大連食堂(ダルニー食堂)@ひたちなか市/チャーシューメン!満州生まれのご主人が作るラーメン

Pocket

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

いよいよ今日からGW突入ですね♪

わたしが尊敬するaddabo氏はたぶん新潟か山形に行ってるんだろうか・・・。

いいなぁ~♪

って、人のことを羨んでいてもしょうがないので、きょうの一杯!!

大連食堂(ダルニー食堂)
029-274-5505
ひたちなか市東石川1304-3
11:30-14:00 17:30-20:00
日曜定休

この店・・・。

実は営業時間など不定期なようで過去5回ほど振られ続ける憧れの店となってました。

狭い入口を入るとご主人が工作してます♪

で、オーダーしたのはコレ!!

チャーシューメン ・・・ 700円

photo:01

ちなみに、ご主人と大連トークをはじめると作ってもらうまでに10分ぐらいトークが必要になります(汗)

なんでも、今年御年78歳で満州生まれの日本人なのだとか!?

しかも、満州を引き払い、日本に帰還するさいには、着の身着のままでほとんどの財産も捨てて九州に・・・、でもって一旗揚げようと茨城にやってきたそうな!!

で、幼少期を過ごした満州で食べていた中国人やソ連人のミックスされた味付けを、覚えてる範囲の中で提供しているのだとか・・・。

というわけで、このラーメンもどう違うのか期待!!

・・・してみたのですが、いや、普通の昔ながらの優しいラーメンです。

豚骨中心の濃い目のスープに、醤油の角がたった濃い目の塩分。

photo:02

濁ってもいないけど、透き通ってもいない。

旨みが多い分、なんだか鈍臭さがあるんですが、なんか憎めない味。

そんな印象です。

なんか、ホッコリしたい気分のときにはいいかもね♪

photo:03

麺は、こいった店にありがちなボイルオーバー気味のぷっくらと茹で上がった麺。

非常に柔らかく、コシはなく、でもボリューム感は良い感じ♪

麺体がスクエアで、のびにくい感じは好印象です。

総じて、なんとも優しいおやじの手作りラーメン!!

チャーシューはとても美味しいです。

ただのラーメンだと物足りないかもしれませんが、チャーシューメンなら満足すること間違い梨です。

まぁ~、昔ながらの店なんで、塩分が強いのは許してあげてください。

ちなみに特筆はこれ!!

餃子 ・・・ 300円

photo:04

焼く・蒸す・茹でる・揚げる

4つの調理法が楽しめますが、ここは「焼」でオーダー!!

このパリパリ感ナイス!!

具には春雨が入ってて、この春雨が溢れてくる肉汁やらなんやらの旨みを吸って逃がさない!

これ美味です!!

photo:05
Pocket

中国飯店@常陸大宮/40年続く老舗ラーメン店の実力をはかるなら・・・コレ!うま煮ラーメン

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

今回はここへきています!

中国飯店
0295-52-1616
常陸大宮市石沢1821
11:00-14:00
不定休

ちなみに、いま書いてる現状は何食っても同じ味に感じますが、これを食べたときはちゃんと味覚は残ってました♪

うま煮らーめん ・・・ 650円

photo:01

中華料理系のお店ではやっぱりあんかけ麺は定番ですよね♪

ちゅ~わけで、こいつを追加オーダー!!

ちなみに、左にのってる怪しい物体は玉子焼きです!!

orz…カオス!!

特筆はなんといってもコレ♪

photo:02

チャーシューがね、ほんのりピンク色なんです。

この絶妙な火加減・・・。

わかって頂けますでしょうか?

絶対チャーシューメンも美味しいと確信した瞬間でした。

いつも豆腐みそラーメンを頼んじゃうんですが、勢いあまってうま煮ラーメン頼んでみてよかったです。

熱々感は120%!ボルテージ相当あがります。

旨味は昔ながらの中華料理店らしく、厚みはあまりありませんが、それでもこれが美味しいんです!!

photo:03

麺は豆腐みそと同じ細麺!!

こっちの方がこの麺はあいますね♪

味噌ほど塩カドも立たず、あんも優しい感じなので、素直なこの麺との相性も良い感じです。

ちなみに、わたくし部長オススメの逸品はコレ!!

かに玉 ・・・ 800円

photo:04

たまご自体はそんなに特筆するほどでもないんですが、このあんが絶妙です♪

甘くてほんのり酸味があって!!

これぞかに玉!!ってかんじの一皿です。

胃袋とお財布に余裕のある方は、ぜひ楽しんでもらいたい!!

そんなオススメでございます。

photo:05
photo:06
Pocket

中国飯店@常陸大宮/茨城県日立市~常陸大宮地区のご当地ラーメン!元祖豆腐味噌ラーメン!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

先日、常陸大宮市に行く用事があり、ここ数回振られ続けているこのお店へもう一度チャレンジ!!

中国飯店
0295-52-1616
常陸大宮市石沢1821
11:00-14:00
不定休

やってた♪

って、わけでもちろんオーダーするのはコレでしょ!!

豆腐みそラーメン ・・・ 600円

photo:01

以前も書きましたが、日立市の久慈浜あたり一帯で人気のご当地ラーメンです。

ここ、中国飯店さんも昔は日立市で営業!

公害問題をきっかけに空気のきれいな常陸大宮に移転してきたとか!?

ちなみに、この豆腐みそラーメンをはじめたのはこの中国飯店さんが最初といわれています。

発想は豆腐の味噌汁!

味噌汁に豆腐が合うなら、味噌ラーメンにも豆腐を入れてもいいんじゃないか!?

というロジックのもとに試してみたところ、数度の試作を重ねて現在の方向性を導き出したとか♪

ちなみに、誕生したのはざっと40年以上前のこと。

豆腐ラーメンは全国各地にありますが、どこもこういった自然発生的な流れのもとに誕生しているのかもしれません。

さてさて、中国飯店の味噌ラーメン!

ベースは豚骨と鶏ガラを半々くらいでとったスープ。

脱サラでラーメン屋をはじめたとは思えない熟練度の高い中華スープは職人気質。

味噌も味噌屋から保存料を加えていない味噌を仕入れて使っているのだとか。

ちなみに、味噌ダレとして仕込んでから寝かせるのがポイントと・・・。

個人的には寝かせていても、たっている塩カドがけっこう素敵に感じます。

寝かすとまろみは増すのですが、茨城県央以北の味噌ラーメンに特徴的な、味噌らしい味噌感が失われがち・・・。

でも、中国飯店の味噌はしっかり味噌感があります♪

そんなに長期間熟成させるわけではないのかもしれませんね。

photo:02

ちなみに、麺も自家製麺です。

細麺で、昔ながらの中華麺って感じ♪

かん水少な目で添加物感のない麺に仕立てています。

あまりにも、優しいので、この味噌ラーメンとの相性は???

っと聞かれると、やや麺が弱すぎる気もしますが、これはこれがデフォルトなので文句はありません!!

これが日立市の誇る豆腐みそラーメンだ!!

といわれれば、そのまま美味しくいただけます♪

photo:03

豆腐も熱々でいいですね♪

熱さも美味しさのひとつの要素ですから、やっぱりここは大切にしたいところです。

食べ応えも増して、さらに満足度アップです。

ちなみに鉄板サイドメニューはコレ!!

餃子 ・・・ 300円

photo:04

美味しい♪

ここ数年で、お母さんいわく「3回ほど店をたたもうか悩んだ」と聞きました。

先日、尋ねたときは「腰を痛めたのでしばらく休みます」という張り紙がありました。

末永く食べたくもありますが、体を壊されても悲しいので、週2回くらいの営業でも良いのでなんとか続けてもらえれば嬉しいかなぁ~!?

なんて思ったりもします。

まだ、中国飯店の豆腐みそラーメン食べてない人!

早く食べなきゃ食べれなくなっちゃうよ!!

というわけで、わたしは大好きなお店です。

photo:05

Pocket