みなとらあめんまるすず@北茨城市/2013年1月30日グランドオープン!新店初の土日祝限定!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

本日の一杯はこのお店!!

みなとらあめん まるすず
非公開
北茨城市関南町仁井田521-5
(平日・日曜)11:30-14:30LO (金・土)11:30-14:30LO 18:00-20:00LO
火曜&第2月曜定休

ポテンシャルは非常に高いものを感じているのですが、地域とやりきり感にどうしても悩んでいるように感じてしまうお店です。

で、そんなまるすずさんがはじめた初の限定メニューがコレ!!

濃厚煮干(醤油) ・・・ 700円
※土日祝日・1日10食限定

photo:01

おほっ!

これはなんだか期待感の高いビジュアル。。。

元来、煮干が得意ではなかったわたしにとって、ハードルの高そうな煮干感じゃありませんか!?

ベーススープは鶏と豚骨のWか!?

こってりでもあり、あっさりでもあり、非常に中濃的なスープは魅力あふれる一杯です。

photo:02

でも、どーして特濃とか付けると、みんなスープの上に魚粉を乗せたがるのでしょうか?

麺の喉越しが悪くなって、総じてこの手のトッピングはイマイチになることが多いと思うのですが・・・???

単純に、かつ安易にインパクトを求めているようで、正直肯定はできません。

ちなみに、ここのお店のラーメンも、この魚粉がなければ素直に美味しいと評したい一杯です。

確かに魚粉を加えることで煮干感が出るのですが、どーしてもこのザラザラした舌触りは、骨粉のそれとも違い、粒子が大きすぎて、モチモチの麺をだいなしにしてしまうと思います。

photo:03

ちなみに、麺は鶏そばと同じ!!

この煮干との相性の方が良さそうですね。

これは、豚そばを頼まなくちゃいけなさそうな雰囲気です!!

ちなみに、まるすずの卓上には香味油がずらりと並びます。

photo:04

その数なんと5種類!!

そんなに油を用意されても、味が崩されちゃって・・・。

って、思ったら、ご主人曰く「味変のひとつと思って、自由に楽しんでもらえたら・・・。」

その発想!凄く素敵です♪

何回か来たら試してみようと思います。

photo:05

う~ん!?

総じて、ポテンシャルは高いと思います。

絶対にここより美味しくなると思います。

個人的にはこのお店のいまを知るために、まず一食することを絶対にオススメしたい!!

たぶん数ヵ月後に大きく化けると思うんですよね!!

だって、この店、ベースが美味しいから♪

また、半年経って秋口くらいにお邪魔したいと思います・・・。

あっ!?でも、すぐに豚そば食べに行っちゃうかも???

Pocket

みなとらあめんまるすず@北茨城市/あずまの居抜きに登場!待望の新店へ初訪問♪鶏そば塩ラーメン

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

昨日は4月に入り、周囲の環境ががらりと変わったことにびっくりした人も多いのでは?

弊社にも新入社員が4名入社!!

編集チームの隣の会議室で新入社員研修をスタートさせました。

さて、そんな新年度2発目のブログはここ!!

みなとらあめん まるすず
非公開
北茨城市関南町仁井田521-5
(平日・日曜)11:30-14:30LO (金・土)11:30-14:30LO 18:00-20:00LO
火曜&第2月曜定休

実はツイッターなどでオープンしたのは知っていたんですが、立地と仕事の兼ね合いから、なんだかしばらく食べに行けてなかったお店にやっとこさ行ってきました。

でもって、事前にあっさり系がオススメという噂を聞いていたのでこいつをオーダー!!

鶏そば 塩 ・・・ 600円

うおっ!!

安い!!

photo:01

ビジュアル的にやや白濁いている感じがしますが、実物は写真よりも透明感があります。

ちなみに、食券機の横にうんちくが記されたA4ペライチの紙が置いてあるんですが、その紙には以下のような表記が・・・。

「弊店のスープは鶏ガラと豚骨の2種類のスープからお好みでお選びください。どちらのスープも、業界唯一の業務用超大型圧力鍋でじっくり炊き上げています。」

っとあります。

つまり、鶏ガラベースのこのスールも圧力をかけて炊き出したってこと。

圧力をかけている分、写真ほどではないにしろ、どうしても清湯と呼ぶにはやや白濁しているのですね。

鶏の旨味よりも最初にインパクトとして出てくるのは、ぼんじりからとったという鶏油!

まずは、鶏のガラから出た旨味よりも、油の香りと旨味がぶわっときます。

化学調味料を極力使わないように心がけているというだけあり、スープはとっても素直で、最後の一滴まで飲み干せそう。

ただし、鶏より二枚貝系のコハク酸系の旨味と昆布の入ったタレの旨味が強い印象だったでしょうか?

個人的には鶏を磨いた系を想像していたので、ちょっと出鼻をくじかれましたが、これはこれで美味しいと思うのでありです♪

photo:02

麺はもちもち系の加水率が低そうな中細麺。

食感を出すのに加工でんぷんを使ってそうな麺です。

スープが特徴的なので、もうちっと素直な麺の方が個人的には好みですが、ラーメンらしいいっちゃ、こっちの麺の方がラーメンらしいですよね♪

ここらへんは好みの差がでそうです。

ちなみに、ナルトのもちっとしてて伏見蒲鉾製じゃないか???

photo:03

ちなみに、これが件の圧力鍋!!

あっ、龍ヶ崎のかたみにあった鍋と一緒ですね♪

ちなみに、餃子もオーダー!!

ギョーザ(5個) ・・・ 250円

photo:04

これも安っ!!

ちょっと細身で食べやすい。

ただ、底のカリカリ感に対して、餃子上部が腰砕け・・・的!?

そんな特徴のある餃子じゃないですが、サイドメニューとしてはGOODです♪

photo:05
Pocket

ラーメン専門たんぽぽの詩@日立/人気No.1!口コミでも人気のオススメ店!ごまみそラーメン!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

実は自分が中二病を患っているんじゃないかって疑い始めているんですが・・・。

まだ、偽包帯とかしていないので大丈夫だと勝手に信じています。

さて、そんなことはどうでもいいんですが、きょうの一杯はココへ!!

ラーメン専門 たんぽぽの詩
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/4275/

二杯目はコレ!!

ごまみそラーメン ・・・ 750円也

photo:01

濃ゆいねぇ~!!

見た目からして濃ゆい!!

この濃厚感最高です。

前述したたんぽぽラーメンとともに、サーブされた瞬間に感じる胡麻感はまさに特筆です。

きっと、この店でタンタンメン作ったらめちゃ旨でしょうね!!

photo:03

味噌ラーメンはさすがに、たんぽぽラーメンと違って、しっかり味噌ですね♪

味噌はとってもマイルド。

エッジ感はないですが、味噌好きも満足できる美味しさ!!

こりゃ~、常連もうなずく一杯ですよ!!

しかし、下に沈んだコーンはなんでこんなに未練が残るんでしょうね?

photo:02

麺はたんぽぽラーメン同様、同じ番手の真空たまご麺です。

総じて、非常に食べやすいラーメンでした。

たぶん、週4とかで通っても飽きがこない美味しさです。

食べ疲れない分、エッジもあまり尖っていませんが、それはやっぱり地元のお客さんが非常に多いことからも分かります。

こういった、しっかり丁寧にラーメン作っているお店が、今後も末永くやってもらえるのが良いですよね!!

美味しかったです。

ごちそうさまでした。

ラーメン専門 たんぽぽの詩
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://ibanavi.net/shop/4275/

photo:04
Pocket