満福@ひたちなか/お母さんにオススメのラーメン聞いたらこれをススメられた♪うま煮そば!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しい県北のラーメン情報はココから!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

満福
029-271-0017
ひたちなか市東石川200-7(サザコーヒー本店前)
11:00-25:00
月曜定休

一杯目に店の看板メニューであるマーボーメンをオーダーしちゃったもんだから、二杯目はどーしよう?

っと悩んだところ、お母さんにオススメは?

って聞いたら「うま煮そば」!っと即答されたので頼んでみました♪

うま煮そば ・・・ 700円也

photo:01

おぉ~、これも美味しいそう♪

あんかけラーメン好きにはたまらんですね!!

五目あんかけ焼きそばの具をそのままラーメンの上にトッピングしたような一杯です。

五目そばと違うのは、きっと肉類や玉子類の充実さがないところかな?

マーボーメンよりあんがきつめでとにかく熱い!!

うま煮そばと聞いてもっと広東風のあんかけを想像してたのですが、ちょっと上海系の塩とも醤油ともつかない感じ。

でも、これが素直なスープとの相性もよく、意外にするするいけちゃいます。

けど、これマジで上あご火傷するから注意してね♪

photo:02

麺はかわって中細麺!

これはのびるよ!

太麺で注文できたらもっといいのに!?

でも、このあんが結構さっぱりしているので細麺の方がしっかりあんとスープを持ち上げて相性は良いかもしれませんね♪

あっ!

あと、お母さん絶賛のギョウザもお忘れなく!!

餃子 ・・・ 380円也

photo:03

肉というより野菜餃子!

とにかく野菜のお汁がジュワッとあふれ出す。

これも焼けど注意ね♪

焼き目はカリッとしているのに、上の部分はもっちり蒸されてモチモチ&プルプル!!

食感が良い餃子です。

いやぁ~、この店、腕まじ良いっす!!

美味しいっす!!

近所に欲しくなります(笑)

photo:04
Pocket

満福@ひたちなか/意外な出会いに大満足!胃袋が福で満たされるラーメンここにアリ♪マーボーメン

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しい県北のラーメン情報はココから!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

ランチ難民になったとき・・・。

あなたを救うのは通し営業のお店です!!

しかも・・・、そのお店が美味しかったら・・・。

間違いなくあなたはハッピーになれるはず♪

というわけで、本日わたくし部長ランチ難民になりました!!

で、飛び込んで入ってみたのがココ。

満福
029-271-0017
ひたちなか市東石川200-7(サザコーヒー本店前)
11:00-25:00
月曜定休

とりあえず、期待せずに入ったのが正直なところ・・・。

で、何を食べようか迷った挙句、看板に掲げてあったイチ押しメニューのコレをオーダー!

マーボーメン ・・・ 700円也

photo:01

でてきたのはコレ!!

どーん

はい!良く分かりませんん!

ラーメンにゆるい麻婆豆腐を乗せただけ・・・、しかもOnTheグリーンピース。

期待度がかなり下がります。

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

でもね!

ひと口食べてみたら、これがびっくりするほど美味しい♪

全く持っていまどきのラーメンじゃありません!!

でも、美味しい!!

なんでも、修行先の東京大森の満福で開発されたこのラーメンが店の自慢なのだとか♪

スープはけっして高級食材とか、何かが突出して旨いとか、そんな特徴があるわけではないのですが、じんわりと優しい滋味深い味。

どんな料理にも合いそうな中華料理店らしいスープ。

でも、うま味はしっかりあり、カエシの醤油感もたっててナイス!!

看板にはニンニクをたっぷり使っていると書いてありますが、そんなに強烈なニンニク感はなく、ニンニクらしいうま味が溶け出している感じ。

香味野菜としてのニンニクではなく、黒野菜としてのニンニクの良さが非常によく出ていると・・・。

スープがあっさりしている分、麻婆あんは挽肉をたっぷりと加え、ちょっと甘めでピリッと辛さをプラスしている感じです。

photo:02

そんでもって、なんといっても特徴的なのはこの麺!!

中太麺ってのがナイスです。

モチモチっとした麺は、中華料理屋らしくないラーメンらしい麺!!

たぶん地元の老舗製麺所の麺だろうと踏んでいます♪

photo:03

ちなみに、スープはこんな澄んだスープです。

スープ、麻婆あん、麺・・・そのどれもが主張しあうことなく、お互いの裏方に回ってバランスを高めるような一杯。

毎日のランチのローテーションに入れたくなるような一杯です。

これ美味しいですね♪

・・・そんな、この店。。。

もちろん、一杯じゃ終りません(笑)

photo:04

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 


ただいま、ホシノリゾート アルツ磐梯×いばナビ特設ページ開設中 !

【PC版】  http://ibanavi.net/feature/alts/ 

【スマホ版】 http://ibanavi.net/sp/info/alts1/ 

【ケータイ版】 http://ibanavi.net/m/info/alts01/ 



*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

Pocket

蛮蛮飯店@日立市/あっさり自家製担担麺!ラーメンも美味しいけどコレがおススメ!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しい茨城のラーメン情報はココから!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

さて、前回の続きです!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://sc.ibanavi.net/sc02/?p=10609

中国料理 蛮蛮飯店
0294-42-8264
日立市小木津町4-22-1
11:30-15:00 / 17:00-22:00
不定休

photo:01

本格中華のお店ということで、ただのラーメンじゃどぉーなん???

って思ったので、メニューでは2番目の位置にあたこいつをオーダー!!

担担麺(タンタンメン) ・・・ 800円也

photo:02

練りゴマ風味のピリッと辛いラーメンです・・・と、メニューには書いてあります。

スープは前述のラーメンと同じベーススープ。

練りゴマの芝麻醤は自家製。

だからくどくなく、でもこってりしているんですね。

ベースはタンタンメンらしく醤油味。

個人的にはもう少し醤油角が強くてもいいかなぁ~!?

とも思いますが、これはこれで控えめでいいかもしれません。

ちなみに、卓上のラー油を好みでプラスするのですが、これガツンといっちゃってください!!

このラー油も自家製で、とっても美味しい♪

辛味が控えめなのでたくさん入れてもOKです。

photo:03

麺はラーメンと一緒♪

もうちっと個性的な麺でもいいじゃない???

でも、これが素直な中華めんですよね。

個人的にはラーメンのセットを頼むより、このタンタンメンをオーダーする方が吉だと思います♪

photo:04

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 


ただいま、ホシノリゾート アルツ磐梯×いばナビ特設ページ開設中 !

【PC版】  http://ibanavi.net/feature/alts/ 

【スマホ版】 http://ibanavi.net/sp/info/alts1/ 

【ケータイ版】 http://ibanavi.net/m/info/alts01/ 



*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

photo:05

ちなみに、蛮蛮飯店からちょっと北上すると鵜の岬にある直売所!

十王物産センター 鵜喜鵜喜
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ibanavi.net/shop/3875/

で、期間限定でやっている北限みかんのソフトクリームめちゃうまです♪

酸味が強いのでソルベのような果実感を楽しめます。

でも、ソフトクリーム売り場に「みかん」の文字はないので、スタッフさんに聞いてみてください。

Pocket