中華そば仙人掌-さぼてん-@茨城県日立市/新店誕生!日立大みかの高台にできた隠れ家的ラーメン屋

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

本日のお店は、ことぶきやの美人女将めほこ様にご教授頂いた新店!!

日立市のJR大みか駅の近くにできました♪

中華そば仙人掌-さぼてん-
TEL非公開
日立市南高野町2-16-43
11:00-20:00

{2C3A56FD-90E3-471F-8C03-04E5286E689D:01}

一歩店内に入ると、どこかで見た人がテボを振っている・・・。

う~ん、思い出せない。。。

で、意を決してて聞いてみる!!

すると麺や亮や大盛軒で修行していた御仁とな・・・!!

いいのか!?こんな近くに店出して!?

っと、思いますが、系統は全く違った一杯です。

登場したのはこんな一杯♪
ら~めん ・・・ 650円
※味玉トッピング +100円

{E6D10541-7215-4741-AD51-D0721A7CBD26:01}

う~ん♪

店名にある通り、中華そばですね♪

ビジュアルは都内の某店を思い出させる純朴でありながら新しめな味わいを予感させます。

{060E5FB9-198D-47D4-9AD1-E60B12CEAF6D:01}

スープで特徴的なのは表面の油の多さ!

すっきり系に見えますが、表面を覆う鶏油の量ははんぱなく多いです。

そのため、ひと口すすって感じるのは、結構な旨味の量!!

これを肯定するか否定するかは好みのラインにはいってきます。

ベースには鶏と豚・・・。

特に豚の旨味がガツンときいています。

そこに下支え・・・、というよりは同じくらい背伸びしたように昆布と煮干の旨味!

旨味と旨味がですぎているので、喧嘩していると感じる人もいるでしょう。

でも、これっていまのラーメン界の流れとしてユーザーから受け入れられている味ですよね。

個人的には、もうちょっと旨味に順位付けをして際立たせる何かを決めた方が単純で好みです。

そんでもって麺はコレ!!

{D9498C9B-4421-46AF-86D0-EE134AAFA1C7:01}

県南雄!イチカワを彷彿させるパツパツの麺♪

もちろん製麺所は菅野製麺さんです。

小麦香る設定で、早めに麺揚げしているのでサクサク感も楽しめます。
パツパツした麺が好きな人にはベストな茹であげです♪
{3A39A00F-4491-4A4B-B307-90354BA1E047:01}

個人的に評価したいのはこのチャーシュー!

非常に素直でした。

でも、スープがかなり強いのでチャーシューメンを頼んだら、相当こってりしそうです(汗)

{5A7E2CAE-5F49-474E-9D8A-93237A54C8D3:01}

味玉はちとしょっぱかった。

でも、黄味の具合はちょうど自分好みの固さでした♪

{B4627AD5-0FDF-4B5A-8FCC-F1BD84301C0E:01}

メニューには「あっさり」と書いてありますが、けっしてあっさり系ではありません。

そりゃ~、濃厚とんこつ魚介から比べればあっさりですが、清湯系ラーメンの中ではこってり派です。

こっからは好みのラインになってきますが、旨味を重ねるなら麺をつけ麺とまでは言わないが、もう少しスープをひっぱってこない麺にした方が好き!!

でもって、鶏油をここまで浮かせるなら薬味をもうちっとつっこんで食べやすさを加えて欲しいかな!?

でも、この店の凄いところは、旨味の引き出し方!!

これだけしっかり旨味を引き出せるなら、これからの可能性は無限大♪

それぞれの素材の良い部分をきちんと引き出せている。

あとは、その引き出した旨味をどうバランスさせるか・・・。

ほんのちょっとで大きく化けるお店じゃないかと思っています♪

あくまで、好みの感想ですから!!

ご自分で実食してみてください。

拉麺部タイトル

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/
県北版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

県央版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053071123.html

水戸版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10059586250.html

県南版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053138375.html

つくば版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10059586256.html

県西版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053930181.html

鹿行版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053138363.html

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

Pocket

ラーメン現代@ひたちなか市元町/JR勝田駅すぐ近く!スタミナラーメン発祥の地で麻婆ラーメン

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

きょうはココ!!

ラーメン現代
029-274-2338
ひたちなか市元町1-10
11:30-20:30
火曜定休

なんか気になったのでこの一杯を二杯目に選びました♪

マーボー冷し麺 ・・・ 700円

photo:01

これも赤いあんかけ麺です。

でも、同じ赤でもスタミナ冷し麺とは異なる味わいの赤!!

photo:02

プルンプルンの絹ごし豆腐。

これが熱々でたまらんく美味しいんすよね♪

常陸大宮~日立南部で食べられている豆腐味噌ラーメン的な熱さがあります!!

醤油強めの麻婆はちょっと強めの塩梅がとってもいい感じ。

photo:03

麺はスタミナ冷し麺と同じ多加水の中太麺です!

やっぱりこれも喉越し重視のプルプル仕上げ♪

photo:04

やっぱり麻婆ラーメンはこの豆腐が命ですよね。

熱さがギュッとつまった豆腐は熱々でとにかく胃袋まで冷めることなく届く感じ!!

う~ん♪

やっぱり熱さも美味しさです!!

チャーハン ・・・ 600円

photo:05

うん!

チャーハンは普通ですね♪

photo:06
photo:07

この店!

やっぱり旨いわ♪

Pocket

ラーメン現代@茨城県ひたちなか市/スタミナラーメン黎明期の一杯!独学進化系!!

Pocket

どもども

いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/
 

茨城県の美味しいラーメン情報はココ!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://ameblo.jp/ibarakiramen/entrylist.html

【公式】部活動報告!START
いばナビ拉麺部 部長の部活動日誌
http://sc.ibanavi.net/sc02/

なんだか撃沈気味のきょうこのごろ・・・。

今週は毎日編集会議です。

にしも → ひたっち → クータ → 秘密 → オートガイド → 県庁。。。

うおっ。。。

そんなヤレタ心を癒してくれるのは、やっぱり優しい一杯です♪

ちゅーことでココへ!!

ラーメン現代
029-274-2338
ひたちなか市元町1-10
11:30-20:30
火曜定休

スタミナ冷し麺 ・・・ 650円

photo:01

実に数年ぶり!!

ひさしぶりのご対面です。

以前、スタミナラーメンのルーツについては書きました。

で、ここ現代は近所の寅さんラーメンの人気にあやかって、オリジナルのスタミナラーメンをはじめた店のうちのひとつです。

でも、その美味しさが人気を呼んで、いまなお看板メニューになっています♪

まず、色をみてすぐに分かると思いますが、現代のスタミナラーメンは「赤」いです!!

photo:02

レバーはこぶりですが、レバーらしいニオイがきつめの設定です。

でも、これってレバー好きの自分にすると結構満足感をアオるニオイだったりするんです。

全体的にまったりとした脂もしっかりしています。

あと、スープですが・・・。

photo:03

ちょっとベーススープのとんこつのニオイがします。

ちなみに、醤油味というよりは、エビチリに近い味です。

そう考えると、この赤さにも納得するはず!!

甘しょっぱいという表現が多いスタミナラーメンにあって、甘酸っぱいという表現の方がしっくりきます。

photo:04

麺は中太の多加水麺。

製麺所はどこなんでしょうか?

のどごし重視の良い麺です!!

ちなみに現代といえば・・・

photo:05

うずらの玉子!!

これがポイントです。

個人的にはカボチャが入っていないのがちょっと悲しいですが、タケノコが良い食感でナイスです♪

これがスタミナラーメンかって言われると、あまりにも独創的すぎてちょっと違う気もするんですが、それでも、これは皆に支持されてきた味です。

スタミナラーメンを語る上で、知っておきたい独創的一杯はマストな一杯であることは間違いありません!!

photo:06

Pocket