特級鶏蕎麦龍介@茨城県土浦市/真価の問われる限定は賛否両論!極上濃厚焙煎海老つけそば!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

なんか、鶏コンボが続いている今日この頃!!

鶏って言ったらここでしょ♪

ってことで、ココ!!

特級鶏蕎麦 龍介
 ↓  ↓  ↓  ↓ ↓
【詳しい店舗情報はココをクリック】
PC http://ibanavi.net/shop/3940/
MP 
http://ibanavi.net/m/shop/3940/

で、店に行ったらすげぇ~気になる限定があったので迷わずコレ!!

濃厚焙煎海老つけそば ・・・ 900円

{B8D02782-3E29-4CBC-A50E-377D32332306:01}

しかし、この店は見た目も本当にきちんとしています。

ちなみに、つくりはじめたとたん店内にブワッと広がる海老の香り!!

確かに焙煎かけてます♪

めちゃくちゃ甲殻類の香ばしさがあります。

{4BBA0019-FEBC-450F-86DC-D1F4870CBE3A:01}

スープは自慢の鶏白湯ベースながら塩ダレをベースに海老の香味油をふんだんに添えた設定。

スープの中にも海老が入っているかのような海老感はまさに極上!!

海老を前面に押し出したいとのことから醤油ではなく塩を選択。

その上、塩分量を限界まで減らし、海老の繊細な部分も味わってもらおうとの気遣い!!

これを極上といわずしてなんという、ってくらい店主の気遣いが行き届いた一杯です。

ちなみに塩ダレで通常の3/4くらいまでカエシの量を削減しているので、塩分が足りないと思った人は遠慮せず店主へ!!

塩分足してくれます♪

{15B94852-E9D2-4887-A29D-64457ABD4470:01}

麺は筑波製麺の特製麺!

なんどとなく交渉した結果たどりついた麺はもちっとした感じ!!

姉妹店の鶏々のコンセプトとは異なり龍介は濃度だけでなく粘度も追求しています。

それは、このツルツルもちもち麺の喉越しを楽しみながらも、濃厚感をしっかり味わって欲しいから♪

このスベスベ肌の麺にスープをしっかり絡ませるには粘度も重要になってきます。

鶏々がスープありきでスタートしているところに対し、龍介は麺ありきでアプローチしている感じ。

その姿勢の違いが味作りに出ていますが、共通するのはどちらの店も120%鶏を出しつくしているところ♪

そして、どちらも美味いってことですね!!

{205253E7-A83A-4400-824D-94A377A42F9A:01}

ちなみに、繊細な龍介は、熱々のスープにいれる具材もしっかり保温ジャーで温めて投入します。

某人気店も味玉をしっかり温めてから投入していたように、やっぱり熱々のものを熱いまま提供するのは店の気遣いの現われだと思っています♪

う~ん、細かいね龍介!!

素敵です。

ちなみに、新登場と書いてあったサイドメニュー!!

マヨチャー丼 ・・・ 300円

{662D82A5-2690-40DB-91CD-C7861BCE31DB:01}

すげぇ~!

いろんな鶏が入ってて、焼き鳥丼みたいな感じ(笑)

味付けもラーメンのサイドとして絶妙な塩梅!!

これマジで素敵ですわ♪

迷ったらこの店選んどけば失敗ないですね!!

{FFA9B602-34CB-4031-93F3-C06FF752A816:01}
Pocket

麺屋ゆう@土浦市荒川沖/なんだか安心しちゃう味!ラーメンってこうだよね♪みそラーメン680円

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

きょうはこの店!!

麺屋 ゆう
↓↓↓↓↓
PC http://ibanavi.net/shop/2321/
MP http://ibanavi.net/m/shop/2321/

意外かもしれませんが、この店の隠れた人気メニュー♪

みそラーメン ・・・ 680円

{3409E211-3D9F-4A54-A61B-535E5969D21E:01}

う~ん♪

ビジュアルも So Good ですね!!

{C5F7C218-7E28-4FC9-A80A-64659BD2AF7F:01}

スープはこってりしながらも味噌をマイルドに包んで、これまた癖になる感じ♪

まぁ~、これもつけ麺と同様で、ラードがとにかく厚い!!

だからしこたま熱い!!

味噌感は油の量が多いので思いのほかマイルドでしたが、塩分はけっこう強めです。

{3D5D33AC-815E-4538-BE48-F729E64C90F0:01}

ほんのちょっとつけ麺より麺は細め♪

でも、モチッと感はつけ麺の麺と全く引けをとらないモチッと感です。

これって凄いですよね!!

スープの絡めとりかたも半端ないので、思っている以上にヘビーなテイストでやってきます。

{D6568A4C-B621-46EB-8BFD-614026C68650:01}

で、やっぱり美味しいぞチャーシュー!!

スープがやや豚臭が強いのですが、チャーシューは見事としか良いようがないほど、豚くささをしっかりセーブしています。

う~ん♪

美味しいです。

{992C1AE8-1733-4297-8DC4-25903CB21592:01}

ちなみに、田代さんの師匠である山岸さんのことが書かれたPOPがあります♪

待ち時間に読んでみてください。

面白いです。

以前、山岸さんの自宅で田代さんと一緒にインタビューをさせてもらったことがあるのですが、そのときの話しを思い出します♪

{8D8064B0-871C-4EE7-A8D2-C141DF6091DC:01}
Pocket

麺屋ゆう@茨城県土浦市/茨城大勝軒系列!9月中旬売り出しの辛つけ麺-ゆず風味-700円!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

なんか、ブログかいてたら、随分前に行ったのに記事にしてなかったお店が・・・Σ(゚д゚;)

ちゅ~わけできょうはココ!!

麺屋 ゆう
↓↓↓↓↓
PC http://ibanavi.net/shop/2321/
MP http://ibanavi.net/m/shop/2321/

で、オーダーしたのは9月中旬から限定で出していたこの一杯!!

辛つけ麺 -ゆず風味- ・・・ 700円

{14EAA52E-CBE8-4666-AC9C-1CBAC5F36067:01}

なんだか、辛いのが食べたい気分だったんです♪

きっと・・・。

で、たいして辛くないだろうなぁ~って思ってオーダーしたんですが・・・。

ある意味期待を裏切られました(汗)

{1FBD72F5-F8F7-438C-B89F-79B39C937699:01}

赤いじゃん!!

スープはなにより目を引くのは唐辛子の種までガツンといれたスープ!!

うひょ~これは辛そうです♪

ひとくちすすってみると、とりあえず油がすげぇ~((((((ノ゚⊿゚)ノ

ラードなのか、しっかり膜を張って、スープが熱々なのに全く湯気がでない仕様に正直びっくり。

あまり熱くないのかなぁ~!?

って思って飲んだら、一発で唇をジュッとやられました(汗)

スープはというと、基本のつけ麺の醤油スープに辛さが強くきます・・・。

でも、実はよくまざってなかったのか、下にタレがたまってて最初は単純な辛さだけがきてて・・・。

最後の方は旨味たっぷりでしたが、ちゃんとよく混ぜて欲しい感じでした。

ちなみに、唐辛子がガツンと入っているのと柚子胡椒がスープの中に入っているらしく、青臭さを助長して、ある意味エスニック感がでてきてる(笑)

これ、他にはない味わいです♪

結構、はまっちゃうかも!!

{92C07592-3DDA-4C97-B7AF-31621E93B7BB:01}

でもって、麺は田代製麺特製のもっちり麺♪

ぼくはここの麺好きです。

ボイルオーバー気味で出してもらえると、なんとも純朴で昔っぽいところを残した喉越し!!

小麦感こそそんなに爆発しそうな感じはないんですが、大勝軒系のつけ麺にはやっぱり相性ばっちりですよね♪

{27ACBB45-F16F-4CF2-8CF2-CA11131EE33C:01}

しかし、茨城大勝軒系は本当に盛が良い!!

これで並盛っすから!!

チャーシューもしっかり炙ってますしね♪

ほのかに温かいところも好印象です。

{321FFE5A-28DF-4CBE-BDE6-FE91FDBAC27B:01}

ちょっとジューシーさには欠けますが、これはこれでありなチャーシューです。

ちょっとボソッとするくらいが美味しいんです♪

チープな感じも昔懐かしい、ほっこりするラーメンって感じで良いでしょ!?

とにかく麺が美味しいので、ついつい日本蕎麦と同じように、タレに半分だけつけて食べちゃいます。

最初は混ざってなかったせいもあり、どーにも弱かったんですが、最後は調度良くなって美味しく頂けました。

営業時間も長いし、救世主的な存在です。

ここ安心して食べれますよね♪

{52B5F457-950F-4D0D-973B-16E12B0BF040:01}
Pocket