なんつッ亭@水戸市宮町/JR水戸駅エクセルみなみ!らあ麺街道の人気店♪とんこつから鶏白湯へ!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

さて、本日の一杯はココ!!

なんつッ亭
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/2718/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/2718/

水戸駅にビッグカメラができたことで良かったこと・・・。
それは何と言っても、いつでも気軽にグレーカードを買えること♪
写真撮影のときにホワイトバランスをとる紙のことなんですが、これがラーメンとか油っぽいものばっかり撮影していると完全に消耗品状態になるんです(汗)
数か月使うと、なぜか油はねが目立って色が怪しくなってくる・・・。
まぁ~、RAWで撮ってるんであとでいくらでもホワイトバランス変えることはできるんですが、現場でやっちゃったほうが後処理楽ですから、いまでもグレーカードで色調整するのは撮影前の儀式のようになっています♪

で、先月もそんなグレーカードをビッグカメラに購入しに行った帰り道によったのがココ!!
イケメン店長のTETSUをスルーし、元気一杯の鉄風をスルーするのは非常に断腸の思いでしたが、意を決しての入店♪

秦野本店&水戸店限定
黒葱の鶏白湯らーめん・・・800円

IMG_1765.JPG

うひょ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
真っ白!!
以前、取材したときはここでスープを炊いてると聞いていますが、さらに鶏白湯まで・・・(汗)
まじっすか!?
しかも、コレ・・・。
国内では神奈川県の秦野本店とここ水戸店でしか食べられない限定商品なんだとか♪

IMG_1766.JPG

スープはとんこつとは違ってより純白に近くなった白さが際立ちます。
「クリーミーな鶏白湯と新黒マー油のコラボレーションを是非ご堪能ください!」とメニューも書かれている通り、いつものなんつっ亭のスープとは異なり穏やかさが特徴です。
でも、ひと口すすって思うのは・・・?
えっ?これ鶏100%?ってこと・・・。
どことなく豚感が残っています。
店舗のスタッフさんに聞いても、「鶏100%です!」と自信をもって回答してらっしゃったので・・・。
う~ん???
勘違いなんでしょうね(汗)

でも、基本的に非常に万人受けする優しいまとまりのあるスープは、なんつっ亭の新しいコンセプトが見え隠れする一杯です。
個人的にはやはりとんこつスープのとんがり感が好きですが、これはこれで一食の価値ある一杯だと思います。

IMG_1768.JPG

でもって、麺ですが中細のちょっと腰の強い良い感じののどごしを持った麺!!
これ、美味しいです。
スープを吸うところもいいですし、いまどきの粉っぽさも少し残しながら固めに茹で上げられているところも良い感じです。

で、なんつっ亭最大の特徴はやっぱりコレですよね♪

IMG_1769.JPG

新黒マー油!!!!!!!!
葱油なんだそうですが、これまた香ばしさが特徴です。
ただ、やっぱりなんつっ亭の黒マー油と比べると鮮烈さに欠ける・・・。
もちろん、この丸く仕上げられた鶏白湯に合わせるなら、エッジの立ちすぎた香味油でもNGでしょうけどね(汗)

この鶏白湯・・・全体的に非常にバランスされていると思います。
置きたいところにしっかり置きに行った味づくりは、その方向性も明確ですし。
確かに鶏好きの国民性を考えれば、これはありですよね♪

夫婦円満餃子・・・380円

IMG_1758.JPG

ニンニクがパリッときいて美味しいです♪

IMG_1754.JPG

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

※スタンプラリーの佐貫大勝軒さんは現在休業中!そのため大勝軒ROSSOさんにて代替えスタンプ実施中です!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket

大勝軒ROSSO@牛久市女化/ラーメンガイドスタンプラリーはここでGET!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

さて、本日の一杯はココ!!

大勝軒ROSSO
【店舗情報】
029-871-7761
茨城県牛久市女化町409-4
11:00-23:00
無休

先日のレポートで紹介したROSSO!
イタリア語で「赤」を意味しますが、どうしてこの店がROSSOと名付けられたのかは不明。
今度、取材に行ったときにでも聞いてみようと思います。

さて、ラーメンガイドに掲載されている佐貫大勝軒ですが長らく休業が続いています。
現在、再OPENのめどが立ってないとのことでラーメンガイドのスタンプラリーをROSSOにて受付してもらうこととなりました。
土浦の麺屋ゆうでも対応可能とのことですが、基本こちらROSSOで受け付けして頂けます。
スタンプが見つからなければスタッフさんに訪ねてみてください。
ちなみに、クーポンは店舗都合で使用不可となります。
ここらへんは、記載のある通りご容赦ください。

さて、大勝軒といえばつけめんですが、やっぱり汁そばも頼まにゃあかんだろうということでこの一杯!!

味玉らーめん・・・830円

IMG_1664.JPG

つけ麺同様の粘度がありそうなスープが印象的な一杯です。
色から見ても分かる通り、スープを全面に押し出し、カエシよりもスープ自体のねっとりした旨味を味わう設定でしょう♪

では、さっそくレンゲをIN!!

IMG_1665.JPG

レンゲが全く透けて見えない超濃厚なスープ!!
こりゃすげぇ~わ!!
豚骨を中心にラードが乳化するまで徹底的に炊出し、旨み成分を絞り出した感のある白濁度!!
これは強烈です。

ひと口ふくめばよく分かるのですが、ラード自体の甘味も手伝って、非常にマイルドな仕上がりです。
かつての牛久大勝軒のようなエッジはなく、より丸く角を削った感じの仕上がり。
でも、その丸の大きさはかつてのそれよりも確実に大きく強くなっています。
そこは、さすがの大勝軒!
新店舗を出すときには必ず新しいエッセンスを入れてきます。

IMG_1666.JPG

麺はつけめんと一緒!
パン用の小麦を使ったようなパツパツ感が特徴です。
これは好みですからね・・・。
ぼくは旧来型の粘り気のあるむっちりした大勝軒の麺が好きだったので、ちょっとこの変更は残念。
でも、汁そばなら思いのほか相性は良く良い感じで食べられます。

個人的に新しい発見だったのはこの麺・・・。
非常に伸びにくい!!
これは食べるのがゆっくりな女性には嬉しいポイントかもしれませんね♪
僕も、よく一緒に食べに行くマネージャーも女性ながら食べるの早いので、ここらへんは見逃しがちです。
でも、これはしっかり正常進化を遂げているポイントですよね。

IMG_1667.JPG

でもって、味玉のねっとり感・・・超良い感じです!!

さて、先だって書きましたROSSOのつけ麺でも、どんぶりの底にたまった骨粉&肉片の話をしました。
それはこの汁そばでも同じこと。
ブリックスのことをよく懸濁度と言いますが、つまりブリックスは溶解度ではないのです。
分かりやすくかけば、水中に溶けているわけではなく浮いている状態。
そのため静沈すると自然に浮遊物は沈殿します。
それが強い旨味成分をくっつけた骨粉だったりします。
そのため、この汁そばも下からかき混ぜながら食べるのがポイント。
表面だけをさらって食べると、なんかちょっと物足りなさを感じるかもしれません。

でも、こってりしすぎがいやなら静かに食べると意外なほどあっさり食べれるかもしれません。
まぁ~、それでもスープに油が乳化しているので十分すぎる食べ応えですけど♪

そろそろ、メニュー増えてるかな?
近々再訪したいのですが、もっといかなきゃならん店が多すぎて迷っています・・・。

IMG_1661.JPG

 

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

※スタンプラリーの佐貫大勝軒さんは現在休業中!そのため大勝軒ROSSOさんにて代替えスタンプ実施中です!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket

横浜家系ラーメン剛力家@鹿嶋市鉢形/熊田家並みの強烈なインパクト!いまのリアルな家系!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

さて、本日の一杯はココ!!

横浜家系ラーメン 剛力家
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/5072/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/5072/

先週末、雨の中、スポーツ少年サッカー県東地区県予選の写真を撮りに行った帰り道♪
なんか、どーにもランチ難民になってしまった時間・・・。
それでも開いてる強い味方!!
それがここ剛力家♪
ちゅ~わけで一目散に突撃です!!

で、いつも通りラーメンをオーダーしようとしたら限定メニューが登場しているではありませんか!?
驚きのあまりついオーダー!!

剛力レッド・・・780円 ※限定25食

IMG_2178.JPG

剛力家の定番家系ラーメンにどど~んと乗った辛味噌がポイントです♪
こういうトッピングでは、坦々麺の辛肉を想像しがちですがこのトッピングは全く違うことに驚きます♪
そこらへんは後半で・・・。

まずは、スープ!!

IMG_2177.JPG

もちろん、いつも通り麺・味・油ともに普通でオーダー!!
基本的にこの店は麺かためがデフォルトなので、固めでオーダーしなくてもコシのある麺がサーブされます♪
そんでもって、なにより剛力家の特徴は、修業先の濃厚家に負けず劣らずの濃度と塩分!!
常総の熊田家と並ぶ塩分はブレなく健在です。
この強烈な塩分が中毒性を引き起こし、また食べたくさせるんでしょうね♪
でも、さすがにちとしょっぱい・・・。

しかし、カエシにはちば醬油を使いオリジナル感を演出し、スープの乳化量もハンパなく、鶏油もたっぷりで強い塩分を支えるだけの素養はしっかり持っています!!
この日、寒かったので多分、いつもより感じ方がハードだったのかもしれません・・・。
そこらへんはさっぴいて読んでください♪

IMG_2176.JPG

ちなみに、麺は菅野製麺。
菅野製麺の家系の麺ってこれまたちょっと特徴がありますよね!!
非常に表面が滑らか、歯触りが良い。
でもって、スープを吸って、旨みを持ち上げるからこれまた特徴的な味になって・・・。

茨城を代表する家系の店・匠家が使っている大橋製麺の麺 とは、また違った持ち味があって良い感じです。

・・・で、剛力レッドなんですが、最大の特徴である辛肉は生唐辛子をすりつぶしたペースト状の辛味を使っているので、凄い鮮烈な辛さです。
ちょっとなめてかかると痛い目にあいます(笑)
事実、自分もいきなり咳き込んでしまいました・・・。
でも、その辛さがこの特徴的なラーメンと良くあうのも真理!!
ただし、辛肉にも塩分が含まれているので、通常の剛力家のスープよりさらに塩分が強くなります。
そこらへんをかんがみて、オーダーのときは「味薄め」をコールするのが正しい選択かもしれません(汗)

IMG_2180.JPG

で、最近の家系でおすすめ卓上トッピングは生玉ねぎ!!
これ、マジでいいですね♪
食感のアクセントになるし、油っぽくなった口の中を一層してくれるところも良い感じです。

でもって、定番トッピングと言えばこれ!!
家系名物キャベチャ・・・180円 

IMG_2179.JPG

・・・そうか、ここまで塩分強いとキャベチャではなく、キャベツをオーダーすべきだったと、ここまできて後悔。。。
たぶんキャベツトッピングで塩分を中和するとベストな味わいになるのでは!?
と考えます!!
次回は必ずそうしよう!!

でもって、15時まで無料の半ライス♪

IMG_2175.JPG

剛力家のラーメンはライスとともに食べるのがマストです!!

IMG_2181.JPG

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

IMG_2182.JPG

 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket