ラーメンショップ椿新守谷店@茨城県守谷市/ある意味凄い!ラーショのお手本となるべき基本の店!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/


お盆休みですね♪

皆さん帰省とか、お墓参りとか、休みなのになぜか忙しいことと思います。

でも、仕事でない忙しさもたまにはいいもんで♪

ゆっくり羽を伸ばしてください。

さて、本日のお店はココ!!

ラーメンショップ椿 新守谷店
0297-48-3633
守谷市御所が丘1-4-2
11:00-23:00
年中無休

もちろん、オーダーしたのは定番かつオススメのこれ!!

ネギラーメン ・・・ 650円
{50715DA6-271B-48B5-B130-788D4403C4BC:01}

いいですねぇ~!!

このヴィジュアル!!

なんかTHEラーショって感じ♪

ちなみに、暖簾に「椿」って入ってるラーショがラーショの中でも美味しいなんて都市伝説があります。

ずっと昔、月刊オートガイドのラーメン特集で掲載したことあるんですが、あれってラーショの中でも新しいお店や、古くてもしっかりラーショの味を守っている店の暖簾に付いてるらしいですね。

つまりきちんとタレや食材を守って使っていれば、暖簾も本部から送られてくるってこと!

つまり、ラーショらしいラーショには「椿」の文字が入っているってことでしょうか!?

※読者の方からご指摘頂き、一部記事を修正しました(2013年8月14日)

{C75B6C7B-B317-48CB-9900-8D8CB79353A4:01}

で、スープはこんな感じ!

ラーショが苦手な人って、ほとんどあの豚の臓物系のニオイが苦手な人が多いと思います。

でも、ここ新守谷店はそのニオイが非常に少ない!!

下手なラーショに行くと店外までプンプンにおってきますが、新守谷店はそのニオイが店内に入っても嫌悪感を抱くほどはしません。

スープは結構ハッピーテイストですが、それでも濃い味の中で幸せになれるキラキラ白い粉が踊ってます♪

でも、嫌味じゃないのは、僕がカップヌードルで育った世代だからでしょうか?

とにかく、ここまで旨味をしっかり出しているのに臭味がないのは良いですね♪

気軽にラーショの基本の味を楽しめます!!

根本的にラーショって濃い味が好きな人には万人受けする味。

その味を阻害しているニオイがこれだけ少ないなら、もう向かうところ敵なし!!って感じです♪

{120CCA35-BE87-4706-8B61-2360DA9C9A9E:01}

麺はラーショらしい細麺です。

いつもなら、すすりあげるときのニオイで一発ノックアウトされちゃうんですが、ここのラーメンは良い感じに美味!!

ただ、もうちょっと麺表面のぬるぬるがとれると良いかな!?

それでも、ラーショなんでご愛嬌と思えます(笑)

ちなみに、オーダーするのはリアルにネギラーメンがオススメです!!

白髪ネギが凄く口の中を洗い流してくれるので、濃い味を食べてもすっきりします。

自分もそんなに県内のラーショを食べ歩いているわけではないので偉そうなことはいえませんが、ラーショ系のお店ではココが一番お気に入りです♪

社長さんも、昔と変わってなければすごく爽やかで良い人でしたし!!

そうそう!!

特製手作り餃子 ・・・ 350円

{E9E00BB1-C746-4791-BB78-699D9E2DE039:01}

これ!焼きがめっちゃ上手!!

カリッと感ともっちり感がすんげぇ~両立してて美味!!

ラー油が美味しければ最高です♪

Pocket

麺屋玄徳@取手市戸頭/トビウオの煮干!玄徳入魂の一杯!!あごだし和風らーめん♪

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/


本日はここのお店♪

麺屋 玄徳
↓↓↓↓↓
http://ibanavi.net/shop/4256/

二杯目にオーダーしたのはコイツ!!

玄徳入魂の一杯
あごだし和風らーめん ・・・ 680円

{CBA12BA8-D4C7-486D-A162-A43A72B14B57:01}

うん・・・。

チャーシューが主張しすぎ(汗)

アゴ出汁をメインに据えたければ、間違いなくバラ巻きチャーシューでラードをスープに落とすのはいかほどなものかと思う!!

それに、このチャーシュー・・・。

もうちっと肉々らしい方が・・・。

和風って言うなら、油はある程度そぎ落とすか、油に和素材の香りや旨味を溶け込ませないと・・・。

なぜか、こういったラーメンにはちょっと当りが強くなってしまいます。
{C60A01C3-A41F-4405-A516-0423F066B986:01}

スープはこんな感じ!!

レンゲの上の油をみれば分かるとおり、結構なオイリーさです。

味は基本的には単調。

旨味の重なりが厚すぎて、アゴ出汁の繊細な旨味を感じるには適していないほど動物系の旨味がでちゃってます(汗)

でも、個人的に驚いたのは岩のりの存在!!

岩のりが、このスープとめちゃくちゃ相性が良いんです。

アゴ出汁のスープとか、和風とか聞かなければ、全然美味しい一杯!!

正直、ネーミング負けしちゃってるので、さっぱり醤油ラーメンとか、軽い名前で売れば、期待値と現実の間にギャップがなくなり、もっと美味しく感じられると思うんですが・・・。

{4776EC52-91D8-45D1-BB0F-9A319BEDA49C:01}

麺はこんな感じ!!

ちょっとくたっとしているんですが、麺がスープを吸って美味しくなります。
ぷっくらした麺ですね♪

味噌と一緒ですかね!?

味噌よりはこういったスープを吸わせて美味くなる麺です!!

そうそう!!

なんか無性に食べたくなって、頼んじゃいました♪

鶏の唐揚げ ・・・ 400円
{BA21791E-72B1-498D-B448-783B3B88307E:01}

うぉ~!!!

やっすい鶏肉(笑)

でも、場末の食堂で食べるようなチープな感じがまた良し!!

ビールと一緒にいきたくなっちゃいますね♪

Pocket

麺屋玄徳@茨城県取手市/炊き込んだマイルドスープと特製味噌ダレの妙!味噌ラーメン!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/


今月のクータはリノベーションカフェ特集♪

というわけで、県内のとっておきカフェを取材中!!

そんな中、守谷&取手にうかがう機会があり、まだブログで書いてなかったこの店へ♪

麺屋 玄徳

↓↓↓↓↓
http://ibanavi.net/shop/4256/

この店にきたらまずはこれっしょ♪

味噌らーめん ・・・ 650円

{7B95E346-1F2C-4A04-ABC3-0C7516EA5872:01}

店内に入るととんこつのにおいがちょっとだけしますが、それでも大きく気になるほどではありあません。

それよりも驚いたのは「節」の香りがかすかにすること・・・。

不思議に思っていたら、そんな新しいメニューはじめていたんですね。

さて、近くの料理屋さんから強い支持を集めるこの店。

スープはこんな感じ。

{BC941B3E-32E6-4CF9-A1D3-BD110BD3C834:01}

北海道の紅一点を使った味噌ダレが自慢です。

ちなみに、紅一点を作っている岩田醸造では業務用でダシ入り味噌を作っているんですが、このダシ入り味噌を使っている店が実に多い!!

その系統なのかなぁ~!?

って最初は思っていたんですが、ここはきちんと紅一点を味噌として仕入れ、味噌ダレを作っているとのこと。

野菜の旨味がもっと入ると北海道仕立ての甘味とコク深い感じの味噌ラーメンになりそうですが、ここの味噌ラーメンはどちらかというと辛口の部類!!

ゴマを浮かべてはいますが、そんなにゴマゴマしい感じはありません。

{13665704-57BF-4CCF-87EF-AE38C23C9B9E:01}
麺はこんな感じ♪

特筆するところはありませんが、特段個性にも欠けています。

ですが、バランスをまとめてみれば、突出したものはないけれどまとまっている。

ちょっと豚骨の癖があって、ラーメンらしくもなっていて・・・。

いまのラーメンらしいラーメンでもないし、昔ながらの味噌ラーメンでもない。

だからといってNGなラーメンでもない・・・。

なんか、近くにあったら普段食べるルーティンの店に入っちゃいそうな、毎日食べても食べ飽きない店。。。

それが玄徳の印象。

特別秀でたことはしないけど、だからといって大きく手は抜かない!!

当たり前のことをしっかりやっている感じです。

ただ、材料はもうちっと良いものを使って欲しいかな!?

ゴマも浮かせるだけならもうちょと香りの強いものを!!

そして、野菜ももう少ししゃきっとした野菜を・・・。

でも、この価格ですからね。。。

まぁ~、納得しています♪

そうそう、店主オススメのコレ!!

餃子(自家製) ・・・ 300円

{F1BB15EA-ED03-4745-8D84-4EB21764BA07:01}

この値段!このボリューム!そして、この味なら文句なし!

これは、この餃子だけでも食べに来る価値ありかも♪

そんな脇に味噌ラーメンがあったら、たしかに病みつきになるかも!?

{E5D688F0-10C7-470A-A5C8-08BA2D1E39BC:01}

Pocket