らーめん三丁目@取手市戸頭/やっぱり定番も押さえてこう!!正常進化中の醤油ラーメンNOW!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

きょうはココ!!

らーめん 三丁目
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
PC http://ibanavi.net/shop/2357/
MP http://ibanavi.net/m/shop/2357/

一杯目は秀逸な煮干しそばを頂きました♪

これ、マジで数量限定&期間限定なので、早々に食べに行くのをオススメします♪

で、煮干しが苦手な方はこちらを!!

醤油ラーメン ・・・ 650円

{B97F7CBA-974D-4E1B-8C5D-4EC637A299E9:01}

う~ん♪

濃厚そうなビジュアル!!

でも、その実、期待を裏切るほど後味が良い醤油です。

{784489D4-EEC7-41F5-89B0-97B6856010B5:01}

スープ・・・。

写真汚くてごめんなさい!!

色が緑かぶりしていますが、きれいな黄色の強い白濁した肌色です♪

ちょいと豚のにおいがするのですが、ほとんど気にならない程度。

これくらいのニオイだとちゃんとスープ炊いているって安心感があって良い感じです。

タレの味が以前と比べて、カドがとれ、丸くなって、凄く食べやすくなっています♪

こりゃ、随分とエッジを削ぎ落として優しくしましたね!!

女性や年配の方でも安心して食べれる美味しさです。

{5BA28B11-94BB-42E0-8C73-8A1FF30B8FB7:01}

でもって、麺も良いですね♪

こりゃ旨い!!

中太の縮れなんですが、家系のかん水がパリッときいた麺とも違う・・・、なんとも言えない感じの独特な麺で良い感じ。

でもって、三丁目っつたらチャーシューでしょ♪

{B664B6F6-BCC1-4EEB-9F5C-0C09F90C5861:01}

焼豚旨し!!!
{67159995-8F93-450F-B1B1-2F16BCCC3624:01}
Pocket

らーめん三丁目@茨城県取手市/9月17日発売開始!完全オリジナルの煮干の頂を極めた一杯!煮干そば

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

先日、情報を頂き、どーしても発売前に食べたくなってしまった一杯・・・。

そんなラーメンがあります♪

それがこの店のこの一杯!!

らーめん 三丁目
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
PC http://ibanavi.net/shop/2357/
MP http://ibanavi.net/m/shop/2357/

煮干しそば ・・・ 630円

{8BD65E0C-85F9-451A-B786-19AC446EF611:01}

完全にフルオリジナル!!

ここだけにしかない上品な煮干しのラーメンを食べたければここにこなくてはなるまい!!

そんな思いにさせてくれる一杯です。

発売前日の台風の中、無理いって食べさせてもらったのですが、これたまらんです。

サーブされて最初に目を引くのはどんぶりの上に振りかけられた煮干し粉!!

{434E9300-462A-4090-97F2-D19E083DE211:01}

ダシをとるのとは別に、小ぶりで質の良い煮干しをコーヒーミルで自家挽き!!

これがポイント!!

コーヒーでもお米でも、精米や製粉は直前にした方が絶対に旨い♪

つまり、香りが全然飛んでないので、テーブルの上にどんぶりが付いた瞬間にふわ~りと煮干しの香りが立ち込めるんです。

ちなみに、昨年も三丁目では煮干しを主役に置いたラーメンが限定で登場していますが、これは全く別物!!

まさに新発売と言っても過言ではありません。

でもって、最大の特徴であるスープが素敵♪

{51506A5D-DE5D-4074-9498-E44A1FF12CD0:01}

このスープ・・・。

動物系は一切排除し、煮干しオンリーでダシをとったとっておき♪

ポイントは昆布を使っていないこと!!

最近の潮流として、100%煮干しと銘打って、昆布を使って煮干しの足りない部分を補うラーメンが多いですが、三丁目のラーメンは、そこを昆布で補うのではなく、あえて煮干しに足りない部分は足りない部分としてそのまま提供。

でも、どうしても物足りなさを感じるので、タレにほんの少しだけチャーシューダレを加えることでベーススープが持っていない部分を持ち上げているんです。

タレでほんの少し厚みの土台を作って、キレッキレッのスープをその上にのっける♪

さらに、微細に自家製粉した煮干し粉が、スープに旨味を加えて追い鰹ならぬ追い煮干し決めて・・・。

最高の煮干し感!!

でもって、これだけ煮干が入っているのに、エグミや嫌な苦味が少ない!!

・・・最近、昆布が生臭い店が多いので、下手な昆布の生臭さがないので食べやすい♪

旨味を搾り出すのはいいけれど、変なものまで「個性」という名のもとに提供している店が多いですからね(汗)

そういった、意味でもここ三丁目の煮干しそばは、ある意味煮干しラーメンのひとつの頂きを極めていると言っても過言ではない一杯だと思います。

そんな煮干しそばですが、実はこの麺ありきでスタートしたと言う話も・・・。

{E3E80F06-7D56-41A4-81AD-3B3758671B94:01}

平塚製麺謹製!オリーブオイルでまとめた全粒粉入り縮れ中細麺!!

茹で時間30秒!!

パツパツ系の歯応えの麺ですが、ファーストタッチとセカンドテクスチャーの変化に感動する極上の仕上がり♪

すげぇ~ぜ平塚製麺!!

ここまで仕上げてくるのか!?

最初の食感は、人気のパツパツ麺!!

でも、クニッと噛んだ瞬間、次にくる食感は小麦感のある粉っぽい感じではなく、もちっとしたまとまりのあるテクスチャー♪

これ・・・、良いよ!!

ただの全粒粉の麺よりは小麦が花開く感じはやや弱くなっていますが、この食感は秀逸!!

オリーブオイルを練りこんでいると言われなければ、正直オリーブの香りもよくは分かりませんが、それでもこの食感はとっても良い♪

凄くまとまっている麺。

最初、30秒の茹で上げにはびっくりしましたが、徐々にスープを吸ってぷっくらなっていくのも良い!!

これは、この煮干しそばを影で支える秘密兵器かもしれません。

これ、マジで旨いっす!!

煮干しジャンキーには+50円で煮干し粉マシができるそうです♪

個人的にはマシマシでも良いんじゃないかと!!

こりゃ添加剤的にガンガンいけちゃいますよね♪

{414BE554-FA0F-43AD-AD5B-1815ABF6077A:01}

本日発売!!

ぜひオススメです♪

Pocket

大勝軒茨城本店(佐貫店)@龍ヶ崎市佐貫町/東池袋大勝軒で常連が頼む人気メニュー!らーめん680円

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

本日はココ!!

茨城大勝軒本店(佐貫店)
 ↓ ↓ ↓ ↓
PC http://ibanavi.net/shop/2250/
MP http://ibanavi.net/m/shop/2250/

で、2杯目のオーダーはコレ!!

らーめん ・・・ 680円

{C316DC0B-5B89-48B3-A9ED-75ADBAB0B071:01}

このビジュアル!!

これまた凄いっすね!!

なんか圧倒されるというか・・・。

もう、神っす(汗)

{65A8D6E4-8F2A-4877-8C2A-29E2645FE150:01}

スープは・・・。

えっ!?

つけめんのスープですか???

ってくらい、しょっぱくて濃い(笑)

まぁ~、この日なんだか暑かったので・・・。

いいんでしょうか?

{6B849781-C6F7-499F-9963-33833F89A516:01}

麺は・・・。

えっ!?

つけ麺と共通の太麺ですか???

それは・・・。

昔は別でしたよね!?

う~ん???

太麺だから、これだけ味こくってもいけるっちゃいけるんですが(汗)

それでも、やっぱり美味しいラーメンってこうじゃなかったような気がするんですよね・・・。

{11525432-5806-4C78-A96B-4C0737242FB4:01}

ちなみに、メンマにニンニクと胡椒がまぶされてって、ゴマ油と一緒に和えられています。

これ、絶対に別皿がベスト!!

食べるなら、まずはメンマの乗ってないスペースでスープ&麺を堪能してから混ぜるのが吉!!

でも、メンマトッピングでニンニクがつんときかせて食べたら美味しそうですね(汗)

しかしながら、そんときには左手でライスは友達状態がマストでしょう♪

{EF1A5AED-E782-4A32-BC5D-1D5ABBC25AE0:01}
Pocket