らーめん竜屋@日立市/県内屈指の担々麺が自慢の店!極上のラーメンを召し上がれ♪

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しい茨城県北地域のラーメン情報はココから!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

きのうはすみませんでした。

数年ぶりに凹んでいました。

では、気を取り直して復活の一杯目!!

本日、紹介するのは県内屈指の担々麺が食べられるお店です♪

らーめん 竜屋
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/2367/

小美玉の華丸の担々麺

日立の廬山の担々麺

阿見の天海の担々麺

水戸の四川厨房美の担々麺

そんな担々麺とともに県内屈指の担々麺が食べれるお店がココ竜屋です。

ちゅ~わけで、オーダーしたのはもちろんコイツ!!

タンタンメン ・・・ 650円也

photo:01

一見すると全く普通の担々麺です。

でも、このゴマとラードのコクたるや、そんじょそこらの店では太刀打ちできない品質です!

個人的に特筆したいのは、山椒の使い方と自家製ラー油の辛味の後引きの良さ♪

スープに極上の滑らかさのゴマがしっかり溶け込んでいるのも良いのですが、それ以上に優しく感じるビリリとくる辛味がたまりません。

辛さは段階的に選べます!

ちなみに、途方もなく辛くして欲しければ、それにも対応してくれます(汗)

でも、辛味を抑えた方が,竜屋の担々麺の味をじっくり楽しむには吉!!

photo:02

麺は中華らしい中細の弱縮れ麺♪

カンスイがほどよくきいて、食感ともにナイスな感じです。

肉味噌はあえて混ぜずに、麺と一緒にすするのがおすすめ。

すすっていくうちに徐々にスープに溶け込み、徐々に味が変わっていくのを楽しむのが良いです。

好みでもう少し辛いのがよければラー油をプラスするのも良いかもしれません。

スープが優しくなんとも滋味深いので、ゴマの濃厚さがダイレクトに感じることができます。

でも、そんなスープだからこそ、後味も良く、余韻を大切にしてくれる担々麺です。

ちなみに、オススメサイドメニューはなんといってもコレ!!

餃子 ・・・ 350円也

photo:03

薄皮のジャパニーズスタイル!!

底はカリカリに焼かれているのに、にぎりの方は、肉感がわかるほど透明感のあるモチモチ皮が特徴です。

まさに肉餃子!と喜びたくなる肉肉しさ!

玉ねぎを荒微塵にしているので、食感も面白い。

でもって、下味がしっかり付いているので醤油も酢もラー油も必要なし!!

なんとも、純和風な餃子に癒されます。

らーめん 竜屋
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/2367/

photo:04

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 


ただいま、ホシノリゾート アルツ磐梯×いばナビ特設ページ開設中 !

【PC版】  http://ibanavi.net/feature/alts/ 

【スマホ版】 http://ibanavi.net/sp/info/alts1/ 

【ケータイ版】 http://ibanavi.net/m/info/alts01/ 



*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

Pocket

らーめんハウス赤い紙風船@常陸大宮市/ネーミングにドキュン!激辛!?カラジャン肉みそラーメン

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しい茨城県北地域のラーメン情報はココから!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

一杯目は、この店の名物・ごまみそずいらーめんを頂きました♪

というわけで、恒例の二杯目!!

らーめんハウス 赤い紙風船
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/4170/

ネーミングという冒険心でオーダーしたのはコレ!!

カラジャン肉みそらーめん ・・・ 700円也

photo:01

なんか、一杯目のごまみそずいらーめんでも見た卵焼きがどんぶりの上にトッピングされている時点でコイツもカオスな感じです♪

ちなみに、味噌味に見えますが醤油ラーメンがベースです。

ベーススープにインパクトがない分、辛味が立って感じられます。

でも、メニューにあるような大辛って感じではありません。

確かに辛いですが、辛いのが苦手な人でなければ普通に食べられる辛さ!

表面に浮いた自家製ラー油とスープのマッチングは良いものがあります。

photo:02

もちろん麺はくたっとなった自家製麺!

これはもうこれで受け入れてください!!

photo:03

トッピングで良い仕事をしているのがコイツ!!

メンマに似ていますが、崎陽軒のシュウマイ弁当に入っている筍煮的なやつ♪

歯応えもそうなんですが、麺と一緒にすすると良いアクセントになります。

ピリ辛ラーメンやってる店なら採用を検討してもいいんじゃないかなぁ~っと思う絶妙さはナイスでした。

・・・でも、元々、ぼくが崎陽軒のシュウマイ弁当の筍煮が好きってのもありますけどね( ̄□ ̄;)

photo:04

スープはこんな感じ!

やっぱり天かすはマストアイテムらしい♪

でも、こっちには辛さをマイルドにするって意味で貢献してるかな?

醤油スープだと、少し残る物足りなさをカバーしてくれていると思います。

photo:05

で、オススメは自家製ラー油をもっと増量しちゃいましょう!!

辛いのがいけるならこっちの方がスープの味に芯が通って美味しくなると思います。

あっ!オススメサイドメニューはコレ!

餃子

photo:06

久しぶりに下味が弱い餃子!

醤油とラー油はマストアイテムです。

でも、その分、具材の細かい味もわかって、懐かしさもあってナイスですね!!

らーめんハウス 赤い紙風船
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/4170/

photo:07

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 


ただいま、ホシノリゾート アルツ磐梯×いばナビ特設ページ開設中 !

【PC版】  http://ibanavi.net/feature/alts/ 

【スマホ版】 http://ibanavi.net/sp/info/alts1/ 

【ケータイ版】 http://ibanavi.net/m/info/alts01/ 



*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

Pocket

らーめんハウス赤い紙風船@常陸大宮市/老舗のラーメン専門店!名物ごま味噌ずいラーメン600円!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

美味しい茨城県北地域のラーメン情報はココから!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

さて、いきなりですが、わたくし部長は老舗のラーメンが好きです!!

かつて、茨城新聞社から発行された「いばらきのうまいラーメンが食べたい!」いばらきグルメ本舗①はわたしの学生時代のバイブル的存在でした。

そんな、お店をリスペクトして今年のオートガイドラーメン特集にはそんな掲載店を「老舗」と定義して取材させて頂きました!!

LINK → http://ibanavi.net/carlife/special_01/newest/index.php

で、そんな老舗の中のひとつがココ!!

らーめんハウス 赤い紙風船
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/4170/

もちろん、オーダーしたのはこの店の看板メニュー!!

ごまみそずいラーメン ・・・ 600円也

photo:01

そう!

見た目はイマイチです!!

正直、食べてもパッとしてる感じはありません。

でもね、これはこれで良いんです!! ← ここ力説!!

この見た目から、雑多な田舎のラーメンと思われるかもしれませんが、その通り!!

雑多で何が悪い!!

凄い複雑な味噌ダレに、トッピングにゴマ♪

しかも、ゴマもすり方の違うゴマを数種類使うことで香りも、香るタイミングを変えることで、年がら年中ゴマって感じ。(五月みどりコロッケの唄参照)

さらに、どんぶりの上には天かす!!

これって必要か???

スープの表面には自家製ラー油がけっこうはられているのにも関らず、そこに天かす!!

もう、すでにどんぶりの上はカオス!!

photo:02

麺は自家製麺だそう♪

ややくったりしてるんですが、この麺は老舗ならでは・・・。

正直、許せない人もいるかもしれませんが、コレが老舗の味です!!

なんだか、このラーメンが20年以上前からあったんだなぁ~♪

そんなことを思うとなんとも懐かしい気分に!!

学生時代GSX-Rを走らせてここのラーメンを食いにきたときのことを思い出します。

photo:03

ちなみに、丼の上のカオスをさらに加速させブラックホールに転換するのがこの卵焼き!!

全く意味不明ですが、卵焼き好きな自分にとっては最高です。

なんなら、ここに自分の好物であるフライドポテトも乗っけて欲しいくらい♪

でも、なんだか許せるんですよ。

懐かしさと温かさがあるんです!ここのラーメン!!

茨城に住んでいるなら本当に一度は食べておきたい一杯だと思います。

好みが分かれると思うので、正直そんなにおすすめはできませんが、それでも僕はここのラーメンが好きです。

誰も支持してくれなくても構いません!!

これは、これで良いんです。

変わる必要もないし、誰もそんなことを言う権利もない♪

うん!赤い紙風船好きです。

photo:04

ちなみに、セットのチャーハンは頼まない方が無難です。

ジャーに入ってたらしき作り置きが出てきました。

これはさすがにNGです(汗)

photo:05

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 


ただいま、ホシノリゾート アルツ磐梯×いばナビ特設ページ開設中 !

【PC版】  http://ibanavi.net/feature/alts/ 

【スマホ版】 http://ibanavi.net/sp/info/alts1/ 

【ケータイ版】 http://ibanavi.net/m/info/alts01/ 



*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

Pocket