ドラゴンズヌードルズ【茨城・下妻市】ツイッター限定ラーメンドラニボ アブノーマル 常人手出し無用

Pocket

どもども、みなさん!
いばナビ拉麺部
毎日元気にやってます!
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/ 

魁いばナビ拉麺部

さて、本日の部長実食の一杯は下妻市のドラゴンズヌードルズの新作!

震災の影響から立ち直ってリニューアルした店内にはジャズが流れる、県内屈指のおしゃれラーメン専門店です!

ドラゴンズヌードルズ

http://ibanavi.net/shop/2005/

 

しかも、ツイッター限定で販売されている際物な一杯!

ドラニボ アブノーマル仕立て

茨城の情報サイト「いばナビ」

青森のご当地ラーメンである煮干しラーメンを現地まで研究に旅し、形にしたのがこのドラニボです。

オリーブオイルに煮干し粉を突っ込み、香と味わいを移します。

ようは油ソバに分類されるのですが、オリーブオイルだからさっぱり感がハンパないです。

ちなみに、オリーブオイルのあの香りが苦手って人…。

大丈夫です!

オリーブオイルの香りが気にならないほど煮干しの香り満てんです(^_^;)

そんな煮干しオリーブオイルは懐かしい丼で作ってました(*^O^*)

さて、そんな郷愁にひたったところで話を戻しましょう。

ドラニボアブノーマル仕立てはどこがアブノーマルかって言うと、普通は香ばしさと食感の変化をつけるためのカシューナッツが煮干し粉に変わってます(^_^;)

ぶっちゃけやりすぎ(@_@)

基本的にドラニボは油ソバなのでマイルドな中に、煮干し粉のダイレクト感があり、ギリギリのラインで美味しさをバランスさせてます。

しかしアブノーマル仕立てでは完全にこのギリギリのラインを飛び越します。

その証拠が、煮干し粉が浮きまくるこのスープ。

なんだかゴールデン街のどっかのラーメン屋を思い出します(^_^;)

口の中でざらつく煮干し粉、たまらなく後からやってくる煮干し臭さ…。

けっして誉められないはずなのに…。

はずなのに…。

なのに…。

なんだコレ?

なんか癖になりそうな後味がある。

煮干し臭さに耐えられなくなって、半分手前でスープ割りしてもらったんですが、スープ割りする前の苦味が懐かしく感じます。

ちなみに、塩味が強いのが苦手な人はスープ割りするときに、タレ少なめでオーダーするといいです。

わたしはけっこうしょっぱく感じました。

でも、この塩味のインパクトはこれはこれで個性的かも(^_^;)

なんだかアブノーマルの名に恥じないやりきり感なんですが、店主の優しさがどこかで味をまとめてるんです。

なんか不思議です。

やりすき!

だけど、あと1ヶ月くらいしたらまた食べたいかも…。

やばい、これはまる予兆か?

煮干し感で言ったら、県内ではイチカワに次ぐ煮干し感でしょうか?

でも、煮干し粉がダイレクトなぶんドラゴンズヌードルズの方が、クチに残る感じはあります。

オーダーしたい人は店主さんにドラニボアブノーマル仕立てで!

と大きな声で注文してください。

必ず大きな声で、『アブノーマル仕立て』って(笑)

魁いばナビ拉麺部

ちなみに、そんなアブノーマルなラーメンを作るご主人はただいまご当地アイドルを熱烈プッシュ中です!

ぜひドラゴンヌードルズに行ったら、しもんchuトークでもりあがってください。

あっ!食べにいったときに交渉していばナビユーザー限定クーポンをもらってきました♪

お得なクーポンも付いています!!

ドラゴンヌードルズのテンポ情報はこちら

↓↓↓

http://ibanavi.net/shop/2005/

茨城の情報サイト「いばナビ」

いばナビ拉麺部スマホならGPS検索もできます!! 

拉麺部タイトル

http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/ 

Pocket

味名味【茨城・笠間市】 3月OPEN 意外な出会い! チャーシューラーメン

Pocket

こんにちは♪
いばナビ拉麺部 部長でございます!

きょうもいばナビ頑張っております。
http://ibanavi.net/

さて、本日紹介するのは味名味(みなみ)というラーメン屋さんです。

以前はひたちなか市にあった店なのですが、駐車場の問題などがあり現在の場所へ今年3月に移転した新店です。

場所は岩間街道沿いの鯉渕学園の近くにあります。

仕事柄、新店を見つけると飛び込むようにしているのですが・・・。

正直、かなり飛び込むのに躊躇するハードルの高さがあります(汗)

そんな味名味の外観はこんな感じ♪

店の外には濃厚魚介つけ麺はじめましたの看板が。。。得てしてこの手の濃厚魚介は決してドロ系と呼ばれるドロドロした粘度の高いつけ麺ではないことが多いですね。

ちなみに、写真からもサラサラしたシャバ系と呼ばれるスープであることが予感されます。

さぁ、一拍おいて心を決めて店内へ!!

カウンター5席ほどと8名くらい座れる大きなテーブルがひとつあります。

用を足したくなったのでトイレに入ってみるとポータブルです(笑)

正直、「やっちゃった・・・外れた!」という言葉が確信に変わった瞬間でした。

ただし、メニューを見てびっくり。

ラーメンは一杯400円!そして、チャーシューラーメンは550円!!

マジ破格!!

こういったお店ではチャーシューメンを頼むのが失敗を回避するコツ♪

チャーシューの旨味がスープに染み出て、旨味が強くなるので失敗度が下がります。。。

というわけで、チャーシューラーメンをオーダー!!

数分して出てきたチャーシューラーメンが登場♪

運ばれてくるとなぜかどんぶりから良い香り!!

登場した途端にカツオの良い香りが漂います♪

これは!!!!!!!!!!!!!

起死回生!大逆転の予感が!!

スープをひとくち含んでみると・・・。アレっ!?

やばい!1989年の近鉄vs巨人の日本シリーズのような大逆転がわたしを襲いました!!!

見た目できめつけてごめんなさい!

勝手にイメージで判断してごめんなさい!!

本当に色眼鏡で見てしまった僕を許してください!!!

正直、麺はちょっとゆだっている感じはいなめなかったですが、これは後々堅めでオーダーすれば良いだけの話♪

スープはちょっと温度が低かったですが、嫌悪感を抱くほどではありません。

この外観でこの味!この値段でこのクオリティ!!

まさに昔ながらのB級ラーメンのお手本のようなラーメンです。

カツオを中心とした鶏スープに、優しく野菜の旨味が加わり、さらっと香りが立って豚の臭さも感じません。

チャーシューは脂身たっぷりのバラ肉で、巻かずにスライスで小さく食べやすい。

しっかり味もはいってナイスワンです♪

ちなみに、ハードルをかなり下げていたぶん、感激がひとしおだったので若干過大評価している気もします。

でも、550円でこのラーメンが食べられるのな120%満足です。

最近は奇をてらったラーメンが多いですが、化学調味料(味の素みたいなの)を使っていたとしても、こういった王道のラーメンを安くきちんと作る姿勢は見習いたいですね。

これはいきなり期待度を上げてしまったので魚介つけ麺もオーダー♪

麺は氷でしっかり〆る念のいれようです!!

・・・でも、スープの温度が低いのと、チャーシューの脂身が溶けないのが残念。

ゴマの香りもたっていて良いのですが、個人的に推しは温かいラーメンで行きたいと思います。

ちなみに、餃子もミミこそないもののパリパリで美味♪

これも250円です(笑)

ライスは100円でお替り無料・・・。

やばいっす!コレ、ガテン系男子には絶対にオススメしたいお店でした。

味名味(みなみ)
笠間市随分附柳沢
11:00~22:00 ※夜はたぶんお酒を飲んでいる人が多そうなお店です。
月曜定休(不定休有)

いばナビ会員登録よろしくお願いします!!

http://ibanavi.net/

Pocket