocket

中華料高揚軒@牛久市島田町/稲敷市江戸崎農業公園ポティロンの森すぐ近く!老舗中華のハッピーな一杯♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

現在、月刊オートガイド(通称AG)誌面の中で、隔月ながら開催しているマイカーよろしく!!
その会場のひとつとして人気の江戸崎農業公園ポティロンの森の近くにある中華屋さん♪
以前からずっと気になっていたんですが、いつも前を通るのが取材と取材の最中で、とてもじゃないけど昼飯なんて食べれる雰囲気じゃないときばかり・・・。
でも、つい先日、タイミングがあい、念願かなって初入店!!

中華料理 高揚軒
≫店舗情報≪
029-875-0818

牛久市島田町8072
11:30-15:00 17:00-21:00
月曜定休

以前からがむしゃの醤油ラーメンって日々進化していることは知ってて、ご店主さんは以前、醤油ラーメンに並々ならぬ感情を持っているのも知っていました。
10年以上前からスタミナを作り続け、試行錯誤を続けているのも影ながら知ってたつもり♪
でも、醤油ラーメンがここまで美味しくなっているのは知りませんでした!!

というわけで、昼休みの間に話題にあがった醤油ラーメンをオーダー!!

もやしそば(あんかけ)・・・700円

(null)

老舗中華感はんぱなかったんであんかけ系をオーダー!!
横浜だとサンマーメンと呼ばれるもやしあんかけラーメンがこんなところにもありました♪

(null)

スープは中華の定番スープ!
チャーシューを一緒に似ているのか、豚のにおいが結構しますが肉のにおいで、臓物のにおいじゃないんであまり気にもなりません。
もちろん醤油ダレはそんなチャーシューの煮汁であろう感じ♪
これが結構醤油感あっていい感じです。

あんかけで熱々を保たれているので、スープが冷めずこれまた良い感じなのですが、それ以上にあんのかたさが絶妙だったりします。
あんかけのポイントって、あんがどれくらいのスピードでスープに浸透していくかによると思うのですが、全く別物のようにいつまでも溶けないあんでは一体感がありませんし、だからといってすぐに一緒になってしまうようなあんでは物足りません。
そこらへんの塩梅がとっても良い!!
サンマーメンのお手本のような片栗粉の溶き方♪

正直、味自体に大きな特徴は感じないかもしれませんが、非常にまじめで実直!!
素直に美味しいもやしそばです♪

(null)

で、麺はこんな感じのクチナシ系の色をした黄色い中華麺。
縮れもあって、中華そばらしい感じがたまりませんね♪
昔ながらの感じで、熱々のスープとの一体感もGOOD。
個人的には、熱々を楽しみながら、麺がスープを吸っていく感じも楽しみながら、最初と最後で違う麺の美味しさを味わって頂きたい・・・。

のですが、そうは言いながら自分は瞬殺で食べちゃいました(汗)

(null)

で、そんな絶妙なあんはこんな感じ!!
野菜の旨味がしっかりあんに溶けだしてて、それがスープと重なりあうのがまた良い感じなんです♪
あんかけの魅力ここに全開って感じでほっこりしちゃいます。

で、昼間っからとなりでビールをかっくらっていたおじさんたちが注文しているのを見て、思わずこっちもオーダーしちゃったのがコレ(笑)

とり唐揚げ・・・700円

(null)

すっごいボリュームでしょ!!
でも、・・・気が付きました?

ねぇ~!?

気が付きました!?

そう、このから揚げの表面に振り掛けられた柱状のキラキラ光る白い物体は!!!!!
そう!パンダの笑顔のにくいヤツ!!ハッピーパウダーちゃん♪
すげぇ~!!!!!!!!!!!!!
唐揚げにハッピーパウダーがパラパラと♪

もちろん、ジューシーに仕上がった鶏胸肉がホクホクで美味しいのもあるんですが、このハッピーパウダーがさらに美味しさを加速させてくれています!!

マジでこれ一食の価値あり!

まぁ~、否定派の人に無理にとは言いませんが、このから揚げが美味しいことは間違いない事実♪
ハッピーパウダーとともに育ったカップヌードル世代の自分にとってはこれがたまらなく美味しいです。

よし!次はマネージャーと一緒にカントンメン食べに行こう!!

もちろん、唐揚げはマストです(笑)

(null)

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

フェイスブックもはじめました!!

https://www.facebook.com/ibarakiramen

「いいね!」してくれたら嬉しいです♪

(null)

 

Pocket

麺や飛来@水戸市河和田町/某ラーメン店店主と話題にあがったいま注目株の店主の店へ!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

光陰矢のごとしとはよく言ったもので・・・。
ここ数カ月、時の流れがあまりにも早くて、タイムスリップしているみたいな感覚です!
特に今年はなんだかやけに忙しい!
でも、生活に余裕ができているわけではないんですが・・・。

まぁ~、仕事が忙しいだけでもありがたく思わなくっちゃいけませんね♪

さて、昨年の話になるんですが、とあるラーメン屋さんから「水戸の飛来最近行った?凄く美味しくなってるよね♪あの店!!」という評判を受け・・・。
そういえば、随分行ってないなぁ~!
と思い、久しぶりに訪問してみることに。

麺や 飛来
≫店舗情報≪
PC版  http://ibanavi.net/shop/3256/

携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/3256/

何を頼むか随分と迷ったんですが、ツイッターでの告知でもよく登場するから、これがやっぱり人気なのかなぁ~?
と思いボタンをぽちっと♪
まだ、肌寒い夜にはやっぱり辛いラーメンがぴたっときます!!

飛飛(ひーひー)らーめん・・・750円

実は、飛飛らーめんを食べるのははじめて!
以前、食べた人の話を聞く限り、そんなに身構えなくても大丈夫とのことだったので、色は衝撃的なんですが、安心してひと口目にいくことに!!

同系色のレンゲなので、どうしてもわかりずらいのですが、基本的には清湯スープです!!
あっさり味の純系スープに辛味を加えてこのらーめんに変形させているのでしょうか!?

最初のひと口目の感想は唐辛子の香りが結構強い!!
青臭さと似ている唐辛子の香りってありますよね。
特に生の唐辛子を使うとこういう匂いが強くなるんですが、飛来のラーメンはフレッシュな辛味ではない感じなのに、これがとっても印象的!
ピーマン苦手な人にはちょっと受け入れにくいニオイですが、僕は香りの強いエスニックな野菜大好きなので、このニオイははまります!!

でもって、大事な旨味と辛味は、どちらも強烈な印象はなく、ほどほどでバランスしているので、辛いラーメンなのに驚くほど上品。
強烈さはないんですが、しっかり美味しいです!!

これは確かに純系醤油らーめんすげぇ~進化してそうです♪

でもって、麺は中太麺!!
ちょっと縮れているような感じですが、麺がかなりかための仕上がりなので、ストレートの麺にまだ玉だったときの癖が残っている感じです。

個人的にはもう少し柔らかめでもいいのかなぁ~!?
っと思うのですが、これはこれで麺の歯ごたえを楽しみたい人にはオススメ!!
ちょっと固めなので、自分は柔らかめが好きだなぁ~と自覚している人はオーダー時に「柔らかめ」とコールするのも良いかもしれません。

基本的なベースとして、非常に品の良い辛いラーメンです!!
まぁ~、辛いのが苦手な人が頼むわけはないと思うのですが、ちょっとピリ辛くらいで食べたいって人でも良い感じかもしれません。
ただし、今回提供されたラーメンは最初のひと口がやや温度低め・・・。
それが残念でした。
辛いラーメンって、熱さも辛さの感じ方に影響してくるので凄く大切なファクターなんですが、「ふーふー」としなくても最初から麺をすすれる感じだったので、やっぱり温度が低かったのかなぁ~!?っと。。。
それ以外を除けは、非常にGOODなラーメンです!!
たぶんたまたまだと思うので、確かに飛来は美味しくなっています!!
いいですわ♪

で、辛いつながりでサイドメニューも辛いので攻めてみました!!

辛みそ丼(小)・・・150円

飛飛らーめんに乗っている辛肉と同じなんでしょうが、食べてみると意外と感じ方が違うのに驚きました。
なんだか、マヨネーズがついてくるのでとりあえずマヨネーズをたら~りと♪

これ、食べやすくて良いですね!!
とっても良いサービスだと思います!!

しかし、クオリティ随分あがってますね♪
オープン当初より良くなる新店ってどうしても少ないのが現状なんですが、あまりスタンダードメニューから浮気せず、きちんと大黒柱を育て大黒柱をしっかり磨いている姿勢が予見される感じ♪
良い店です!!

次は純系醤油を近いうちに食べに行こうと思います!!

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

フェイスブックもはじめました!!

https://www.facebook.com/ibarakiramen

「いいね!」してくれたら嬉しいです♪

 

 

Pocket