麺や虎ノ道@ひたちなか市松戸町/チャレンジングな海老海老海老ラーメン!海老蕎麦(醤油)!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

実は今回の再訪はこの一杯をオススメされてこの店へ!!

麺や 虎ノ道

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ibanavi.net/shop/1988/

海老蕎麦(醤油) ・・・ 700円

photo:01

登場するなりいきなりの海老の香り!!

こんなに海老の香りを感じるのはひさしぶりの体験です。

うひょ~!!!

これ五感を刺激しすぎです。

photo:02

レンゲを入れてみるとわかるのですが、海老の赤味が映った海老油が何よりも凄い!!

スープ自体はそんなに海老感が強いわけではないのですが、何よりこの海老油が凄い!!

まるで、フレーバーかと思うほどの海老の香りですが、生臭さがないのは特筆です。

これだけ海老の香りをつけると、どうしても海老の生臭さがでそうなもんですが、それがない。

これは虎の道の良いところ♪

現在はハリケンらーめんのオーナーとして活躍している張替さんが、虎の道に在籍しているころ、テクスチャーや香りを突きつめたラーメンをこの店で出していましたが、そんな昔の虎の道をどことなく思い出しました。

ただ、難点は油の香りが強すぎて、醤油の香りがほとんどわからなかったことくらいでしょうか(笑)

photo:03

麺はちょっとパツンとして数年前から流行っている中加水の麺。

海老が強すぎて、麺が口の中に運ぶのも海老です。

小麦よりなにより海老です。

これだけ、香りを運んでくる麺も珍しいですよね。

油のノリが良いんでしょうか!?

photo:04

ちなみに、鶏チャーシューはボイルオーバーな感じ。

最近流行の柔らかい鶏チャーシューとはちょっと異質なハムっぽい食感!

でも、しっかり火が通っているので安心して食べれます(笑)

親交が厚い店ならドキドキしないんですけどね・・・。

最近の赤味っぷりはちょっとはんぱないんで焦ることもしばしば・・・。

このラーメンは非常に完成度が高い!!

特にこの白絞油ベースの海老油の仕上がりが抜群に良い!!

その点で非常にGOODなラーメンだと思います!!

photo:05

Pocket

麺や虎ノ道@茨城県ひたちなか市/口コミで人気!オススメのラーメン店で食すつけ麺780円

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

僕の敬愛する観光物産協会のとある方から「歩く食べログ」の称号を頂いた部長です(笑)

でも、そんなに詳しくありません(゜д゜;)

ブログ書いちゃったら結構忘れちゃいますし(爆)

さて、久しぶりにこのお店に!

麺や 虎ノ道

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ibanavi.net/shop/1988/

やっぱりまずは定番から・・・

ちゅ~ことでコレ

つけ麺 ・・・ 780円

photo:01

シンプルisベスト!

以前と比べて非常に素直な見た目にまず感動!!

随分、久しぶりの再訪ですが、魚粉に頼りきった味作りは失せ、節と煮干をスープにつっこんでしっかり魚介感を醸す!!

基本のようですが、非常にまじめにスープを作っていると感じる一杯です。

photo:02

麺は太麺の強い縮れ麺!

昔から変わってなければ菅野製麺のはずですが、喉越しも食べ応えも非常に良い麺です。

もちっと感が強いのが特徴ですね。

スープが素直になったぶん、凄いからめとってくるのも非常に好感度が高まりました。

photo:03

以前は粘度も強く、豚のニオイもしなくなり、食べやすく味も随分と落ち着いたことが非常に好印象です。

もちろん、粘度マニアの方からすれば薄くなったと感じるかもしれないので、諸刃の剣的ことだと思います。

ここらへんは好みっちゅ~ことで♪

photo:04

ただし、何が悲しいって具がほとんどはいっていないのに780円っていう値段設定に疑問を感じます。

スープがとびっきりのなのかもしれないですが・・・。

チャーシューもほぼ入ってなかったので「具入れ忘れた!?」って思うくらい強烈に具なしでした(汗)

photo:05

Pocket

ラーメンショップロン@高萩市/いま話題のラーチャンをここで食す!!醤油ラーメンなう♪

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

きょうはココ!!

ラーメンショップ ロン
0293-23-7587
高萩市赤浜692-1
11:30-14:30 17:30-20:30
水曜定休

セット1番(ラーメン&半チャーハン) ・・・ 860円

photo:01

ちなみに、東京トナリのタンメンではありませんが、タンカラ、タンギョーが一躍人気を得たように、いまラーチャンがきています!!

というわけで、ロンでもラーメン&半分チャーハンのこのセットをオーダー♪

photo:02

たまり醤油のラーメンを食べたあとか、非常にマイルドさの目立つ醤油ラーメン。

和洋中のテイストを合わせたというとおり、非常に不思議な味わい。

野菜が特徴的なのか、セロリやトマトなど旨味や香味野菜など特徴的な野菜を使っているのか?

そこらへんのラーメンにはない複雑な旨味を感じます。

非常にナイスです!!

でも、たまり醤油ラーメンよりも塩分が立っているので、ラーメンくたっぞっていう満足感は十分です♪

photo:03

麺は中細のストレート。

スープの色が薄いのであんまり絡んでないように見えますがそんなことはありません。

いやぁ~、本当に素直です。

オリジナリティがあるのにこの安定感!!

やはり名店ですね。

ちなみに半分チャーハンという名のフルサイズ並みのチャーハン(笑)

photo:04

しっとり系です。

ボリューム感は満点ですが、もうちっと焼きがしっかりしていると好みです。

まっ!ここらへんは好みですから♪

photo:05
しかし、もうちっとこの店の評判高くても良いと思うんですが・・・。

どうでしょうか皆さん!?

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/
県北版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

県央版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053071123.html

水戸版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10059586250.html

県南版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053138375.html

つくば版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10059586256.html

県西版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053930181.html

鹿行版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053138363.html

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/

*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

Pocket