東京ラーメンドラゴン@下妻市堀篭/定番グランドメニューであっさり♪和風だし醤油ラーメン700円

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

本日のお店はココ!!

Dragon Noodle`s
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ibanavi.net/shop/2005/

茨城のラーメン業界では中心にいる人物・荒井氏のお店です。

で、わたくし部長の師匠的存在のカメラマンジョニー氏がオーダーしたのはコレ♪

和風だし醤油ラーメン ・・・ 700円

photo:01

しかし、見た目からしてほんわかしたラーメンを作ってきます。

正直、そんなに奇をてらった新しいラーメンではないんですが、ドラゴンのラーメンは実に滋味深い。

以前、「東京らーめん」と店名に冠していたいた通り、新橋あたりの昔のラーメンがコンセプト。

エッジをきかせず、店主の人当たりの良さと同様に、ぶつからないラーメンが信条。

だからこそ、この一杯もそんな感じ。

photo:02

透明感のある醤油色のスープは、和ダシとあっても、和ダシだけでだけで強さを堅持するのではなく、非常に丸い仕上がり。

醤油ダレに秘密があるのか、それとも上の香味油が動物系なのか・・・。

ラーメンらしい旨味も重なり、満足な味わいながらさっぱりと食べれるのが特長です。

photo:03

麺はさっぱりスープと合うように中細麺。

小麦のパンチはないけれど、これまた実に素直な麺。

実直な感じが真摯で、懐かしさすら感じる仕上がりです。

ドラゴンというと、雑誌にも掲載され、いまどきの流行のラーメンを追従する店のように感じますが、決してそんなことはありません。

グランドメニューが煮干にふられることもなく、実に軸がしっかりしている。

これは確かに地元でも受ける味ですよね。

そんなわけで、正直遠征組にはデビルドラゴンをはじめ、限定などエッジのきいたラーメンがオススメです。

でも、じっくりと、そしてじんわりとしみるラーメンを食べたければ、この和だし醤油ラーメンはオススメの一杯。

どっかにありそうだけど、やっぱりドラゴンの味。

そんな一杯にきっと出会えると思います♪

あっ!

焼ギョーザ ・・・ 300円

photo:04

・・・お父さんが握ってるのかな?

この日は握りがあまかったです(笑)

でも、この手作り感も好きです。

photo:05

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">