アイデアラーメンおーつか@常陸大宮市中富/地元で人気の隠れた名店!おととし当たりからはまってます♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

さて、本日の一杯はココ!!

アイデアラーメンおーつか
0295-52-1790
常陸大宮市中富3101-79
11:00-14:00 17:00-22:00
水曜定休

ツインリンクもてぎの取材の後って、水戸のCojiCojiに行くか、それとも常陸大宮に出てラーメン食べるかでいつも迷います♪
この日は常陸大宮に出てこの店に行くことに♪

実は、個人的に今年の年末のラーメン特集は「カレー」をテーマにしたコーナーを設けようかと考えています。
なぜかって?
それは、茨城県ってカレーで町おこしやってる地域が多いから。
C-1グランプリでおなじみのカレーの街土浦を筆頭に、古河の七福カレー麺。
もちろん水戸市は全国でカレー粉の消費量No2でカレーフェスタを定期的に開催していますし、日立市も日立製作所の社員食堂時代から続くカレー熱の延長上でカレーフェスタを開催しています。
という裏付けもあり、茨城県民は非常にカレーとの相性がいいのだと思っている次第です。

で、この店にも実は以前から気になっていたカレーを使ったメニューがあったのでオーダー♪ 

カレーラーメン ・・・ 650円

IMG_1949.JPG

カウンターの上のメニュー表には、細麺で野菜いっぱいのとろ~っと仕上げたラーメンと書かれています。
もちろん、登場したのはそんな文字の 通り、期待を裏切らない野菜たっぷりの一杯です。

基本的にこの店のスタンスは凄く優しい味付けに、丸く丸く仕上げて老若男女問わずに家族で楽しめるように仕上げていること。
もちろん、このカレーラーメンも・・・。

IMG_1948.JPG

で、そんなラーメンにレンゲを入れてみるとこんな感じ♪
スープはやや白濁感の残るものの透明感あるベーススープ。
野菜を茹で炒めそこにスープを加えて全体にとろみをつけた感じ!!
だからめっちゃ熱くて、最後までフーフーいいながら食べる仕様です♪

でも、意外にもカレー粉のパンチがきいていてエッジがたっている・・・。
この店のラーメンでここまでスパイス感をきかせていいるとは本当に意外でした。
丸くなりすぎていないちょっと大人味のカレーラーメンはとってもいい感じです。

IMG_1947.JPG

でもって、麺はこんな感じの細麺です。
ポイントはある一定の柔らかさまでいったら、そこから先が非常にのびずらい麺だということ。
もちろん、食堂の滋味系ラーメンですからやわらかくくたっと茹であげられています。
ぷっくりした麺がしっかりととろみのついたスープを引き上げて、熱々のまま口の中に飛び込んできます♪
ハフハフしながら食べる喜びはもうたまりません♪
ちょっと長めの麺もすすりがいがあって、とっても美味!!

ライスを頼んで麺を白米の上に乗っけてスープをひとかけ・・・。
それで飯をかっこむ!!
これ絶対的におすすめのパターンです♪

ちなみにこれまた美味のサイドメニュー!!
焼餃子 

IMG_1950.JPG

この焼き方!!
たまりません♪
中身は野菜のお汁がじゅわっとあふれだす、さっぱりしながらも食べごたえのある設定です。
下味はついていますが、ほんの少し、一滴だけ醤油を垂らして食べたいひと皿です♪ 

IMG_1952.JPG

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket

らあめん喜元門研究学園本店@つくば市刈間/茨城を代表する人気店で限定に挑戦!辛煮干800円也♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

突然ですが、明日9月13日に古河の拉麺工房暁さんが創業9周年を迎えます♪

らあめん喜元門 研究学園本店
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/1935/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/1935/

先週、10月に開催が決定したつくばラーメンフェスタの出展社説明会がありました。

喜元門は、つくばラーメンフェスタで華丸と喜乃壷とタッグを組み勝負に出るとか♪
しかも煮干し三段仕込みで、なんとその仕込みのために華丸の店主さんが事前に数日間かけて仕込みに入るとか!?
これは超期待がかかりますね!!
活龍Grもこの秋から稼働が開始する製麺工場にスープを仕込める大型寸胴を事前に投入して大量仕込みをしてくるとの噂もありますし♪
昨年トップをとった2店舗の動向に注目です♪

で、つくば市役所で行われた説明会の始まる前に近くのここでずっと気になっていたこの一杯をオーダー♪

辛煮干 ・・・ 800円 

IMG_2241.JPG

現在は岩本店長代理が昼、夜は森田BL(バイトリーダー)が本店を切り盛り中だとか♪
で、提供されたのはこんなビジュアル♪
えっ?
辛煮干って言われたから赤いラー油がかかったようなのを予想してたのに大きく裏切られたビジュアル!?
個人的には煮干しラー油でも作ってスープとW煮干しで辛味を演出か?
なんて勝手な予想をしていたので、スタンダードすぎるこのビジュアルにびっくりです。

IMG_2240.JPG

で、スープはいたって喜元門らしい油分をしっかりたたえた清湯魚介スープ!
透明感はあいかわらずのすっきり感120%でしっかりしているのに、中になんか浮いているような・・・?
うん?
これが辛味のもとか???

ひと口スープを飲んでびっくり!!
いきなりむせました(汗)
このビジュアルにだまされちゃ~いけません!!
結構、のどにガツンとくるスープは想定を上回る刺激的な辛さです。
店長代理の岩本氏曰く「味見して、一応控えめにしてるつもりなんですが皆さんからいつも辛すぎると言われます(笑)」と・・・。
確かにこれは見た目からは想像できない突き刺さる辛さをかくしています。

でも、その辛さがひけるのが非常に早くてこれまたビックリ!!
余韻が素晴らしく軽い辛みはとってもいい感じです。

スープは喜元門の看板スープである100%魚出汁。
そこに煮干し感が加わり、この辛煮干専用の鰹油と煮干油を絶妙にブレンドした特製香味油がマイルドに仕上げる♪
こりゃ~、煮干系ラーメンの新境地ですわ!!!

ちなみに辛みのもとは教えてもらったんですが、「内緒ですよ♪」っていうことで、ここではふせておきます。

IMG_2239.JPG

でもって自家製麺にもどった喜元門。
以前の硬パツッの細麺になっていました。
つくば製麺のむっちりした麺も魅力的で、あっちで食べてみたい気もするのですが、この喜元門の細麺だとやっぱり喜元門らしさが表に出てきますね♪
食感も良く、スープに負けない個性的な麺はやはり喜元門らしくもあります。

IMG_2238.JPG

で、喜元門に行ったら、肉増しはマストです!!
個人的にこの辛煮干に合うのは直火だと思っています♪

でも低温も捨てがたいし、油っぽいバラ巻も捨てがたい・・・。

ところで、個人的におすすめなのはメンマね♪ 

IMG_2237.JPG

この味付け絶妙です!!
細メンマもいいですよね。
最近、穂先やら極太がもてはやされていますが、このくらいの細さのシナチクってやっぱり清湯系にあいます♪

大蒜辛肉飯 ・・・ 140円

IMG_2236.JPG

白米頼んでもチャーシュートッピングしてくれるのはうれしいですが、やっぱりこれが美味いと自分は思っています♪

IMG_2242.JPG

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

IMG_2243.JPG

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket

本格手打そば・うどん・手打和風ラーメンめん処蔵屋@古河市柳橋/蕎麦屋の店主が作る渾身のラーメン

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

さて、本日の一杯はココ!!

本格手打そば・うどん・手打和風ラーメン
めん処 蔵屋
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/4145/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/4145/

来月の月刊オートガイドは男子スイーツ部!!
というわけで、この日は古河のケーキ屋さんに取材!!
本当はつくばラーメンフェスタ前だから稲葉に行こうかと思ったんですが、そんな稲葉の御店主さんも絶賛するこの一杯をどーしても1年半ぶりに食べたくて・・・。
いってきちゃいました♪

ラーメン ・・・ 720円

IMG_2218.JPG

蔵屋は古河産の常陸秋そばを原料にした手打ち蕎麦で人気のお店!
ですが、地元の若いお兄ちゃんたちに絶大な支持を集めているのがこのラーメンなんです。

なにより特筆はこのスープでしょ♪

IMG_2217.JPG

レンゲを入れずとも分かる透明感とたっぷり油を含んだ強い旨味を感じそうなルックス!!
まったくもって期待を裏切らないこのスープがたまらんです。

正直こってりしているんですが、蕎麦のカエシを使っているか否かは分かりませんが、みりんの甘味がとても心地よく美味!!
とんこつベースの豚清湯スープはたまらなく美味しいです。
もちろん、ちょっとあか抜けない優しさと重さが、手打ち麺との相性も良い感じに♪

IMG_2216.JPG

これぞ手打ち!!
そんな麺がこれ!!
蕎麦と同様に面棒でのして、束ねて、切って・・・。
縮れを付けるために手で揉んで・・・。
手間を惜しまず、できることを真摯にしっかりやっている。
そんなご主人のまじめさが伝わるこの麺。
佐野ラーメンと通じるものもあるので、正直コシはあまり期待できませんが、それ以上に魅力あるのどごしと、麺線が異なることによるゆらぎがコクを生み出します。
喉元を通るときに、食道を通る感覚が食べる度に変化し、スープの持ち上げ方もひと口ずつ変化。
だから単調な味になりがちな豚清湯も最後まであっという間・・・。
この麺とスープの相性は絶対ですね。

IMG_2214.JPG

ちなみに、オーダー時に「もうチャーシューないんだけど良い?」ってお姉さんに聞かれたんですが・・・。
提供時にはなぜかスープの上にチャーシュー乗ってきました(汗)

しかもこの煮豚、良い感じの食感と味のしみ方♪
豚臭さもほとんどなく、たぶんこれでスープ取ったのかなぁ~???
なんて思います。
でも、美味しいですよ!!

サイドになにか欲しくってオーダーしてみました。
天ぷら盛合わせ(一人前) ・・・ 770円 

IMG_2215.JPG

うん♪
サクサクというよりは、ちょっともっちりした皮がこれまた田舎っぽくてほっこり美味しいです。
ちなみに、メニューにないんですがライスを注文するとミニ天丼になって出てきます。
値段は不明です(笑)
もり蕎麦の大盛りを頼むとうどんが付いて来たり、なにかとサービス精神いっぱいのお店です。

やっぱり、この店好き!!
次は仕事と関係なく天ぷらそばを食べに行こうと思っております♪

IMG_2219.JPG

 

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

IMG_2220.JPG

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

IMG_2213.JPG

おやじさん!
素敵です♪

Pocket