佐貫大勝軒@茨城県龍ヶ崎市/日本中のラーメン店が目標に掲げる名店のひとつ!もりそばNOW!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

最近、めっきり県南に行けなくてうずうずしている部長です。

さて、そんな欲求に負け・・・。

数年ぶりに行ってきました♪

茨城大勝軒本店
佐貫大勝軒

 ↓ ↓ ↓ ↓
PC http://ibanavi.net/shop/2250/
MP http://ibanavi.net/m/shop/2250/

そう、いまでは伝説化している大勝軒。

丸長グループの一派にあって、東池袋大勝軒で考案されたつけ麺が一世を風靡!!

でもって、東日本を中心に一躍全国区に躍り出たのは記憶に新しいところです。

で、そんな東池袋大勝軒系の中にあって、キラ星のように燦然と輝くのが茨城大勝軒こと田代グループ♪

そんな田代グループのスタートはこの店からでした。

ちゅ~わけで、数年ぶりに再訪!!

もちろん、オーダーしたのはこの一杯。

もりそば ・・・ 680円

{E2F1A70F-5ECB-436C-8D9B-55493ABC29FB:01}

しかし、いつきても毎回スープが違いますね・・・(汗)

濃厚魚介とんこつだったときもあったり、超シャバ系のあっさり甘しょっぱ系のときもあったり・・・。

まぁ~、もともと「この味」って味じゃなくって、お客さん本意の味作りが信条の東池袋大勝軒の流れを色濃く受け継いでるお店ですからね。

味ブレじゃなくって、これはレボリューション!!

{3C156AC2-66FE-4466-AD01-C79CEAE90B6E:01}

で、数年前は偉く豚のきいた白濁した豚骨魚介だったんですが、今回は豚が主役なのはかわらんのですが、原点回帰的に醤油色のスープに!!

しかし、色濃いっすね(汗)

味もしょっぱいです・・・。

そんでもって、砂糖のようなダイレクト系の甘さ!!

でも、これってなんか昔は贅沢な味だったんだろうなぁ~って感じのつけ麺。

巨人・大鵬・卵焼きの頃の甘~い卵焼き的な(笑)

なんだか、懐かしく感じるのはぼくだけでしょうか?

ここ本店でいま食べられるつけ麺は、美味いとかまずいとかの次元で語っちゃいけない気がします・・・。

なんか、すでに神格化されたようなこのスープ。。。

恐るべし茨城大勝軒!!

{DBAD5CE9-92B4-493B-AC4A-689449584C8B:01}

ちなみに麺は近くの自社工場で作っている自家製麺。

これ、小口パッケージングして小売したら個人で買ってく人多そうです。

基本的にボイルオーバー気味でぷっくらさせた仕様!

これはこれで、ありですよね!!

固めが好きな人は事前に申告マストです。

{FEDFB937-C4AF-4118-80E4-3695A19EE9A1:01}

ちなみに、甘さ強めでしょっぱかったので酢をプラス!!

さらになんか酸味がきいてGOOD♪

これまた懐かしい感じですね。

{8101A2D3-D493-412F-B3DC-9AF51BEF5527:01}

辛味・・・。

油こいっす・・・。

{F322F52E-DB4C-4FA3-90EE-BDC30603DB72:01}

汁の中に大量の挽肉が・・・。

そっか、これが豚の味を強く出している秘訣だったんですね♪

次行くなら、麺固め、味ちょい薄め・・・。

これが僕の好みですね♪

{4A65F47D-918C-4809-A9B0-CC3B3063D028:01}
Pocket

ラーメン楽生@稲敷郡阿見町/あんかけラーメンを

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

昨日の午前中、アメーバーさんが仮死状態になったもんだから、夕方のブログをきょうに持ち越してしまいました(汗)

すみません!!

ということで、昨日かた続く2杯目はココ!!

ラーメン楽生
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
PC http://ibanavi.net/shop/4191/
MP http://ibanavi.net/m/shop/4191/

2杯目は楽生オリジナルの一杯を注文!

それがコレ♪

しょう油味で野菜入り
チャンタンメンしょう油味 ・・・ 1,100円

1,100円(@ ̄Д ̄@;)

一瞬びっくりしましたがオーダー!!

で、メニューをよぉ~く見返すと・・・。

※中盛は100円引きです。

との注釈・・・。

って、ことはこの店のメニューは全て大盛ってことか(笑)

で、出てきたのはコレ!!

{8862B723-7C07-4B41-A74E-E7D53CE56BD4:01}

しょう油味と味噌味の2種類があるチャンタンメン!

ネーミングはチャンポンとタンメンのミックスからきているのか?

マダムに尋ねてみたんですが、「うちの主人が響きが良いってつけたって言ってたわねぇ~♪」と由来に関してはするりと交わされました(汗)

ちなみに、しょう油は全体があん!味噌はあんかけが乗るんだとか!!

しょう油の方が特徴的だというのでしょう油を選択。

{45EA18DF-9AAD-4DE7-B270-E6277D4D7C70:01}

スープは驚くことにすべてがあん!!

全体にねっとりと粘度があって、超濃厚の豚骨魚介も顔負けの粘度です(笑)

そんなあんの中に具材も麺も包まれているもんだから熱いのなんのって(汗)

でもって、粘度が高い分、塩分も強くダイレクトに感じます。

写真からも分かるとおり、一味唐辛子がけっこう入っているので、辛いのが苦手な人はNGです。

でも、ピリ辛くらいでなかなか食欲を刺激するくらいの辛味!!

しかも、白く浮いている粒は生姜とニンニク!!

だから、めっちゃ体の芯から熱くなってきます。

しょう油カドはほとんどたっておらず、とにかくまろやか♪

{F08E6051-690A-4E17-9C11-C0D78C3738F3:01}

もちろん、粘度が凄いんで、麺に絡み付いてくる量もはんぱありません。

そのため、味は濃い目!!

でもね♪

なんだかめっちゃ許せちゃうんですよ。

熱くて、辛くて、美味くて、しょっぱくて♪

いや、これはマジでオススメです。

こういったあんかけ・・・

いや、あんラーメンって塩味が多い気がするんですが、そこをあえて醤油!

でもって、これだけ熱々で出してくれるってところがオリジナリティ高しです♪

次は個人的にきになった「みやこラーメン」を注文したいと思います。

ごちそうさまでした。

{5FC9E8EF-0B35-41B4-A494-BEC89D0D0583:01}

{9C875415-977A-4908-88CD-27EA6BA377D0:01}
Pocket

ラーメン楽生@茨城県阿見町/競馬美浦トレセン行くならよっといで♪老舗の和み系ラーメン!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

しかし、水戸地方の今朝の雷雨凄かったですね!!

あんまり朝から荒天になるってのも珍しいと思うのですが・・・。

雷でたたき起こされたときは「何事か?」って思いました。

さて、先日の日曜日にプチ遠征にでかけたときのラーメンをきょうは掲載したいと思います!

ラーメン楽生
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
PC http://ibanavi.net/shop/4191/
MP http://ibanavi.net/m/shop/4191/

昨年末に発行された月刊オートガイドラーメンカタログ2013にも掲載された老舗!

あのときは、茨城新聞社発行の茨城グルメ本舗第1弾・きょうはラーメンが食べたいを参考にしながら、いまでも続いている美味しいお店をセレクトをしました。

そんでもって、今回オーダーしたのはコイツ!!

ワンタンメン ・・・ 760円

{15F63B40-7727-41B5-974D-67A35C68E823:01}

えっ?これが?

って思うかもしれませんが、ちゃんと海苔とワカメの下にワンタンがたくさんかくれています(笑)

ちなみに、醤油ラーメンにワカメが入ってくるのも、なんだか老舗っぽくって良いですよね♪

こいうったワカメが入ってくるラーメンって、得てして鰹節がきいてて美味しかったりするもんです。

{AFC19893-686E-4097-800E-63EF7872BD1C:01}

さて、スープはというと・・・。

豚と鶏をバランスよく配合した丁寧な仕上げ。

ほんのり魚介も香るような気がしますが、主役は豚の骨の味!!

醤油ダレがチャーシューの煮汁なのか、肉の味もしっかりしてて、これまたホッコリしちゃう懐かしい味わいです。

こういうラーメンって、寒い中、ズズッとすするとたまらなくしあわせになるんですよね♪

{3E76201C-34D6-4580-847E-FF6603770112:01}

麺は、かん水がきいた、ややパリッとした中華麺!

ウェーブがかかった中細です。

まぁ~、歯応えものど越しも良い感じ♪

これ、老舗ながらにしていまどきの麺でとっても美味です!!

超、好みの麺でした。

{27661652-95D9-446A-970A-B3991AC467D3:01}

ワンタンは、皮を満喫して欲しいからなのか、具はちょっと寂しい設定です。

でも、皮がチュルンっとしてて、これまた非常にのど越しが良い!!

某中華街で働く中国人が言ってたんですが、「ワンタンはあまりかまずに飲み込んで食べるものだ」とか・・・。

のどを、このビラビラが波打つように流れていくのを楽しむそうです・・・。

中学生のときにそう教えられたんですが、担がれたんでしょうか?

一度、失敗して酷い思いをしたことがあります(汗)

餃子 ・・・ 530円

{7FAF7CE1-BA51-4D7A-9321-D6810BB92251:01}

いいですねぇ~♪

美味ですよ!!

皮のパリッと感も良いんですが、具のニンニクの利かせ方がまたハンパなく美味しい(笑)

まぁ~、翌日会議や商談なんて人は食べれなさそうです♪

{42EDE3A5-BEA7-445D-B5D6-C097BF1DFBB0:01}
Pocket