屋台ラーメン醤家@茨城県水戸市/なんだか辛いものが食べたくなったら・・・下市ハミングロードへ!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です。

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

きょうはココ!!

屋台ラーメン 醤家
【店舗情報】
PC版   http://ibanavi.net/shop/2502/
携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/2502/

小美玉の華丸さんが「神」と崇めるこのお店!
僕が個人的に好きなのは、このあっさりスープを粉砕してしまう辛さをトッピングしたこの一杯♪

粗挽生唐辛子ラーメン(大辛)・・・600円 

20140204-230533.jpg

いい色合いです!!
いつものことながら、麺を茹でたあとの茹で汁をどんぶり注がれる瞬間、ちょっとドキドキしちゃうんですが、美味しいから別になんでも良いっす(笑)

20140204-230552.jpg

スープはチャーシューの煮汁。
そこにひとてまかけての竹岡式。
営業中、ずっとボールで炊いているチャーシューの煮汁を少々寝かせてモトダレに仕様しています。

20140204-230607.jpg

醤家さんが特にこだわったのがこの麺!!
新潟のめんつう製の麺は、茨城県の工業試験場へテストに持ち込んで分析までして選んだこだわり。
この麺の茹で汁じゃないと、この竹岡式はできないんだとか・・・。

20140204-230623.jpg

で、前述したどんなこともぶっとばす辛さの粗挽生唐辛子トッピング!!
生たまねぎの粗みじんにフレッシュ感残る唐辛子ペーストをガツンと・・・。
唐辛子の旨味が凄く残ってて、これめっちゃ美味!
醤家さんに無理いって、この冬の自宅の鍋用に、このペースト1瓶分けてもらっちゃいました♪
それくらい美味!!

なんかね・・・。
疲れたときにはコレですよ!!

ごちそうさまでした♪

 

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/
県北版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

県央版

http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053071123.html

水戸版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10059586250.html

県南版

http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053138375.html

つくば版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10059586256.html

県西版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053930181.html

鹿行版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053138363.html

 

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

 

 

 

 

 

 

*** TOPページへ ***

 

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

 

 

 

Pocket

めんや暁@茨城県下妻市/下妻から狼煙を立てろ!めんや暁の新基軸!限定えびそば!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です。

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

きょうはココ!!

めんや暁
【店舗情報】
PC版   http://ibanavi.net/shop/1803/
携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/1803/

ちょいと野暮用がございまして、古河の拉麺工房暁からの下妻のめんや暁という強行軍!
ちなみに、両店不仲説が流れているらしいですが、全くそんなことはありません♪
別に綿密に連絡をとりあってる感じでもないですが、互いにリスペクトしあって元気にやってらっしゃいます。

さて、ネギらーめんを食べに行ったんですが・・・。
「限定は興味ないんすか?」
っと店主さんに言われ・・・。
そりゃ~、興味あるけど完食できるほど胃袋に隙間がない・・・。
と思いつつ、頼んじゃいました限定!

えびそば・・・750円 

もともと、ベーススープが極端な白湯ではない同店。
もちろん、透明感のある清湯スープではありませんでした。
しかしながら、年齢とともに店主の趣向に変化が生じたのか?
いよいよ清湯系ラーメンに着手したのであります。

そんなスープは100%海老で出汁をとった極上清湯!!
鶏ガラや豚骨で下味を作って、海老粉を加えただけのエビラーメンはいろんなところで食べれますが、ベーススープから海老のみで味作りするのは希少な存在です。
甘エビを大量に使ってとるスープは1日とれても20杯程度とか・・・。
ベーススープには他の動物系食材は一切加えていないそうです。
モトダレはみりんの甘味がほんのりきいた塩ダレ。
色づけ程度に醤油をほんのりきかせているのだそう♪

特筆はラードベースの海老油!!
これが強烈すぎず、絶妙なきかせ具合!!
ちょっとオイリーかな?
とも思うのですが、油先行で口の中に飛び込んでくるので、インパクトはかなりあります。

余韻としてのスープの残り方もGOOD!
こりゃ~、確かにレベル高いです。

でもって麺はあえての極細麺!
中華麺らしい麺かと思いきや、ちょっとゴワッとした食感の独特な麺です。
パツパツではあるんですが、モソモソって感じでもないし、いまどきの麺のようで、いまはやりの麺でもない・・・。
なんとも不思議な食感と喉越し!!
とりあえず茹で時間25秒というあっという間に火が入る麺です。
ちなみに、提供されたらすぐに食べないとあっという間に持ち味のコリコリ感がなくなってしまいます。

そうそう、ベーススープはこんな感じ♪
いい透明感ですよね!!
これ、モトダレは入っていない状態ですので、琥珀色をしているのは海老の旨味ってことです。

ちなみに具材の海老シンジョや海老ワンタンは麺を茹で上げる前に完成させておくこだわりよう♪
この海老シンジョがめちゃくちゃ旨い!!
ふわふわ感があり、はんぺんのような柔らかさが、この麺の食感とコントラストを生んで、超美味!!
いいですね♪
この組合わせ!!

美味しく頂きました。
3月一杯でとりあえず・・・。
なんて噂もありますが、個人的にはしばらく続けて定着させて欲しいと思うくらいレベルの高い一杯でした!!

 

めんや暁
【店舗情報】
PC版   http://ibanavi.net/shop/1803/
携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/1803/

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/
県北版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

県央版

http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053071123.html

水戸版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10059586250.html

県南版

http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053138375.html

つくば版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10059586256.html

県西版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053930181.html

鹿行版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053138363.html

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

*** TOPページへ ***

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

Pocket

匠家50号バイパス店@茨城県水戸市/本場横浜で修業を積んだ主人!進化した家系を!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です。

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

きょうはココ!!

匠家50号バイパス店
【店舗情報】
PC版  http://ibanavi.net/shop/2738/
携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/2738/

どーしても家系が食べたくなると、そしてニンニク補給したくなると・・・。
ついついこの店に足が向いてしまいます。
以前も書きましたが、匠家のオーナーさんの修行先は、自分の行きつけのお店でした。
そんなこともあり、茨城で再開したときはお互いにビックリ!!

なんかだかんだで、はじめてお会いしてからもう20年近く経つわけで・・・。

まぁ~、自分にとってはこの店の味が家系ラーメンのベンチマークだったりします。

そんな匠家でオーダーしたのはもちろん人気No1のこれ♪

ラーメン中盛(のり+キャベチャ)・・・700円(+300円) 

20140301-180002.jpg

家系でキャベチャはじめたお店って本当はどこなんでしょうね?
うちが元祖なんて言う店がいくつかあったり・・・。
個人的には横浜の吉村家の近くにあったHMVすぐ側の桂花ラーメンの太肉麺(たーろーめん)のキャベツトッピングをインスパイアしたんじゃねぇ~のか?
なんて、以前は勝手な妄想していましたが・・・。
詳細は知りません。。。

個人的なデフォルトは「カタメ」「少なめ」です。

最近、「麺かため」で頼むと、以前よりずっと「かため」で仕上がることが多いので「普通」でもいいかな?
なんて、最近は思っています。

20140301-180010.jpg

さて、匠家が県内の他の家系と圧倒的に違うのはこのスープ!!
ポイントは濃厚すぎず、薄すぎず・・・。
どちらかといえば、きちんと濃い目なんですが、狙ったポイントが絶妙だったりします。
豚の骨の旨味と肉の旨味が存分に出ているんですが、その活躍を裏で支えるように鶏がの旨味が良い仕事をしている!!
そして、なによりほどよく乳化したラードがとにかく絶妙。
後味がべたつくほどではなく、でもしばらくは満足した余韻を楽しめる。
ちょっとウーロン茶飲んだくらいじゃ消えない旨味!!
・・・旨味ってのがポイント♪
残るのが油分ではなく旨味ってのが美味しさの秘訣じゃないのか!?
そんな風に個人的に解釈しているスープです。

20140301-180019.jpg

でもって、麺は家系の本場から取り寄せる、大橋製麺特製のかん水強めの個性的な麺。
いくつか製麺所をテストしたそうですが、やはりこのパリッとした麺に並ぶ麺を作ることはできなかったとか・・・。
家系らしさをきちんと表現している麺で、個人的には慣れ親しんだ麺ってところがポイントだったりもします(汗)

まぁ~、この店に関してはかなり個人的想い入れがね・・・。

20140301-180025.jpg

で、トッピング一番人気のキャベチャ!!
これ、やっぱ旨いっすよね♪
熱が入る前のパリパリの状態でガツガツいってもOK!
スープに浸して、ちょっとしんなりしたところをパクリといってもGOOD!
ラーメンタレとゴマ油をスプレーしてくれるので、香ばしさが加わって、ちょっと味も強めではっきりして、より美味しく感じるのかもしれませんね♪

20140301-180032.jpg

で、ニンニクと豆板醤!
これ、家系ラーメン食べるときのマストアイテムだと自分は強く信じています。
味変するのはラーメン通じゃない!!
なんて、言われますが卓上アイテムは活用するのが僕は信条だったりします♪

スープに混ざらないように、のりに巻いて麺と御飯と一緒に食べるのが自分流です!!

20140301-180036.jpg

ちなみに、匠家のオーナーさん推奨の美味しい食べ方は、まずは麺をひと口!
そして、スープに浸した海苔でごはんを巻いてパクリ♪
すかさず、スープをすすって、口の中で一体化!!
これ、最高っす!!

20140301-180043.jpg

匠家50号バイパス店
【店舗情報】
PC版  http://ibanavi.net/shop/2738/
携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/2738/

20140301-180050.jpg

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/
県北版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10052935483.html

県央版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053071123.html

水戸版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10059586250.html

県南版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053138375.html

つくば版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10059586256.html

県西版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053930181.html

鹿行版
http://ameblo.jp/ibarakiramen/themeentrylist-10053138363.html

 

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

 

 

 

 

 

 

*** TOPページへ ***

 

*** 過去のブログはこちらを参照 ***

人気BLOGランキングに参加してみました♪

 

 

Pocket