麺家 匠【茨城・結城】結城紬の町で出会った丁寧な一杯!醤油チャーシューメン950円♪

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しくお得ラーメンを食べよう!クーポンはここで!!
http://sc.ibanavi.net/sc02/?p=10493

さて、本日の一杯は・・・。

なんとなく県西が最近手薄だったので国道50号線を西へ向かってたどり着いたココ!!

麺家 匠
http://ibanavi.net/shop/3812/

実はこの店、茨城県の推奨するローズポークの食べれるお店として、県の観光協会のホームページでも紹介されたりします♪

もちろん、そんなローズポークを使っているのは自家製チャーシュー!!

ってことで、結城初の拉麺部レポートの一杯はこれをチョイス♪

醤油チャーシューメン ・・・ 950円也

photo:01

おいおい!

チャーシューはどこだよ?

すみません、ちゃんとスープの下にかくれんぼしています(汗)

photo:02

ほら♪

こんな感じ!!

少し温めてから提供してくれているのか?

それともスープが熱いから温まったのか?

どちらかは分かりませんが、脂身も溶けやすい温度になっていてとってもトロ~リな食感。

これは確かに美味!!

スープは地元の醤油醸造所・寛政元年創業の蔵元小田屋の3年仕込み醤油。

割烹大吟醸を使います。

この醤油・・・。

実は以前頂いたことがあるのですが・・・。めちゃくちゃ旨い♪

ハッピーパウダー入ってるんちゃうん?

ってくらいうま味があります。

でも、このうま味が大豆由来のものだけなので、決して刺身やおひたしの邪魔をしない!!

とってもニクイやつです♪

それをラーメンに使っちゃうっていうんですから凄いですね。

醤油を引き立たせるためか、それとも醤油が強いからそう感じるのか?

スープはとっても丁寧な豚骨中心の軽く魚介を重ねたベーシックなもの。

インパクトが薄いのですが、これって素直なラーメンであることの象徴です。

そんな素直であるため、臭味やエグミなどが表に出やすくなるのですが匠のラーメンはそういったネガな要素がとっても少ない!!

意外と塩分をしっかり感じ、醤油の特徴もしっかりでています。

とにかくバランス重視でまとまりのある感じです。

photo:03

麺は思いのほか加水率高めですがカンスイもパリッときいています。

たぶん、いまどきのラーメン業界では評価を低く付けられそうですが、ぼく的にはとっても丁寧な仕事だと思います。

中庸な分、よりどころとなる特徴はあまりありませんが、ここのラーメンはとにかくバランスが良いかなっと♪

ちなみに、匠にきたら餃子もオーダーしてください(笑)

とにかくでっかいです(滝)

photo:04

餃子(3ヶ) ・・・ 270円也

皮も自家製なのですが、とにかくもっちり!!

にぎりもしっかりしているので肉汁もドピュッと飛び出してきます♪

間違いなくハッピーな気分になれます >>> この餃子!!

そうそう、オートガイド2月号ラーメンカタログにも記載しましたが、2013年はタンメンが熱くなると思います。

そんな中、ここでも発見しました!!

びっくりタンメン ・・・ 780円也

photo:05

これ、どんぶりが大きいので大盛に見えませんが、かなりの盛りです(笑)

匠らしく、お得意の塩スープに野菜のうま味を溶け込ませた自慢の一杯!!

沖縄の自然塩・ヌチマースや四川岩塩を使っているのだとか?

でも、そんな御託はどうでもいい!!

このタンメンは旨い!!

現在、人気を集めるトナリを筆頭とした進化型タンメンと旧来の中華系タンメンのちょうど狭間に位置するようなタンメンです。

野菜のうま味とごま油の香り。

いろんなところから食欲を刺激してきます。

もちろん、生姜とニンニクもガツンときいています♪

ちょっとした酸味がきになりましたが、それを差し引いてもこのタンメンは美味い!!

ナイスな一杯!!

ごちそうさまでした♪

麺家 匠
http://ibanavi.net/shop/3812/

photo:06

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 


ただいま、ホシノリゾート アルツ磐梯×いばナビ特設ページ開設中 !

【PC版】 
http://ibanavi.net/feature/alts/

【スマホ版】 http://ibanavi.net/sp/info/alts1/

【ケータイ版】
http://ibanavi.net/m/info/alts01/ 

Pocket

らーめん創作料理 太鼓判亭【茨城・筑西】新作!極上みそラーメン1,280円!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
     

「新作ができたぞ!」と電話で呼び出されて行ってきました!!

自称「筑波山麓のカリスマ料理人」がいる店!!

らーめん 創作料理 太鼓判亭 本店
http://ibanavi.net/shop/1800/

和食出身の主人が営む居酒屋さん。

でも、ここで食べれるラーメンはラーメン専門店顔負けの一杯です♪

で、新作と言っていたのがコレ

極上みそラーメン ・・・ 1,280円也

photo:01

確かに自分・・・いま味噌がマイブームできています♪

とにかく大きなどんぶりに、高く盛られたネギの山・・・その見た目の印象に度肝を抜かれます。

こういった立体感のある盛り付けもナイスです。

でもって、驚くのはこの味噌ラーメンのマイルドさ!!

香ばしく香る味噌!

味はけっこうしょっぱめですが、それ以上に旨味が強いのでさほどきになりません。

このスープの旨味の中心になっているのはなんと言っても、居酒屋メニューで大量にでる甘エビの頭♪

そして、共通のベーススープになっている大量のアラ!!!

富山・新潟で味わうようなエビの極上味噌汁をラーメンに仕上げたような一杯です。

photo:02

麺はちゃんぽん麺のような丸くてもっちりした麺♪

これがスープを吸ってかなりナイスなしあがりです。

photo:03

食べにくいですが、エビの頭がゴロゴロと入っています・・・。

この演出・・・嬉しいのですが、正直食べづらいです(涙)

あと、どんぶりの底には大量の揚げニンニクもかくれています。

やっぱり味噌ラーメンにゃニンニクでしょ(笑)

そして、驚いたのがホタテの乾燥貝柱がまるっと一個入ってました・・・。

しかも、コワレじゃなくてまるっと一個ね(滝汗)

こりゃ~、確かに極上ですが、原価かかりすぎ・・・。

ちなみに、もう一杯新作があったのでこちらも♪

限定!社長の気まぐれ水戸なっとうラーメン ・・・ 1,000円

photo:04

天下一品で納豆ラーメンを食べたばかりですが、、太鼓判亭の納豆ラーメンは納豆の姿カタチは一切なし!!

スープを作る前にフードミキサーでベーススープで伸ばしながら納豆をペースト状にしています。

表面には独特の香りがする香味油がON!

ベースは名物のあちちラーメンなので、この香味油が蓋をして最初は納豆の香りがあまりしません。

ただ、スープをすすったとき、麺を持ち上げた瞬間にぶわぁ~っと納豆の香りが周囲にあふれ出します(笑)

これは新しい納豆ラーメンです♪

これ、県外の人にぜひ食べて欲しいです。

名物になりそうな予感ですね。

ちなみに、トッピングの南紅梅との相性もナイスです。

なぜか、サービスででてきた海鮮丼♪めちゃ美味しかったです!!

photo:05

いつも迷うんですが、この海鮮丼食べちゃうと、ラーメン頼むか迷っちゃうんですよね。

それくらいここの海鮮丼は美味しいです♪

らーめん 創作料理 太鼓判亭 本店
http://ibanavi.net/shop/1800/

photo:06

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
     

Pocket

めんや暁【茨城・下妻】つけめん750円!平打ち麺で美味しいつけ麺を♪

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

先日、筑波サーキットに電気自動車の耐久レースの取材に行ってきました。

何にびっくりしたって、スタートの瞬間、ギアボックスの「ガチャン!」って音以外何もしないでレースがはじまったこと(驚)

レース中のBGMはクラシック♪

しかも、そのBGMがよく聞こえること聞こえること。

すげぇ~優雅なレースでした。

スプリントレースなら、これはこれで凄く面白いかもしれない♪

なんて、思いながら帰ってきました。

さて、そんな筑波サーキットに行ったら、この店に足を運んでみませんか?

めんや暁
http://ibanavi.net/shop/1803/

古河の拉麺工房暁を立ち上げた2人の店主のひとりが独立したお店です。

なんだか、世の中ではふたりが経営面で衝突して喧嘩別れしたなんて噂が流布されていますが、このふたりはいまでも普通に仲良しです(笑)

で、そんな下妻のめんや暁でオススメの一杯はコレ!!

つけめん・・・750円也

photo:01

暁は丁寧な魚介とんこつのお店です。

その丁寧なスープにきしめんのような平打ち麺を合わせて作ったのがこのつけめんです。

意外なほど魚介とんこつにお酢が合って、食べ応えのある旨味に、さっぱり感のある後味と、良い感じにまとまっています。

ご主人が自ら話すとおり、奇をてらったラーメンではなく、常連になりたくなる安定したラーメンを提供してくれます。

ちなみに、とんこつスープが非常にできが良いので、旨味我しっかりしているのに、香りを感じるほど繊細な仕上がりで、珍しくはないのに、コレは唸れます♪

あと、スープをおおうラードベースの香味油もナイス!

ネギの香りをしっかりまとって、食欲を誘います。

本当に、ラーメン作りの基本を丁寧にやっているだけ・・・。

ただ、それだけなんですが、だからこそ心底美味しいんです♪

photo:02

手ブレっちゃってますが麺はこんな感じ。

長さもそこそこあり、すする楽しみもあります。

そして、暁の麺は実は珍来製麺所の麺です。

そう!あの中華料理の珍来が麺を作っているのです。

珍来で食べるラーメンは中華料理のラーメンって感じですが、この麺はラーメン屋の麺!!

こんな麺が珍来にあるんだぁ~!?

って、感心しちゃうくらい美味しいです。

そんでもって、わたくし部長のオススメはコイツ!!

ネギあぶりちゃーしゅーめん・・・1,100円也

photo:03

確かに高い!!

高いんですが・・・。コレは本当に美味い!!

帆立の貝柱をほぐし、帆立の貝柱でとった香味油をジュワッとネギに振り掛ける。

その香ばしさが店内とどんぶりの表面をおおいつくしてくれるんです。

photo:04

貝柱は結構たっぷりトッピングされています。

このネギがまた良い仕事するんですよ♪

まじ美味しいっす!!

で、この炙りチャーシューがまた美味しい。

ここのご主人は元々つくばの人気店いっとくで修行した人。

だから、いっとくの本物のチャーシューの作り方をマスターしています。

そんないっとくのチャーシューを一度、捨て、自らの味を目指して作ったこのチャーシューがまた美味いんです♪

肉の旨味という点ではたぶんいっとくの方が良い肉なのか、赤身の旨味はいっとくの方が良いかもしれません。

でも、香ばしさや食感は暁の方が個人的には好みです。

その上、炙っているのが、貝柱の香ばしさと相乗効果で食欲を刺激します!

香りの渦がこのどんぶりの中でグルングルンしています(笑)

ちなみに、プチ移転してからスープINになったのがこの水餃子!

photo:05

下味がついているので、何もかけなくてもOKです。

好みで柚子胡椒をオーダーしてください♪

とにもかくにもオススメのお店です!!

photo:06

めんや暁
http://ibanavi.net/shop/1803/

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
   

Pocket