すたみならーめんえむず@ひたちなか市西大島/スタミナラーメンファンも唸る美味しさ!その美味しさ孤高の一杯!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

2015年スタミナラーメン喰い初めはココから!!
スタミナラーメン界の中にあって、同業者から数多くの支持を集めるこの店!!

すたみならーめん えむず
≫店舗情報≪
PC版   http://ibanavi.net/shop/2506/
携帯版   http://ibanavi.net/m/shop/2506/

松五郎をリスペクトしていながらも、全く独自のロジックで新しいスタミナの味を確立した店!!
それがこのすたみならーめんえむずです♪
もちろん、この店で頼むならコレでしょ

すたみならーめん冷し・・・730円

IMG_4191.PNG

いまでこそ、松五郎は魚介の旨味が強いスープになっていますが、魚介系スタミナでいち早く人気をはくしたのは実はえむずだったりします。
しかも、ポイントはタレにあったりして、非常に工夫をあげれば枚挙に暇がない店です。

特筆は和風ダシのような、こってり感の中にあるさっぱり感!!

これがえむずにはまる理由です。

特にいま時期、茨城産の冬キャベツが個性的でサクサクした食感は1年を通してもいましか食べることのできない美味しさ♪
重さと軽さを両立しているえむずのスタミナラーメンに、さらに新しい軽さがプラスされ、とてつもなく美味しく仕上がっています。

IMG_4186.PNG

でもって、えむずの美味しさを支えるもうひとつの主役がこの麺!!
スタミナラーメン黎明期を支えた川崎製麺製の熟成多加水麺を使っています。
このモチモチ感は往年のスタミナファンを魅了する美味しさ♪

この麺は僕も大好きです!!
ちょっと短いような気もするのですが、それでもこのモチモチ感と弾力は他にはないスタミナ専用に作られただけの麺ですよね!!

IMG_4196.PNG

でもって、えむずのもうひとつの凄いところは具材の調理にあります!!
特にかぼちゃとレバー!!
そんなかぼちゃとレバーは食感を重視してゴロゴロ感を大切にしたダイスカット!!
レバーは片栗粉で竜田揚げ風にして、あんとは別に麺にのせてからあんをその上からかけるというもの。
これならレバー少ないとか多いとかいう問題もなくなるし、別上げで火の通りもコントロールできのでレバーの食感を絶妙に仕上げることができますよね♪
でもって、かぼちゃもホクホク感をより楽しめるようにダイスカット!!
しっかり揚げてホクホクになるように火を通してあるので食感も食べごたえも大満足です!!

まぁ~、具も麺もあんも、それぞれに工夫があって、それぞれに美味い!!
しかも、それがきちんと個性的に機能しているのが素晴らしいですよね♪

ただ・・・

店主さんがサービス精神旺盛なので、あんの量が半端なく多いのがえむずのポイント!!

IMG_4195.PNG

僕の場合、いつもあんだけ残っちゃいます・・・(汗)

でも、いつも美味しいスタミナごちそうさまです♪

IMG_4188-0.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

絶賛発売中

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

絶賛発売中!

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

IMG_4194-0.PNG

Pocket

らーめん竜屋@日立市久慈町/茨城の屈指の坦々麺の名店!毎月替る月替わり限定で1月は豚そば800円!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

個人的にお気に入りのお店!!
どーしても裏メニューが食べたくなって突発的に突撃しに行っちゃいました!!

というわけで、きょうはココ♪

らーめん 竜屋
≫店舗情報≪
PC版   http://ibanavi.net/shop/2367/
携帯版   http://ibanavi.net/m/shop/2367/

実はこの店の汁なし担々麺が大好きです。
茨城で担々麺食べるなら、阿見の天海と水戸の美、そして日立のここ竜屋は絶対に外せないと思っています♪
で、そんな竜屋の裏メニューが汁なしです。
担々麺の食券を買って「汁なし」とコールすれば提供してくれます♪
別に常連さんじゃなくっても普通に出してくれます。

でも、そんな竜屋は毎月月替わりで登場する期間限定メニューも激熱だったりします。
2015.1月はなんと豚そば!!
チャーシューが目を惹きますが、それ以上に魅力的な豚ひき肉・・・。
う~ん??????????????????

迷った挙句に注文したのはコレ!!

期間限定
豚そば・・・800円

IMG_4403.PNG

あまり特徴のなさそうな醤油スープにチャーシューが3枚!
そこに、豚ひき肉と青ネギに玉ねぎの粗みじんがトッピング!!
あまり工夫もなさそうな一杯・・・ですが。。。

IMG_4406.PNG

レンゲをスープに入れてひと口♪
うぉ~、超丁寧な豚清湯!!
中華スープの超定番らしいスープも肉の味!!

豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚

これ以上に豚の上品な旨味を醸したスープって、めったにお目にかかれない極上スープ!!
醤油のカエシも控えめに、あまり醤油角がほとんど立ってなくて、豚の旨味を持ち上げることに徹するタレは特筆です!!

IMG_4404.PNG

でもって、良いのがこの中細麺!!
中華らしい細縮れなんですが、たおやかで中華そばらしさを演出。
自分が目立つことなく、麺よりもスープの美味さをさらに引き立てる麺!!
麺が主役なのに、スープにそのうまさを譲る組み合わせは凄くにくい存在です。

とにかくバランスが良いんですわこの組み合わせ!!

IMG_4407.PNG

いい組み合わせといえば、主役のチャーシューの陰に隠れた豚ひき肉!!
ふわっふわっの食感で、ほんのり甘めの味付け。
担々麺の肉味噌を仕上げるときの挽肉を抜いただけだろうと思っていたら、これは全くの別物です!!
店主さんも「いや、ちゃんと別で作っていますよ!」とのこと♪
これが、味変アイテムにもなって、上品だったスープにちょっと田舎くささのある中華そばに大変身!
これが、凄く懐かしい身近なラーメンって感じのスープに変化させてくれて、超親近感のわく一杯にしてくれるんです。

ちょっと長く切った青ネギと粗みじん切りの玉ねぎの組み合わせだったり、いろんな組み合わせの妙が味わい尽くせる一杯!!

こりゃ~、新年一発目からやられちゃった感じです!!
この店、マジでポテンシャル高すぎ!! 

ちゃんと料理人なんすよね♪

それと、絶対に食べて欲しいサイドがコレ!!
水餃子・・・350円

IMG_4408.PNG

このタレたまらんですよ!
でもって、このもちっと感もたまらんです。
どうしても日本だと焼餃子が主流ですが、竜屋ではぜひ水餃子を食べて頂きたい!!
それほどまでに、この水餃子は絶妙です!!

IMG_4402.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

絶賛発売中

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

絶賛発売中!

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

IMG_4405.PNG

Pocket

博多らーめん焚屋@日立市十王町/勝味屋改め焚屋で再開!本場の味をそのままに♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

本日深夜ごろに毎年恒例のいばナビ登録店年末年始営業予定表を掲載しようと思っております。
今年は新人くんにお願いして、各店への問い合わせをがんばってもらいました!
ご活用の際は、ぜひ彼のがんばりを評価してもらえると嬉しいです♪

さて、本日の一杯はココ!!

博多らーめん 焚屋
≫店舗情報≪
PC   http://ibanavi.net/shop/5056/
携帯  http://ibanavi.net/m/shop/5056/

屋号が変わってからはとんとご無沙汰でした(汗)
行ってきました久しぶりのこのお店!!
もちろん注文したのは定番のこの一杯♪

白 ~博多らーめん~ ・・・ 600円

IMG_4124.PNG

昨年末、ひたっちの新年号に掲載したときから変わらず600円で営業!!
消費増税にも負けず、この価格で定番の一杯を提供してくれるのはありがたいお店です。
しかも、スープに妥協はなく、加えて大ぶりのチャーシューがどーんと一枚どんぶりの上に乗っかっているのも印象的!!

IMG_4126.PNG

で、すかさずレンゲを入れてみると、白濁度は容赦なく良い感じ!!
濃度を伝えるどんぶりの淵のふつふつも細かくしっかりと形が良いのが分かります。
濃度が高く、均一に炊かれている証拠ですね♪

ほんのり香る豚くささも本場よりはやや抑え目!!
でもって、なにが良いってこの高濃度感!!
だけど、口の中にだらだらと残らない脂のキレの良さ!!
これ、非常に良い感じです。

以前から、ここ焚屋は本場九州直送の麺を使っていることもあり、麺屋さんの社長がスープまでチェックを入れるとか!?
そんなこともあり、本場と同じ味を体現している店にだけ麺を卸しているという話を聞いたことがあります♪
ちゅ~ことは、ここ焚屋のスープもまさに本場の職人が認めた味ってことです!!

IMG_4128.PNG

そんな話題の麺はお好きな硬さで!!
まぁ~、好みもありますが基本はカタメでいいのでは?
っと考えています。

「ヤワ」→「普通」→「カタ」→「バリカタ」→「ハリガネ」→「粉落とし」→「ナマ」

などいろいろありますが、やっぱり普通が普通です(笑)
よく注文時に店員さんに麺のかたさを聞かれると・・・とりあえず、自分は「ご主人のおすすめで♪」って良く逃げます。
ご主人がスープとバランスとって作ってるんですから、麺の硬さも客が初見で注文するのはどうなのかな!?
って思っています。

好みに合わなければ2度目がなくても良いし、2度目に変更してもいいのでは?

さて、そんな好みの話は置いといて、麺は小麦の香る良い感じ♪
グルテンの量が少ないのか、これが博多麺の特徴でもあるのですがパツンと弾ける食感はありますが、粘りは関東の製麺所が作る博多麺とは明らかに違います!
これ、はまると本当に癖になるんですよね♪

加水率も中加水程度でスープを吸っていく感じも非常に好印象です。
まぁ~、麺がのびはじめる前に瞬殺で食い切っちゃうって話もあるんですが(汗)

で、夜もおすすめ!!
超お得なセットがあります。

焚屋セット ・・・ +400円
 ※18:00からの限定商品

IMG_4129.PNG

半チャーハンと餃子がセットになってきます!
このチャーハンがまた美味!!
具材はいたってシンプルなんですが、半チャーハンじゃもったいないくらい、良い味だしています♪
もちろん小粒のひとくち餃子も下味しっかり&皮がカリカリでGOODです♪

IMG_4125.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

2014年12月29日発売!!

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

書店ならきょうからフラゲできるかも!?
12/29からWEB購入もできます♪

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

 

IMG_4127.PNG

Pocket