個性派濃厚味噌らーめん いっかく【茨城・境町】肉味噌らーめん800円!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
    

どうしても、水戸に住んでいるせいか県境のお店になかなか足を運ぶことができません。

でも、今回は猿島郡境町にできた本格日本茶カフェがオープンすると聞いたのでかけつけたついでによってきました♪

ちなみにお茶屋さんが経営する本格日本茶カフェはココ!凄くオススメです♪
http://www.greentea.co.jp/cafe/ 

で、よってきたラーメン屋さんはココ!!

個性派濃厚味噌らーめん いっかく
0280-86-7050
猿島郡境町大字下小橋203
11:30-15:00 17:00-22:00
木曜定休

photo:01

というわけで、外観はこんな感じ♪

なんでも店名から察しが付く通り味噌ラーメンが自慢のお店らしい!!

メニューを見ると22種類の野菜や果実を練りこんだ味噌ダレが特徴とのこと・・・。

ちなみに、わたしが知っている味噌が自慢のお店はほとんどの店が20種類以上の野菜や果実を練りこんでいる人が多いので、特段種類が豊富ということでもないようだ・・・。

しかし、しっかり味噌ダレを作っているということは正直凄い!!

ラーメン産業展に行ってみて、業務用の味噌缶の美味さがすさまじかったことを考えると、その美味さに対抗できる自家製味噌ダレを作るという根性がまず凄い!!

その点でこの店はとっても真摯でやる気のある店だと思います。

で、いまイチ押しだろうこのメニューをオーダー♪

うま辛!ピリ辛!うまさがあとひく肉味噌らーめん・・・800円也♪

photo:02

玉ねぎのみじん切りと挽肉を、自家製のオリジナル味噌で絶品のあんかけ風に仕上げたとのこと♪

好みで辛さも調整できるというが、まずは何も言わずにスタンダードでオーダーしました。

このラーメンがでてきた第一印象は・・・正直、見た目に難あり(汗)

だって、美味しいそうに見えないんだもん。。。

でも、ひと口食べてびっくり♪

味噌ラーメンらしいニンニクのインパクト!

そして生姜の効いたスープ!!

しっかりと味噌が効いた優しいまろやかな味わい。

でも、しっかり味噌ラーメンらしくしょっぱいのがナイスです♪

もちろん麺は太目の中太麺!!

photo:03

なんとなく、特徴はないもののパリッとしてて噛み応えのある麺です。

上のあんかけが特に強烈というわけでもなく、スープが強烈な印象があるわけでもなく、でもなんだか美味しいのはやっぱり味噌だからなんでしょうか!?

たぶん、多くの人が満足する味♪

奇をてらわない味噌ラーメンの本道から外れないアレンジがとっても良いと思います。

ちなみに、から揚げセットは+350円!!

photo:04

ユーリーチンみたいなサクサクの鶏から揚げです。

これはとってもナイス!!

中華料理屋さんのから揚げとはまさにこのこと!!

そして、もちろんタンメン好きの自分としてはコイツもオーダー!!

タンメン・・・700円也

photo:05

細麺のタンメンはなんだか久しぶり♪

街の中華料理屋で出てくる定番中の定番のようなタンメンです。

ハッピーパウダーもしっかり効いています(笑)

でも、それだけでなくしっかりとベーススープに旨味も染み渡り、かつ干し椎茸の旨味があふれている感じです。

野菜とスープの一体感もあり、麺がちょっとくたっとしているところも郷愁を誘います。

なんかタンメンって、こうだよね♪

そんな初心にかえる一杯でした。。。

ここのタンメンを土浦の自転車屋さんのタンメンを無性に食べたくなりました!

photo:06

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
             

Pocket

らーめん馬鹿 神屋【茨城・筑西】腹が減ったらうちに来いって言われたので・・・。風神ラーメン700

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
     

なんだか、今回は無性にお腹がすきました!!

というわけで、本日ご紹介する部長実食の一杯はココ♪

腹が減ったらうちに来い!
すきっ腹にボディーブロー!

茨城大勝軒系の流れを汲む店

らーめん馬鹿 神屋 <GOD-YA> 
http://ibanavi.net/shop/2503/ 

ipodfile.jpg

角ふじ系とともに、茨城におけるJ系のガッツリ濃厚ラーメンの魁的な存在のお店です。

で、以前はふじ麺という名前だったはずのメニューがこれ!

風神らーめん・・・700円也

ipodfile.jpg

少し前にちょっと値上げしています。

値上げっつても20円程度です。

原材料高騰の中、これだけの上げ幅で収めたことに拍手を贈りたいくらいです。

さて、神屋のラーメンは豚骨重視の鶏ガラも使った濃厚系スープ♪

豚骨スープと鶏ガラスープを別々にとって、使うときにあわせる動物系Wスープです。

とにかく野菜は大盛なので「増し」なんてコールは全く必要ないほど。

J系はキャベツも入りますが、神屋はもやしのみ!!

野菜食べてる間にお腹一杯になっちゃいそうです(笑)

特徴はなんといっても野菜の上にのったニンニクの醤油漬け!!

これがスープにインパクトを加え、味をグッと引き締めてくれます。

ニンニクをいれないと、なんだか味は濃いけどぼんやりした感じになってしまうので、ニンニクは必ず入れることをオススメします。

ニンニク入れないんだったら、ニンニク食べれる日に来たほうが良いと思うくらい、このラーメンにニンニクはマスト!

そして、このニンニクの醤油漬けはそれほどまでに美味しいということです(笑)

醤油カドはもちろんばっちり立ってます!

脂は少ないわけではないのですが、表面に層はあるもののあまり目立ちません。

でも、食後しばらく経ってからくるボディーブローのような感じは、しっかりスープにラードが乳化していたことを物語っています。

まぁ~!確かにボディブローですわ!!

食べ応え充分です!!もちろん達成感もあります!!

これはガッツリ系が好きな人にはたまらんでしょうな♪

ちなみに、麺は並盛で150g!

・・・とありますが、正直それ以上に感じます。

そんでもって、中盛までは無料!

中盛は220gですが・・・。

正直、最初は並盛で十分です。

でもって、意外に気になるのが風神とは対照的な名前のコレ!!

雷神らーめん・・・700円也

ipodfile.jpg

風神と雷神の違いが店内のどこにも説明がないのはなんとも悲しい限り・・・。

というわけで、わたくし部長が直接体験してきました(笑)

J系が風神なのに対して、雷神は九州のとんこつラーメンのような仕上がりの一杯です。

お店の人曰く、風神が濃口醤油で作っているのに対し、雷神は白醤油をベースにしたタレを使っているのだとか。

ベーススープが同じこと、そしてこのテイストから推測するに、屋体系の博多とんこつラーメンのように、白濁するタレを使っているのでしょう。

マジ、とんこつラーメンに仕上がっています。

ipodfile.jpg

ちなみに、麺は角ふじとは大きく違い、もっちり感のある小麦粉の麺!!

茨城大勝軒の流れを汲んでいるとはいえ、ここら辺は大きな違いのようです。

らーめん馬鹿 神屋 <GOD-YA> 
http://ibanavi.net/shop/2503/  

photo:05

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
        

Pocket

麺屋のの【茨城・常総】元祖たぬき!天玉つけ麺800円!甘辛酸っぱい♪

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
    

先週、筑波サーキットに取材にいったときに伺ったのがココ!!

麺屋 のの  
http://ibanavi.net/shop/338/ 

実はこのお店!

筑波サーキットのオフィシャルやレーシングドライバーやライダーにも人気のお店です。

都内から常磐道を走って筑波サーキットにやってくる彼らがよく立ち寄るお店だったりします。

中には元世界選手権優勝をおさめたライダーも・・・♪

ちなみに、このお店!

わたしの知る限り、茨城県内ではラーメンの中に天かすを入れた最初のラーメン専門店だと思います。

確かに、子供の頃、蕎麦屋さんで中華麺をざるにして出していたときに、卓上の天かすを汁の中に入れて食べた覚えはありますが、最初からデフォルトで入ってくるはここがはじめてでした。

そんな名物「たぬきつけ麺」が人気でした!

・・・でも、なぜかメニューからはその名前が消えているではありませんか!?

しかし、メニューにはそんなたぬきを連想させる名前が・・・。

そしてオーダーしたのがコレ!

天玉つけ麺・・・800円也

photo:01

多加水の平打ち縮れ麺がなんとも食欲を誘います♪

もちろん、スープに浮かぶ天かすは健在!!

photo:02

これがなくっちゃ、ののは語れません!!

スープは和だしがきいている、蕎麦汁ライクな仕上がり♪

ベースに鶏を使っているのか、豚を使っているのか?

味わい的には何かが突出しているわけではないので、つかみきれない奥深さがあります。

優しい甘さが奥に広がるのは、かつて店舗には牛豚骨と書いてあった牛のせいでしょうか?

薬味が入口の脇に置いてあり、自由の味変を楽しめるのもこの店のスタイル♪

事実、この天玉つけ麺には柚子ワサビや橙(ダイダイ)の果汁が付いてきます。

果汁を麺にかけ、ワサビをスープに溶いて食べるのがこの店のオススメ。

ちなみに、個人的にはワサビもスープに溶かず、麺にのせて食べたほうが味変になって好きです。

まぁ~、ここらへんは好みなので自分スタイルを見つけてください♪

ちなみに、特筆は麺の上のチャーシュー!!

ブロック状のバラ肉のチャーシューは箸でほぐれるほど柔らかい!!

でも、それをコンガリと焼き上げ、表面がカリカリに!!

この香ばしさが、このつけ麺をさらに引き立てます♪

正直、スープがあっさりしている分、どうして、肉系の旨味が乏しい感じは否めないのですが、このチャーシューで満足&満腹にしてくれます。

あっ!

つけ麺は麺量が300g・400g・500gから選べます。

腹好き男子にはたまらんサービスです!!

さて、もう1杯!

煮干そば・・・700円也

photo:03

こちらはゆる~くウェーブのかかった中細麺で頂きます。

この煮干そばの特徴はなんといっても表面に浮く煮干の香りを強くまとった香味油!!

この香味油が非常に煮干感をUPさせます。

スープ自体は優しく味わう程度なのですが、この油が強烈なので、なんとも印象的な一杯です。

表面にけっこうこの香味油が浮かんでいるので、最後まで煮干&熱々でいけちゃいます♪

最近の濃厚なニボニボ好きには満足できないかもしれませんが、煮干好きには良い感じだと思います。

ギラギラ浮いたものもないので、意外なほどあっさりといけますが・・・、けっこう香味油が強いのでストマックには意外とヘビーです(笑)

というわけで、温かいラーメンもオススメです♪

新作の坦々つけ麺も気になるところ!!

あと、噂ではごまみそつけ麺が美味しいという情報も仕入れています♪

これは再訪&再掲載が必要ですね!!

麺屋 のの  
http://ibanavi.net/shop/338/ 

photo:04

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
      

Pocket