らーめん三丁目@取手市戸頭/いま話題の新世代濃厚煮干しラーメンを食べるならココ!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

さて、今週は鹿嶋市で御船祭ですね!
明日は大船団が鰐皮を遡上します♪

ところで、本日の一杯はココ!!

らーめん 三丁目
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/2357/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/2357/

で、8月の 宿題店と掲げていたこの店のこのメニュー!!
御店主さんからも食べにきてほしいとオーダーを頂いていたので、鹿嶋から水戸に帰ってきたその足で取手まで代車を飛ばしてみました(笑)

もちろんオーダーしたのはツイッターでいま話題のコレ!!

激煮干ラーメン・・・880円

IMG_2004.JPG

鶏白湯ベースで、そこに大量の長崎の漁港から直接仕入れた煮干しを大量にぶち込むプレイ!!
まず、店内に入って気が付くと思うのですが煮干しの嫌なにおいがしないことに驚きます・・・。

IMG_2003.JPG

そんなスープはこんな感じ!!
白濁度はかなり高めですが、思いのほか粘度は高くありません。

スープをひと口飲んでビックリするのは、この手の濃厚煮干しラーメンにあって生臭さがないこと!!
これは表面にかける油によるものなのか、それとも煮干しが良いからなのか?
それはわかりませんが、とにかく僕が特に苦手とする生臭さがないんです♪
おぉ~!!!これは凄い!!!
昆布にしろ、煮干しにしろ火の入れ方や時間によって生臭さがでますよね。
和食の職人さんがとにかく気を使う部分なのですが、都内に行くとこの感覚のない店が多い気がします。

もちろん、三丁目のご主人は頭もハラワタもとってないとおっしゃっていますが、生臭がないのは嬉しいポイントです!

でもって、もうひとつのポイントはエグミが少ないこと!!

「にがみ」と「エグミ」を混同している人が多いのですが、舌にいつまでも残るザラツキ感と舌表面が荒れてしまったかのようなエグミがもたらす味はどーしてもNG!
それが三丁目の激ニボにはあまりないのがとくに良い!!

店主さん曰く「鶏白湯で仕上げているんで、どうしても丸くなっちゃうんですけどねぇ~」って悩んでましたが、このバランスは崩さないで欲しいと願ってしまいます(笑)

IMG_2001.JPG

麺はこの手のラーメンには珍しく中太麺!!
すすると煮干しの香りがぐわっときて、一瞬「うぉっっ!!」って思いますが、鶏がいろんなところをマスキングしてくれていい感じ♪
でもって、中太麺っていうのがスープと麺のバランスを良くしています。
麺の味わからないくらいスープ濃いところありますよね(汗)
でも、やっぱりラーメンって麺を食べるものなのでこういった濃い系のスープにはこれくらいの強さのある麺は必要かもしれませんね。

細麺で食べたらやっぱりバランスいまいちでした♪

IMG_2002.JPG

でもって、三丁目といったらチャーシュー!!
これ鉄板です!!
激ニボでもやっぱり美味かった♪

個人的には、正直あえて頼みたいとは思わないかもしれませんが、高濃度煮干しの中では良温で食べた煮干しと同じくらい高い完成度に非常に高いクオリティをマークしていると思います!!
※実はあまり濃厚な煮干しが得意じゃないんです(汗) 

でもって、もうひとつツイッター限定の一杯!!

辛味噌もつつけ麺・・・880円(たぶん)

IMG_1998.JPG

どどーん!!!!!!!!!!!!

IMG_1997.JPG

細麺のつけ麺って斬新!
麺量300gはびっくりですが、このボリューム感すげぇ~っす!!

でもって、本当に味噌で豚大腸を徹底的に煮込んだというつけ汁。
小腸に近い方なのか、ニオイも想像していたものより全然しなくてビックリ!!

IMG_1994.JPG

細麺との絡みもいい感じですね♪
なんか名古屋のどて煮風で、このままビールで一杯やりたい感じ(笑)
かなり塩分強めですが、それまたありということで♪
しかし、この店の御店主は最後帳尻合わせるセンスが抜群に高い!!
どんな一杯でもすげぇ~上手にまとめている。
普通のレギュラーメニューも安定して美味しいので、ぜひとも限定狙いに走らず、まずはレギュラーも楽しんでみてください♪

 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

IMG_2007.JPG

Pocket

麺処門つる@水戸市浜田町/ふんわり香る辛味と絶妙なバランス!香味辛つけめん!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

さて、本日の一杯はココ!!

麺処 門つる
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/4640/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/4640/

先週が締切WEEKだったんですが、矢継ぎ早に原稿確認が怒涛のごとく押し寄せ、久しぶりに泣きました・・・。
でも、今週も締切が5つ・・・。
いくつ体があっても足りません(汗)

さて、どんなに忙しくても食への探求心は抑えられません!!
やっとの思いで時間を見繕っていってきました門つる!!
もちろん、あの夜限定が目的ですが、一応、このブログはラーメンブログなのでまずは店長おすすめのこの一杯から♪

香味辛つけめん・・・880円(味玉は+100円)

IMG_1841.JPG

で、登場したのがコレ!!
基本的に門つるの看板メニューであるつけめんにトッピングの辛い香味油が付いてくるメニューです。
ユニークなのは、この香味油を つけ汁に入れるのではなく麺に直接かけてからつけ汁に浸して食べる食べ方!!
以前から、個人的にこういった味変アイテムは麺に直接するのがベターと支持している自分としては至極好印象です♪

IMG_1842.JPG

さて、スープはこんな感じの白濁系!!
随分見た目変わりましたね!!
たぶん半年以上ぶりの再訪だったと思うのですが、随分と肉の旨味が強くなり、骨の粉砕感も強くなっていました。

特筆は粘度ではなく、素晴らしく高い位置でバランスを保っていること!

ここまで旨味が強くなり、 いろんな味が絡んでくると、絶対的に旨味が混沌としてもっさくなるもの・・・。
でも、門つるのつけ汁は非常に先、中、韻ともに良い感じでバランスしています。
特に最初に感じる旨みの強さと、中味で感じる複雑な絡みかたが非常に良い!
濃厚さを求めながらも肉の味をうまくまとめ、スープとタレのバランスが良い感じ♪
最初に感じるのが塩分じゃなくって旨味っていうのもポイントですね。
どうして、こういった味の濃いスープって塩分強くてガツンと打ちのめされる感じが否めないのですが、門つるの場合は旨味と塩分のバランスがとれています。
確かに薄味が好きな人にはしょっぱいと思いますが、それでもここの塩分はやさしくまろやかです。

IMG_1845.JPG

でもって麺も随分と改良されていました。
以前の川﨑製麺さんの全粒粉入りの麺は、どうしてもブツッと千切れた感じや、弾力感がいまいちでした。
しかし、同じように見えるけど、この麺は全然別物!!
全く変えてないなら、仕上げが変わったのか?
とにかく麺が美味しくなっていました。

以前はどうしてもマニア嗜好の好みが分かれる麺だったと思うのですがいまの麺はとても良い感じです♪

IMG_1843.JPG

でもって、スープの中に眠っている具はこんな感じね♪
味玉美味しいのでぜひともデフォルトで注文してくだい(笑)

IMG_1846.JPG

そんでもって、1/3くらい食べたところで香味油を投入!!
写真で見ると分かってもらえると思うのですが、輪切りの鷹の爪がポイントです。
でも、そんなに強烈な辛さはありません。
これが不思議!!
ゴマ油ベースのラー油に鷹の爪で仕上げていると思うんですが、塩分を少々感じます。
でもって、この香味油は香りが立ち、旨みが入っている♪
鰹系の旨味かと思って店主さんに聞いてみると・・・「一切入っていません!」とのこと。。。
じゃ~、何が入ってるんだろ?
これとタレで油そば作ったら美味しそうです。

そして、アルファビル時代に編集部の胃袋を支えてくれたこのメニュー!

生姜焼き丼・・・360円

IMG_1848.JPG

これ美味しいよね~♪
タレ多めで汁だくとか注文したくなっちゃいます(笑)

でも、さすがにつけめんとWだと結構なボリュームでいっぱいいっぱいです。。。

IMG_1849.JPG

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

IMG_1851.JPG

ちなみに、月曜~水曜の夜限定で不定期限定が発売されています!
これ、マジでおすすめ!!
県内でも屈指の美味しさと思っています。

ルイーズのナポリタン・・・850円 

IMG_1840.JPG

徹夜明けのランチはよく利用していたことを思い出します。
ゆでおきのパスタに油ギッシュで甘味のあるトマトケチャップベースのソースをたっぷり絡ませる。
濃密でねっとりした味わい。
でも、野菜がすごく良いアクセントになってくれてめちゃくちゃ美味!!
昭和を代表する日本の洋食のひとつですよね♪
パスタがしっかりソースを吸って少しくたっとしてくれてるのもめっちゃ良い。
やっぱり美味しいよルイーズ!!
あっ!俺よりルイーズファンだった弊社社内の柿ピーに教えてあげなくちゃ♪

マジごちそうさまでした。
なんかルイーズ時代より味が濃密になって美味しく感じました♪

Pocket

らぁめん龍のひげ@水戸市元吉田町/軍鶏よい旨い!つくば茜鶏肉つけそば!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

さて、本日の一杯はココ!!

らぁめん 龍のひげ
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/3525/
携帯  http://ibanavi.net/m/shop/3525/

つくば軍鶏の出荷制限が厳しくなって、値段の高騰やら十分な量の確保ができなくなる恐れがでてきたのが今年の3月ごろの話だったと思います。
出荷元の問題などもありいち早く銘柄鶏を変えて新しい味づくりにシフトしたのは龍のひげ!
安定した味をしっかりお客さんに提供していきたいという気持ちがそうさせたんでしょうね♪
で、常々、店の前を通るたびに食べに行きたいと思っていたんですが、とあるきっかけがあり食べるチャンスに恵まれました。
というわけで、問答無用のこの一杯を所望!!

つくば茜鶏肉つけそば・・・830円 

登場したとたん息をのむような良い感じの盛り付けに思わずうっとり♪
きれいな清湯スープとまとまった全粒粉入りの平打ち麺。
それに薬味が色合いも良くとってもナイスです。
サーブもすげぇ~丁寧でGOOD!
ただ、忙しかったのか店員さんの薬味に関する説明が早口すぎてあまり聞き取れなかった・・・。
次回は心の準備をして臨みます!!

さて、そんなスープはこんな感じ!!
鶏の旨味をしっかり醸して、上品なつけ麺にするとこうなるのだ!!
そんなお手本になるような仕上がりにビックリ!!
「夏はやっぱりつけ麺!」そんな人も多いと思いますが、至極さっぱり食べれる上に、この上なく余韻の良いスープはまさに絶品です。
どうしても軍鶏系って肉質がしまり、原種に近くなるのでどうしても旨味がでづらい・・・。
それがつくば茜鶏になってから旨味がぶわっと出せるのを、あえて抑えるようにバランスをとっているのがめちゃくちゃ上手です。
いままで、旨味が出ないことに苦しんでいたのが、自由に味を組み立てられるようになると、単純に旨みをガツンと出して品を失う・・・。
そんな話はよく聞くし、実際に体験したこともあるんですが龍のひげのこのバランス感はたまらなく素敵です。

表面に浮かぶ油も鶏油と植物系の油なのか、旨みもありつつ余韻の切れも良く・・・。
絶妙なバランスの上でこのスープを完成させています。

でもって麺は中細平打ち麺!!
横から見ると薄く、麺線にゆらぎがあるのでテクスチャーがめちゃくちゃ良い感じ!!
スープの濃度と麺の線形がまたマッチしていて、スープの持ってきかたにもムラがあり、そのムラがコクを生んでいます。

さすが自家製麺にこだわるだけあり、この麺、非常に秀逸です。

でもって、麺の底には出汁が張られており、この出汁がまたいい仕事をしてくれています。

オススメは、日本蕎麦を食べるように麺に汁をつけない部分を残して口に放り込むこと!!
蕎麦なら3~4割ほど汁につけて食べるのですが、そこはラーメンなので8割くらい汁に浸して食べるのがよろしいかと♪

そうすると、お出汁の味から入って、麺の味が最初に飛び込み、続いて汁の美味さがガツンとくる!!

これ、マジで繊細で美味っす。

そんでもって、このトッピングがまた繊細で良い感じ♪
穂先メンマの味付けなんてスープを意識して、たるさやメンマ独特の発酵臭も極力少なめ!!
細かいところにもめちゃくちゃ気を使っています。
こういう仕事をしてくれるラーメン屋さん・・・貴重です!!

味変の薬味として、鶏節とシシトウとミョウガの千切りが付いてきます。
青唐辛子みたいな辛味を期待しちゃったんですが、シシトウの青臭さがまたいい具合に鶏の香りと相まって良い組み合わせです。

残念だったのはつけそば専用トッピングの鶏まし(+100円)をオーダーしなかったこと・・・(涙)

つくば茜鶏肉つけそば!!
自信を持っておすすめです!!

 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

 

で、そんな龍のひげのカウンターでわたしの横にはこんな人が(笑)
ガラケーで写真を撮る某有名店店主!!
面白い話ができました♪
貴重な時間をありがとうございます。
次回は古河で!!

 

 

 

Pocket