麺や亮@日立市大みか/JR大みか駅前の美味しいラーメン専門店といったらココでしょ♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

先週の土曜日に、無事、年末発行のラーメンカタログ2015が校了できました!
怒涛の1ヶ月半でしたが、とりあえず終えられたことでホッとしております。

さて、各媒体発行しはじめているので、告知がてらなんですが、1月末発行のCouta、かしす、ひたっちではラーメン特集を掲載予定です。
こちらの都合で申し訳ないのですが、オートガイドやりながら他の媒体のラーメン特集はさすがにマンパワー的に作れない。
って、それだけの理由なんですが(汗)

で、いろんな都合をただいま調整中です!
そんな中、ラーメンカタログ掲載店にお礼回りも♪
行ってきました日立のこのお店。

麺や 亮
≫店舗情報≪
PC   http://ibanavi.net/shop/2201/
携帯  http://ibanavi.net/m/shop/2201/

いつも、新味が元味ばっかりなので、冬だし新しいのに挑戦しようと・・・。
チャレンジしちゃいました、メニューの中央左にひっそりとたたずむこの一杯!!

黒味噌ラーメン(細麺) ・・・ 750円

IMG_4009.PNG

おいおい!
亮にきてまで味噌かよ?
っと思いましたが、聞いてみるとけっこうリピーターの多い人気メニューだそうで♪

とりあえず、焦がしニンニク油のマー油がトッピングされている黒か?それともノーマルか?
迷いましたが、やっぱり新味にもかかっているマー油は亮らしさを味わうならマストだろ!!
ちゅ~ことで黒味噌をオーダーしました。

IMG_4007.PNG

スープは亮の濃厚さはあるけど、後味の凄く良いとんこつスープ!
そこに米麹をきかせたこうじみそを合わせた味噌ダレを!!
これが凄く味噌感を煽ります!!
とんこつスープの強さの上にありながらしっかり味噌らしさを失わない味噌ラーメン。
これは目からうろこの美味しさです。
県北ではあまりみかけないとんこつ味噌ですが、まさか亮にこんなにとろ~んとしたこってり味噌ラーメンがあったとは!?

IMG_4010.PNG

しかも麺は博多麺にも匹敵する亮の細麺!!
って、ことはこの味噌ラーメンも替え玉可能ってこと???
すげぇ~じゃん!!
味噌ラーメンには太麺だろう!!
というのは偏見で、亮でこの細麺を食べてみて感じたのですが、中加水~低加水の小麦感が強い麺なら細麺でも味噌に負けず非常にしっくりはまるんです。
これは新たな発見ですね!!
もちっとツルッとした太麺が定番の味噌において、ここまで細い細麺を合わせる店はなかなかなく、亮らしさをここでも味わえます。

IMG_4008.PNG

とにかく麺がガツンとスープを持ち上げてくるので、かなり口の中はヘビーな感じになります!
そこで重要なのが箸休めなんですが・・・。
このチャーシューが軽くはないけど凄く良い箸休めになってくれます♪

チャーシューが箸休めってマジかよ?

って思いますが、これが本当に!!
味噌スープが強烈なので味変をもたらしてくれるチャーシューが非常に良い仕事をしてくれます。
もちろん、それはメンマでも良いんですが、しっかり味の染み込んだチャーシューくらいのパワーがあった方が良い感じ♪

美味っす!!

IMG_4006.PNG

でもって、魚粉ね♪
いきなりいまどきの味噌ラーメンに仕立ててくれるのがこの味噌ラーメン!!
いいです!!

でも、魚粉はまぜずにまずはひと口!!
1/3くらい食べてから魚粉を混ぜるのが個人的にはおすすめです!!

これは一度は食べてみることをお勧めします。
まぁ~、味噌否定派の人に食べてもらいたいとは思いませんが、味噌好きならぜひとも♪
美味しいです!!

IMG_4005-0.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

2014年12月29日発売!!

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

12/29からWEB購入もできます♪

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

IMG_3998-0.PNG

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">