麺屋せんり【茨城・日立】100種類以上の裏メニューが存在する店!冬季限定とん汁ラーメン(笑)

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しくお得ラーメンを食べよう!クーポンはここで!!
http://sc.ibanavi.net/sc02/?p=10493

さて、本日の部長実食の一杯はココ!!

麺屋せんり
http://ibanavi.net/shop/2268/

ここの店、わたくしのカメラの師匠というか、あんな写真を撮りたいと思ってるというか、まぁ~仲の良いカメラマンさんに紹介してもらって仲良くさせてもらっている店です。

意外に業界人御用達の店だったります(笑)

この店の名にが良いって、すんげぇ~懐が深いところ!!

実にメニュー表に載ってない裏メニューはゆうに100を越えるといいます。

でも、忙しいときはオーダーしちゃダメですよ。

まわりにお客さんのいないときに、「○○みたいのが食べたいんですけど・・・」って言ったらでてくるかもしれません。

ちなみに、今回食べたのは・・・

とん汁ラーメン ・・・ 880円也

photo:01

このチープな組み合わせ!!

これがこの店の良いところ♪

かっこつけたりせず、美味しいものはただ美味しいと、いろんな組み合わせ、いろんな味で提供してきます。

中でもこのとん汁ラーメンは以前から根強いファンを持つ季節限定の一杯です。

いつもどおり、まずはひと口!!

すすってみるとびっくり!!

あっ!とん汁だ(笑)

とんこつが強いスープにごぼうなど冬らしい黒野菜が山盛り♪

タンメンのように強いあおりはいれず、優しくスープの中に野菜の旨味を溶かしていく作業は丁寧で秀逸です。

事実、このとん汁ラーメンにはごぼうをはじめ、いろんな野菜の旨味が溶け出しています♪

つくばの麺や松辰さんもそうですが、本当に味噌ラーメンとごぼうは相性が良いと再認識させられました!!

さて、せんりと言えば、日立市でも先駆け的に麺にこだわり自家製麺を作っていた店!!

photo:02

このとん汁ラーメンには中太麺が合わせられます。

この中太麺が絶妙!!

正直、スープがとん汁としてスルスル飲めてしまうほど美味しかったので、麺と合わせると弱いと思ってしまいました。

でも、この麺!!

びっくりするくらいスープを絡めとります。

結果、かなり満足な味噌ラーメンとして食べれます(驚)

これって凄いですよね!!

スープ単品で飲んでもとん汁として飲めるくらいなのに、麺と合わせても負けないスープ。

塩分がまさに絶妙!!

そして、この麺がまた絶妙なんですね!!

本来、せんりは4種類の自家製麺から選べるんですが、このとん汁ラーメンが中太麺専用なのはこの組み合わせが最強だからなんでしょう♪

・・・ちなみに、個人的には蕎麦粉が入った支那そばが好きです(笑)

さて、もう一杯!!

日立市地域情報マガジンひたっちでも紹介したコレ♪

実は、この取材は僕じゃないものが行ってて、僕は監修だけ(涙)

で、せんりがこの冬最もオススメするこの一杯!!

辛ネギ ゴマ塩ラーメン ・・・ 880円也

photo:03

せんりのご主人曰く「塩とニンニクはとっても相性が良いからマー油を加えたんだ!」という一杯!!

確かに牛モツ鍋なんかは、塩味でニンニクですもんね♪

塩ラーメンにニンニクが合わないわけがない!!

なんだか、塩って言うと繊細なイメージがしてニンニクみたいな強烈な香味野菜はどうかな?とか思っちゃいがちですが、アリですよね。

この一杯を食べてまさにそう実感!!

味噌に見えるルックスですが、しっかり塩味です。

これは足し算のラーメンの教科書のようなラーメンです。

ベースの透明度の高い塩ラーメンがあって、そこに旨味を重ね、ニンニクでパンチを加え、辛ネギを味変の飛び道具に!!

そして、麺に中太麺を選べばそれらをひとまとまりにして口へ運ぶ。

上にかけられたゴマもナイスな仕事をします。

パンチをきかせながらもバランスをとる当たりは良いですね♪

でも、本当に不思議・・・。

とん汁ラーメンといい、この辛ネギゴマ塩ラーメンといい・・・。

なんとも不思議な組み合わせをきちんと美味しく仕上げてるのが凄い!!

あっ!ちなみに、わたくし部長オススメのサイドはコレ!!

夜の餃子 ・・・ 400円也

photo:04

かなり辛いよ♪

でも、病み付き!!

photo:05

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

年末年始のラーメン店営業情報はココから!!
【県北版】
http://sc.ibanavi.net/sc02/?p=10527
【県央版】
http://sc.ibanavi.net/sc02/?p=10521
【県南版】
http://sc.ibanavi.net/sc02/?p=10525
【県西/鹿行版】
http://sc.ibanavi.net/sc02/?p=10529

Pocket

九州食屋【茨城・東海村】とんこつセット1,000円!これは超お得なラーメンSET!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

いやぁ~!本当に寒い日が続きますね。

このまま行ったら4月にはマイナス40℃くらいになりそうです・・・。

なんてネタを昔、爆笑問題がやってましたね(汗)

さて、本日は意外な穴場!!

美味しいとんこつラーメンのお店です♪

九州食屋
029-283-0305
東海村大字照沼228-6
11:30-24:00
年中無休

九州LOVEなご主人が営む小さなお店ですが、ここのラーメン、とっても素直で美味です♪

もちろんオーダーしたのはこいつ!!

とんこつセット ・・・ 1,000円也

photo:01

基本のとんこつラーメンにFullサイズのチャーハンがセットになった超ボリューミーなメニューです♪

この店の何が凄いって、たぶんタレでスープを強く白濁させる屋台系とんこつラーメンなんですが、とっても素直!!

とんこつ好きの中には物足りなさを感じる人もいるやもしれませんが、個人的には全くそんなことなし!!

素直にうまい!!

これでお客さんが少ないのはやはり立地のせいか???

でも、素直なラーメンといっても個性が埋没してるわけではありません。

かなり強烈なニンニク感♪

とんこつとあいまって、めっちゃコクとパンチが効いています。

ときとして、ニンニクは諸刃の剣になっていましますが、ちょうど良い塩梅なのでスープとのバランスも良いと思います。

ニンニク好きな人にはベスト!!

ニンニク苦手な人にはニンニクが効きすぎかもしれませんけど・・・(汗)

もちろん、スープにはきちんと動物系の旨味も出ています。

photo:02

麺はバリ龍を食べた後だったので、やや柔らかく感じてしまいましたが・・・。

それでも普通に関東で食べることを考えたらこんなもんかな?

個人的には次は固めでオーダーしようと思っております。

たぶん、僕はみなさんよりやや柔らかい麺を好む傾向があると思うので、家系で固めを注文する人はバリカタをオーダーするのが吉かもしれません♪

でもって、九州食屋に来たらこれを食べてほしいと思うのが・・・

長崎ちゃんぽん ・・・ 900円也

photo:03

この野菜感120%な感じ・・・。

たまりません!!

photo:04

麺もちゃんぽん麺らしいモチモチの麺です♪

こりゃ~うみゃ~だよ!!

ハッピーになれる白い粉の味もしっかりして♪

うん!!元気になれる一杯です。

きちんと鍋であおりを入れているから野菜の旨味もしっかりスープに溶け出し一体感・・・はんぱないっす!!

あっ!!

ちなみに、とんこつセットについてくるチャーハンはこんな感じ・・・。

photo:05

ちょっと塩分が濃かったかな?

でも、好きです(笑)

あと・・・。

これ絶対オーダーしてください!!

県内のラーメン屋さんの中でも最強クラスに位置するであろう、絶品サイドメニュー♪

博多発!とり皮餃子(5個) ・・・ 480円也

photo:06

これマジ美味いっすから!!

鶏皮のジューシーさとパリッと感!!

普通は同居しずらい2つの特長をきちんとバランスさせてるサイドメニューです♪

なんか、いっぱい注文したら1個サービスしてくれました(笑)

今回の再訪ですでに4年くらい経ってますがごちそうさまでしたご主人!!

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
  

あっ!そろそろ気になる年末年始の営業ですが・・・。

九州食屋さんは以下の通り

12月
28日 ○
29日 ○
30日 ○
31日 △(早仕舞いの可能性有)

1月
元旦 ×
2日 ○
3日 ○
4日 ○
5日 ○
6日 ○

Pocket

新店!横浜らーめん 椿家【茨城・那珂】OPEN記念キャベチャサービス中!らーめん600円♪

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

ラーメンストックが全くなくなったので食べ歩き緊急再開です(笑)

で、本日うかがったのは、オートガイドラーメンカタログ2013製作中にオープンしたばかりのココ!!

横浜らーめん 椿家 那加店
029-298-3114
那珂市中台700-3
11:00-22:00
月曜定休

この店名を聞いてピンッときたあなた!!

あなたはラーメンマニアです(笑)

そうです、東海村にある椿家( http://ibanavi.net/shop/1489/ )さんの2号店です!!

横浜の湘南家で修行をして、茨城に本場の家系の味を持ってきた匠家で長年店長を務めた方が営むお店♪

現在、店主さんはこっちの那加店につきっきり!!

というわけで・・・。美味しいのが食べれます♪

さて、今回オーダーしたのは

ラーメン ・・・ 600円也

photo:01

プラス80円でほうれん草トッピングしちゃいました。

先日、書いた家系ラーメンの不思議のひとつ・・・。

どうして、トッピングは全部冷たいのか???

この家系の常識を覆す、温めたほうれん草がトッピング♪

うひゃ~!!!!!!!!!!!これ良いっす!!!!!!!!!!!!

まぁ~、別に普通のほうれん草なんですが、スープがよりいっそう美味しく飲めるって点でとってもいいですね。

あっ!23日までオープン記念サービスでキャベチャ無料トッピング中です♪

基本に忠実な家系ラーメンは、最近の家系が濃い方向へシフトする中、原点回帰のように「THE家系」と言わんばかりので中庸でマイルドな感じ!!

なんかこれって、いま食べると凄く新鮮でめちゃくちゃ食べやすい!!

事実、店主さんも「強いて言うなら匠家のオープン当初に近いかもしれませんね!」とおっしゃってました。

もちろん麺はカンスイのきいたパリッとした麺です。

photo:02

ゆで加減も普通に固めとオーダーしなくても、しっかり芯のある麺を出してくれます♪

わたしはこの店はあんまり好みをオーダーしなくてもいいですね!!

でもって、家系というと豚骨の臭味をよく言う人がいますが、個人的には鶏油の臭さが気になる店が多いと思っています。

椿家那加店はこれがほとんどない!!

秘密は鶏油の素となる鶏の油をこまめに作っているから・・・。

至極当たり前のことですが、無くなる寸前に、また使う分だけ鶏油を作っているんだそうです!

こうなると、鶏の香りが先に立ち、鶏臭さはなくなります♪

いやぁ~、いまとなっては家系の中ではちょっとあっさりにも感じますが、凄くライトで食べやすい!!

本当にバランス重視で、コレは旨くて美味いですo(〃^▽^〃)o

さて、ここから凄く邪道な話しをします!!

すでに家系を食べ始めて20年以上が過ぎているわたくし部長・・・。

ラーメン食べ歩きなんてはじめる前から、普通に家系ラーメンが近所にあって通ってました(笑)

で、そんな家系に無性に行きたくなるとき・・・、それは「ニンニクが無性に食べたい!」ってときに家系ラーメンを食べたくなります。

そんなときにオーダーするのは・・・

らーめん海苔増し ・・・ 600円+100円也

photo:03

あっ!チャーシューサービスしてもらいました♪

ご馳走さまです!!

ちなみに、このチャーシューもスープの中にしたしておくとどんどん脂の部分が柔らかくなって、めっぽう美味しくなります♪

で、話しをもどすと・・・。

ニンニクをトッピングしたいです!!

わたしは!!

家系を食べるとき!!

でも、スープには絶対に溶かしたくない!!

で、こうします♪

photo:04

海苔の上に豆板醤をほんの少しとニンニクをひとさじ♪

これで、のりを風呂敷のように包んで麺と一緒にすする!!

これにライスがあれば最高です(笑)

口の中でニンニクとスープが強烈に混ざり合い・・・バランスは大きく崩れますが、とってもジャンクな欲求は満たされます。

麺を噛むたびにニンニクが暴れるのがたまりません。

家系のお店で海苔増しを頼んでこの食べ方をしてたら僕かもしれませんね(汗)

さてさて、椿家那加店さん!!

お勧めです。

店主さんのいるうちに早速でかけましょう♪

photo:05

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
  

ちなみに、現在新定番を試作中!!

那加店のオペレーションがひと段落したら上湯系のあっさりラーメンが登場するかもしれません!!

うん!絶対に美味しいと思う!!

Pocket