中華あらき@小美玉市西郷地/地元で愛される滋味系中華の店で実直に美味いラーメンを頂く!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

本日はココ!

中華 あらき
小美玉市西郷地1225
11:00-20:00
水曜定休

JU茨城の目の前にあるログハウス風の建物の中華料理店です。
店の中はカウンターとテーブルが3卓くらい♪
なんだかとってもウキウキさせられる店です。

店舗に入って直感的に感じるのは、この店「絶対に美味い!」という雰囲気。
厨房を見ると、長年使いこまれていて器具はおつかれぎみにはなってるけど、しっかりと手入れされてて清潔に保たれていることや。
厨房にしっかりとスペースを設け連動しやすい空間を保ってること。
そんでもって、きちんと麺が小さい冷蔵庫にしまわれていて、面倒でも使う度に取り出していることなどなど・・・。
あぁ~♪ここはちゃんと料理人さんの店だなぁ~!!っと感じる良い感じの店です。

でもって、オーダーしたのはこの一杯!!

Aセット(ラーメン&半チャーハン)・・・800円 

20140609-094009-34809299.jpg

きたぜぇぇぇぇ~!!!!!!!!!!!!!!!!
このビジュアル!!
絶対に譲れない昔ながらの定番ラーメンの教科書のような作り!!

ラーメンは日進月歩の進化を遂げていますが、変わらなくても良いもの。
変わってしまってはいけないラーメンがあるのも事実。
そんな代表格があらきのこのラーメンじゃないでしょうか!?

20140609-094009-34809601.jpg

レンゲをひとさしスープに入れてみると、すっきりとした透明感。
いまどきのクリアー清湯スープともことなる、昔ながらの透明感はどきどきしちゃいます。
表面に浮かぶ油はスープをとるときに出た油だけ。
油で食べさせるラーメン店が多い中、こういったスープ本位の味で迎えてくれるラーメンはやっぱりうれしいものです。

基本的なベースは豚!
東京ラーメンと呼ばれる部類の戦後発達した滋味系ラーメンです。
繊細さも、ちょっと大雑把なところもあって、なんとも隙のある身近さがたまらなく素敵です。

これ美味しいです♪

20140609-094009-34809892.jpg

麺は昔ながらの中華めん。
風味も素敵で、麺が自己主張しすぎることもなく優しく柔らかく口の中で踊ります。
もちろんスープとの相性も抜群です。
マジ、うめぇ~っす!!
でも、昔ながらの中華そばが好きじゃない人はダメでしょうね・・・。

旨味が強くないので、物足りなく感じる人も多そうですが、これが良いんですけどね!
昔ながらの中華そばって感じで♪

20140609-094010-34810200.jpg

チャーシューも臭みなく、絶妙な仕上がり。
美味っす。

でもって、セットについてくる半チャーハン!!
間違いなく「半」ではありません(笑)

20140609-094010-34810522.jpg

良い感じのフルサイズ感!!
厨房はおじさんひとりと思いきや、奥さんもがんがん鍋ふっちゃいます♪

なんとも昭和レトロ漂うお店ですが、僕はこの店とっても好きです。
懐かしいラーメンを食べたい方!
ぜひともおすすめします。
かなりハイレベルな中華そばに出会えるはずです。

20140609-094010-34810897.jpg

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

ワングーをはじめとした茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

送料&手数料当社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

 

Pocket

ラーメンニューとん太麻生店@行方市麻生/『ニュー』って言葉に惹かれて行ってみました♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

みなさん3連休はいかがお過ごしですか?
わたくし部長はダラダラと仕事をしております(汗)
さて、そんな連休最終日ですが、先日かしすの仕事で神栖に行った帰り道によった店です。

ラーメンニューとん太 麻生店
0299-72-0880
行方市麻生3293−17
11:00-21:50LO
不定休

随分昔からある店なんですが、「とん太」と「ニューとん太」の違いが知りたくって、ついつい入店!!
もちろんオーダーしたのは定番のこの一杯♪

ニューネギらーめん・・・700円

20140718-092650-34010817.jpg

メニューによれば・・・
「ピリッと辛みが効いて、シャキッとした歯ごたえのネギの香りを引き立ててます。深みのある辛さで旨さもヒートアップ」・・・と。

ちなみに、メニュー隣にあるニューとん太めんには
「とん太の原点。コクのあるとんこつ醤油が病みつきになる味。オリジナルはやっぱりこの味!」・・・とあります。

って、わけで、全く「とん太」と「ニューとん太」の区別がわからん!!

ってなわけで、とりあえず実食!!

20140718-092651-34011091.jpg

スープは豚をきかせて、やや鶏の味を下支えにした仕上げ。
ちょっと骨粉感というか、やや舌にザラツキ感があり濃厚さに長けたできばえ。

味は基本的に定番のラーメン店らしい味わいで、タレで引っ張っていく系です。

ちなみに、麺は全店共通らしく、加水高めのむちっとした中細麺。
ストレート麺ですが、スープをよく持ち上げます。
安心して食べられる仕上がりはやっぱりチェーン店らしさをしっかり残しています。
個人的にはチェーン店のラーメンも好きなので、こういった味はウェルカムです♪

ただ、このとん太・・・他のとん太と何かが違う???

っと思って食後に店主に訪ねてみると、基本的にスープは店舗でとっているのだとか!!
基本的に本部から送られてくるもので使うのはタレと麺だけ。
それ以外は全部自家製でまかなっているいるらしい♪
確かに、他のとん太よりもスープの濃度が高く感じるし、ちょっとしたネギの辛みもとがってて食欲を増してくれます。

ちなみに、「ニューとん太」の「ニュー」の話を聞いてみたらこういう回答が返ってきました♪

「昔は鶏ととんこつがメインのとん太に対して、濃厚なとんこつ味噌を提供する店を作ろうとしてはじまったのがニューとん太。でも、現在はその住み分けはなくなってしまい、特段大きな違いはなくなってきている。」

とのこと。
じゃー、昔はマイルド系はとん太でガッツリ系はニューとん太だったってことですね。

勉強になりました♪

ちなみに、なんだかこういったハッピーなラーメンにはライスが欲しくなるもの!!
というわけで、セットを追加!!

餃子セット・・・370円 

20140718-092651-34011386.jpg

満足です!
ごちそうさまでした。

20140718-092651-34011668.jpg

 

20140718-092652-34012127.jpg

 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

ワングーをはじめとした茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

送料&手数料当社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket

ハリケンらーめん@つくば市粟原/久しぶりの一杯はさらなる進化!こりゃうめぇ~わ!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

さて、本日の一杯はココ!!

ハリケンらーめん
【店舗情報】
PC   http://ibanavi.net/shop/2528/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/2528/

超久しぶり!半年ぶり以上間が空いちゃいました。
つくばの人気店が本日のランチ!!

もちろんオーダーしたのは・・・。

個人的に好きなこいつ!!

あっさり魚出汁醬油・・・750
und Ajitama

20140718-092543-33943605.jpg

相変わらずのクリアーっぷり!
でも、以前より香味油の量が増えたか?

ちょっとぎらついた感があります。
これはこれで、あっさりさだけでなくパンチもあって美味しそうなビジュアル♪
なによりも、以前と比べてチャーシューの色味が大きく変化。
これまた芳ばしそうな仕上がりです。

20140718-092543-33943884.jpg

でもってスープをひとくち頂くと!!
まず、直感的に鼻先で感じた魚介の香り!!
生臭さではなく、きちんとした香りがたまらなく良い!!

以前から、ハリケンらーめんで特筆する部分はテクスチャー(食感)であったり、香りといった、味覚だけではない五感を刺激するラーメンであること。
もともと、イタリアンのシェフだったことに起因するのかもしれませんが、ちょっと他店とは異質なところにこだわりが感じられるところがとっても素敵なラーメンです。

で、実際に口に含んで感じたのは期待通りの強烈な魚のアラの旨味。
以前はブイヤベースのような上品な仕上がりだったと記憶していますが、いまは漁師仕立ての男らしい仕上がり。
ラーメンとして考えるなら、いまの方が俄然ラーメンらしい♪
個人的には以前の上品な仕上がりはたまらく好きでしたが、たぶんこっちの方が好きな人多そうですね♪

なんか、和風よりの折衷型でこれまた美味い一杯です。
こりゃ~マジでおすすめできますよね!!

20140718-092544-33944164.jpg

でもって、ハリケンらーめんといえば菅野製麺!
平打ち縮れ。
・・・えっ?
でも、これって菅野製麺???

意外なほど素直な麺ですな。

ちなみにおすすめサイドメニュー!!

特製ギョーザ・・・350円

20140718-092544-33944451.jpg

カリッとジューシーで!!
これまた美味!

サイドメニューがしっかり美味い店が本物の店♪
これひとつの心理だと思っています。

個人的に、自分が行きつけにする店ってどこもお通しが絶対的に美味い店だったりします。

ようは、メインのメニューだけじゃないところにもセンスが光ってるってこと♪
ただ、買ってきてポン的なことはしない。
そんな店が本物だと勝手に思っています。

というわけで、おすすめです。

20140718-092544-33944739.jpg

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

ワングーをはじめとした茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

送料&手数料当社負担です♪

【PC版】

http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

 

Pocket