麺亭裕雅@ひたちなか市元町/店主がオススメするもうひとつのまぜそばがコレ!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪
いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

いよいよ12月に入ってラストスパートですが、なんかもう1週間が終わりっす・・・。
なんか異様に時間が過ぎるのが早くないっすか?
もう、来週はCoutaの締切とかありえないっす(涙)

で、きょうはこの店!!

麺亭 裕雅
【店舗情報】
080-3555-0908
ひたちなか市元町8-4
11:00-24:00 ※年内通し営業
年内無休

御店主さんにまぜそばの中でおすすめを聞いたらコレって教えてくれました♪

赤そば(並盛)・・・700円 

IMG_2953.JPG

ちなみに、なめてかかると痛い目にあいます!!

トッピングで振り返られたカイエンペッパーが非常に見栄えの良いまぜそばです。

IMG_2952.JPG

さて、そんな赤そばですが、基本的にはまぜそばと同様な油そばベースのまぜそばです♪
ちなみに、辛さが足りない人は卓上の激辛辣油を加えるとしびれるほど辛くなるので好みで調整してみてください(笑)

赤そばがまぜそばと大きく違うのはゴマの風味が香ること♪
カエシの他にゴマペーストを加えるとともに、仕上げにゴマ油をラードに合わせているのでさらにゴマの香りが引き立ちます!!

IMG_2950.JPG

麺は姉妹店の油゛油゛と同じ共通の中加水の独特な麺。
通常は150gだそうですが、大盛りでオーダーすると、なんと倍の300gで提供されるというから驚きです。

豆板醤が絡まって良い仕事をしているのかな?
粘るような辛さがなんとも病み付きになる美味しさが特徴!!
これ、赤そばにはまると赤そばばっかりオーダーしちゃいそう(汗)

そんな赤そばにアクセントを加えてくれるのが自家製ベーコン!!

IMG_2951.JPG

ベーコンを自社で燻製してオリジナルの香りを付けて仕上げています。
これが癖になるほど美味!!
なんとも言えない癖があって食べ手を挑発してきます。

IMG_2949.JPG

ちなみに、途中で酢を加えると味変にもなり、さっぱり食べれて美味っす!!
特にこの赤そばは酢との相性抜群!!
以外かもしれませんが辛さと酸味のバランスが良い感じです♪

 

年末年始はちょっと長めのお休みをしたいとのこと!!
お早目に食べに行くのがオススメです♪

IMG_2959-0.JPG

IMG_2960-0.JPG

 

Pocket

麺屋夢尽蔵@ひたちなか市稲田/国道6号沿いにあるとんこつラーメンの新店!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

先日、常磐道上りで火災事故があり、日立から下道で帰ってくることを余儀なくされた日・・・。
確実にランチ難民な予感がしてたまらなかったんですがやって良かったラーメン屋♪
しかも、未訪だったこの店へチャレンジ!!

麺屋 夢尽蔵
【店舗情報】
029-275-5585
ひたちなか市稲田1429-2
(平日)11:30-15:00 17:00-23:30
(土日祝)11:30-23:30
火曜定休

看板には、「北の職人と南の職人が手を組んだ・・・」なんてうたい文句が書かれています。
以前から気になっていたのですがFCな気がしてて入らないままここまできちゃったんですが、どーやらFCじゃなさそう♪
ちなみに、看板のうたい文句は、調理を担当している方が2人いて、そのふたりの出身地が北海道と九州なんだとか・・・。
でも、提供されるのはとんこつ???

まぁ~、深くつっこんでもしょうがないのでまずはオーダー!!

ラーメン・・・680円

IMG_3342.JPG

九州出身の方が作るってことでとんこつスープ!
しかし、北海道の作り手さんがそこにひと工夫加えて普通じゃないとんこつスープの取り方をしているんだとか!?
これは確かに気になります!!

サーブされてきたどんぶりを見ると・・・。
うぉっ!!
結構、分厚いラードの膜が・・・。

これは結構、獣臭がしそうなタイプなのか??????????
っと身構えるも・・・。

IMG_3341.JPG

レンゲをスープに入れてみると白濁度はけっこうしっかり!!
でも、スープをひと口飲んでビックリ!!
えっ!?すげぇ~素直なスープじゃん♪
どんぶりの淵に付いてくる泡を見てみると、あんまり粘度は高くないのが分かります。
でも、十分にとんこつ感を楽しめる濃度は新店らしからぬできばえ!!

そして、特筆なのがその塩分濃度!!

濃いめのとんこつにしては不思議なくらいさっぱりしています。
最初・・・、えっ!?これレードル間違えてない!?って思うくらい塩分控えめ・・・。

でも、これって後々わかってくるのですが熱々でかつ表面のラードの量が多いから。

レンゲでスープをすくうとどうしても表面の香味油の量が多く、まろやかな口当たりになってしまうもの。
でもって温度がしっかり担保されていると、味わいがちょっと薄めに感じてしまう・・・。
このふたつが重なって、思いのほかあっさり感じたのが、無尽蔵のラーメンの第一印象でした。

IMG_3340.JPG

でもって麺はミタニ製麺製の博多麺。
このエリアだと、ひたちなかのとんこつ屋あたりが同じような麺ですが最初のスープの印象が前述した通りだったので、ちょっと物足りなく感じてしまうのは体調のせいか?
ご飯を一緒に頼んでいたので、白米と一緒に食べるにはもうちょっとガツンときても良いのかな?

個人的には麺とスープはあまり好きな組み合わせではありませんでした。

ちなみに、麺の硬さは指定しませんでしたが芯がしっかり残るかためで提供!!
とんこつラーメンらしい食感で最後まで麺をすすれました♪

IMG_3339.JPG

チャーシューはバラ肉をスライスしたタイプ。
とろ~りって感じではなく、ある程度しっかり感のあるチャーシューです。
これくらいの方が肉質に旨味が残って良いですよね♪

癖も少なく、非常に食べやすいのが印象です。

 

さて、ランチはやけにお得なセットがそろっているこの店!!

ランチセットは+270円でチャーハンやチャーシューマヨ丼などいろいろなセットが選択可能です♪
その中でわたくし部長が選んだのはコレ!!

ギョウザ+ライスLunchセット・・・+270円 

IMG_3338.JPG

餃子は焼き油が最近人気のこびりつかないタイプのようです。
にぎりがしっかりしているのであんの肉汁がドピュッと吹き出すジューシー餃子!!
ライスもボリューミーで良い感じのセットです!!

個人的にはこれ「辛」をオーダーするとびっくり化けるんじゃないかと期待しています。
もちろん、ちょっと薄いなと感じれば、卓上に醬油ダレが用意されているのでそれをかければ良いだけの話。
お好みで調整できるようにしてあるのは優しいポイントです。

もちろん、及第点を超える店!!
ごちそうさまでした♪

IMG_3343.JPG

なんつっても店内清潔だったしね♪
親子連れで行っても安心できるこあがり付ってものGOODポイント。
家族で本格とんこつラーメン食べたいって人にはおすすめです。

IMG_3337.JPG

 

 

Pocket

麺屋饗者-KyouJa-@ひたちなか市田彦/師匠譲りの丁寧な極上Wスープ!味を守ってより若者向けに・・・

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

ちなみに、きょうはポッキーの日!!

11月に入って、もうすぐ半分!!
今年もあと51日で終了です・・・。

さて、本日の一杯はココから・・・。

麺屋 饗者 -Kyou Ja-
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/3973/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/3973/

衝撃の味噌ラーメン登場で湧いた、大洗の渡来人からの暖簾分けのお店です。
渡来人自身、青葉のWスープをリスペクトし、そこからオリジナルを探し出したお店。
というわけで、ここ饗者もそんなWスープを引き継ぎます!!

味玉らーめん ・・・ 850円 

IMG_2506.JPG

さて、饗者のラーメンは以前から書いている通り、渡来人のそれよりやや旨味に重みがあります!
どっしりとしたそれは、仕入れる鶏の違いから生まれているかもしれない・・・そんな話を聞いたことがあります。
そんなスープはほんのり白濁した動物と魚介のWスープです!!

IMG_2505.JPG

表面には魚粉が浮き、香味油がどんぶりの中で少し乳化しているのもポイントです。
ちょっと鶏油が強いことが、饗者のラーメンの重みの理由。
変な油を添加して重さを出しているのではなく、天然素材である鶏から出る脂とその質の違いが生み出すちょっとした変化が、味に大きな違いを生んでいる!!
これが非常に食べててうれしくなっちゃうんですよね。

ほんのちょっとの違いなのに・・・。

材料がほとんど一緒で作る人が変わると、こんなに味に幅が出る!!
なんだかラーメンって奥深いっす。
ちなみに、渡来人の方が年配者の方も好む味付け。
塩梅もそんな感じです。
饗者は渡来人では少しもの足りなさを感じる若年層でも満足できるいい感じのライン。
あとは好みで、どちらが好きかは置いといて、どちらも美味しいというのが本音です♪ 

IMG_2504.JPG

麺は三河屋製麺謹製の逸品!!
こののど越したまらなく美味ですよね。
なんか、以前はしょっちゅう味が変わっていたように感じるのですが、最近はとっても安定している気がします。
まぁ~、茨城では三河屋製麺さんの麺を使っているラーメン屋さんも少ないので、そんなにしょっちゅう食べてるわけでもないのですが、数年前の渡来人さんのときは行くたびに麺が変わっているような気がしたのも事実です。

でも、いまは安定して美味しい麺を頂けます!!

IMG_2503.JPG

でもって、特筆はこのおおぶりなチャーシュー!!
美味いですね♪
しっかり肉の味が赤身に残っているし、スープでちょっと温めて食べると、コレ最高です!!

自家製なめらプリン・・・280円 

IMG_2497.JPG

もうちょい口当たりが良くなると最高っす!!

でも、美味っす♪

IMG_2508-0.JPG

 

IMG_2509-0.JPG

Pocket