リンガーハット50号河和田店@水戸市河和田町/野菜が食べたくなっらから・・・味はいいけど(汗)

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

2014年は水戸が凄かったですね!!
新店もめちゃくちゃOPENしたし、餃子の王将茨城1号店やピザハットの食べ放題店ができたりと・・・。
そんなニュースの ひとつに土浦に続いて水戸にもリンガーハットのロードサイド店がOPENってのもあります♪
野菜を食べたいという欲求に素直に答えてくれるリンガーハットの登場は女性にもうれしいですよね!!

というわけで、行ってきましたこのお店! 

リンガーハット 50号河和田店
029-306-9919
水戸市河和田3-2580-1
11:00-21:00
無休

で、期待して入店!
確か20:15くらいだったと思うんですが、マネージャーとふたりで行ったんですが通されたのはカウンター。。。
うん!?
テーブル席がいいんだけど、って言ったら「こちらにお願いします!」と店員さん。
まぁ~、片づけとかあるししょうがないと思ってカウンターに着席。

もちろんオーダーしたのは看板メニュー!!

野菜たっぷりちゃんぽん・・・735円

IMG_3601.JPG

・・・メニュー見て不思議に思ったんですが、「680円+税」って表記どーなん?
消費税10%になったときに作り直さなくて便利だけど、総支払額がわからんのはサービス重視のチェーン店としてはどーなん?
なんて、最初にカウンターに通されたことでややいらっとしていたから思ってしまうのか???

また、注文したとき僕の声が聞き取りにくかったのか?
店員さんに「あぁ~ん?もう一度いいですか?」って聞き返された(驚)
すげぇ~なこの店・・・。

でも提供されたちゃんぽんには何の罪もないので・・・。

と思ったんですが、カウンターに座ってしまったから見えなくていい物まで見えてしまうわけで。。。
自分のために作ってくれたこの野菜たっぷりちゃんぽん。
作られてから1分ほど厨房で放置・・・。
どこのテーブルに運んで良いのかわからなかったのか?
「まさかあのちゃんぽん・・・僕のじゃないよねぇ~!?」
なんて思っていたら、見事自分のところにサーブされました。。。

OPENしてもう1ヶ月以上経つのに、チェーン店でもこんなにオペレーション悪いのか・・・。
なんか凄い残念な気分になり、なんとなく冷めてしまったように感じるスープにいつもどおりレンゲを・・・。 

IMG_3600.JPG

なんか出鼻をくじかれてしまったので、どーにもテンション上がらず、熱々をハフハフするつもりがなんだか。。。

まぁ~、味はいつものリンガーハットです。
でも、やっぱり熱さが足りない気がします。
1日に摂取するべき野菜より多く野菜を摂取でき、しかも国産野菜を食べれる幸せ・・・。
でもねぇ~。
ちなみに、なぜか野菜から酸化したような油のにおいが・・・。
うぅ~ん?この店いまいちかも・・。

IMG_3599.JPG

で、麺はこんな感じ。

IMG_3602.JPG

ちゃんぽんドレッシング!
これ、味変アイテムなんですが、正直味が強すぎて、全体のバランスが大きく崩れてしまいます。
別皿にとって野菜にちょっとつけて食べるぐらいがオススメです。
まぁ~、ショウガ好き&柚子好きならガツンとスープにかましてガツガツいくのもありかもしれません♪
ニンニクバージョンがあったら、自分は間違いなくスープに投入します(笑) 

IMG_3598.JPG

でもって、餃子・・・。
油が相当いまいちです。

なんで焼色のついてる周りがそんなに茶色になるのよ?

焼油が臭いです(涙)

でもって、極めつけ・・・。

チャーハン作る自動釜をまだ店内にお客さんがいるのに清掃開始!!
熱く熱せられた釜にタオルと洗剤を投入したもんだから、洗剤が蒸発してカウンター前は最悪の状態。
目にしみるわ、のどが痛いわ・・・。

リンガーハットは好きだけどこの店にはもう行かんかな???
某ラーメン店さんとつい先日話していた中に、ラーメン屋を客が選ぶ基準って話がありまして・・・。
「突き抜けた美味しさ」がなければ、味以外のところでラーメン屋を選ぶと。
まぁ~、接客だったり清潔感だったり、家族で行き易い小上りがあったりと・・・。
そういった意味で、チェーン店ってそこそこ美味しいものがしっかり食べられて、個人店では用意されないような清潔感と快適さが提供される。
そこに魅力があるんだと思います。
でも、そこに力を注げない店長さんがいるようではね・・・。
スタッフの残業代を削減するために、お客さんがいる間に店内に洗剤の蒸発臭が充満するような店では・・・。
経営も重要ですが、きちんと美味しいものを心地よくお客さんに食べてもらうという前提がない店には行きたくないかな!?

以上!!
手厳しいようですが率直な感想です。

IMG_3608.JPG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

IMG_3609.JPG

 

 

 

Pocket

中華そば華丸@小美玉市羽鳥/食のプロたちが選ぶ茨城No1の名店!やっと食べれたワンタンメン♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

昨日は部下にブログを任せた部長です・・・。
さすがに月刊オートガイドのラーメン特集を取材しながらブログを積み重ねるのはしびれます。
というわけで、文章書くのも練習になるしってことで頼んでみました!
いかがでしたでしょうか?
読みやすくて、無難な感じでよくまとまっていたと思うのは身内びいきか!?

さて、まだまだ続いている月刊オートガイドラーメンカタログ2015の取材ですが・・・。
昨日、やっと全49店舗の取材が終了しました。
ちゅ~か、校了日今週末ですが(涙)

で、そんな取材の隙間を縫って行ってきたのがココ!!

中華そば 華丸
≫店舗情報≪

≪PC≫   http://ibanavi.net/shop/2784/
≪携帯≫  http://ibanavi.net/m/shop/2784/

茨城No1ブロガーのりおまんさんが皮膚科でちょうど近くにいたので、一緒にランチ♪
もちろんオーダーしたのは念願だったこの一杯!!

ワンタンめん・・・850円
※味玉トッピング+100円

IMG_3831.PNG

八郷軍鶏からつくば軍鶏になり、そしてJAのつくば軍鶏生産中止を受けて、新たな鶏探しの結果、たどり着いたこの一杯!!
相変わらずの濃厚鶏清湯っぷりです♪

IMG_3826.PNG

中華そば華丸のラーメンをあっさり系ラーメンと称する人がよくいるかもしれませんが、よぉ~くみるとあっさりではないほど鶏油がどんぶりの表面をおおいます!
レンゲをスープに入れ、どんぶりの淵の油の層を見れば一目瞭然なのですが鶏油の量は清湯系ラーメンの中でも多めの部類です。

つまり、これをあっさり系だと思って食べごたえがないと思っていると、全くそんなことはないっちゅ~こと!!

まぁ~、スープ自体に強烈な鶏の旨味が濃縮されているので、これだけ厚い鶏油を受け止められる力がある・・・と言い換えることもできるかもしれません。
なんでもバランスが大切ですから、スープの旨味が強い分、油もしっかり自己主張してくれないとバランスが崩れるのかもしれないですが。

とにかく特筆して美味いという事実だけは変わりません!!

久方ぶりに中華そばを頂いたんですが、以前に比べて醤油の強さが隠れ、鶏油でマイルドに包まれていることですっごい食べやすくなっていますね。
とにかく、印象に残ったのはメンマとの相性が凄く良いってところかな?
麺のぶりんぶりんな感じとメンマのシャキシャキと味の統一感。
なんか、メンマって宙に浮いてるラーメンが多い中、華丸のラーメンにはメンマが入っている理由がしっかりあって、食感のアクセントに、そして心地いい箸休めになっている。
これは新たな発見でした♪

IMG_3824.PNG

で、麺!!
かなりぶりんぶりんです!!
個人的にこの細さとストレート感ってちょっと苦手なラインに入ってくるんですが、それでもスープを吸っていい感じに美味!!
ポイントはのどごしと、提供前のちょっと置くスープと合わせる時間。。。
この店のことだからいろいろ計算しつくされてそうで怖いですが、少し醤油色にそまった麺って凄く美味しいことが多い気がします。
もちろん、ここ華丸の自家製麺もそんな感じです。

IMG_3832.PNG

で、目的のワンタン!!
これ美味いっすね!!!!!!!!!!!
皮はちゅるんとした滑らかな仕様。
ぶりんぶりんの麺と同じように食べごたえのある弾力をまとっています。
中に仕込んだ肉も練がしっかりしていて食べごたえ十分!!
これはしっかり食べるワンタンですね!!

薄っぺらくて柔らかい肉のワンタン好きの自分ですが、これもまたよし♪

いやぁ~!
美味っす♪

IMG_3823.PNG

 

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

Pocket

らあめん家 めん王@鹿嶋市宮下/創業から30年を迎える人気の老舗!是非一度ご賞味あれ!

Pocket

こんにちは、いばナビ拉麺部部長…ではなく!今回はいばナビ拉麺部新入部員(仮)!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

初めまして、いばナビ拉麺部新入部員(仮)です。新入部員でしかも(仮)。不安しか覚えませんね。
さて、去る12月5日(金)に、鹿嶋方面へ先輩部員とともに取材に行ってきました。
私の担当はKASHIMA光のアート・ギャラリー2014。
JR鹿島神宮駅前が会場であり、今回伺ったのはそのすぐ近く。

そのお店はこちら!!

らあめん家 めん王
0299-82-7824
鹿嶋市宮下4-6-4
11:00-14:45 17:45-21:45
月曜定休

めん王といえば「ちゃんぽん」と部長から聞き及んでおり、以前にも部長が取り上げています!

らあめん家めん王@茨城県鹿嶋市/定番!麺王といえばやっぱりちゃんぽん!!
http://sc.ibanavi.net/sc02/2014/03/04/

ちゃんぽん・・・700円


しかしながら今回、冬は寒い!温まりたい!熱さ+辛さだ!ということでこちらを頂くことに。

ねぎからみそ・・・700円

少々短絡的過ぎる選択か…。
辛いものは好きなんですが、決して得意ではないんですよね。
辛いものを食べるときの、どれくらい辛いのかとか、いつ辛さがやってくるのかどきどき感を楽しんでいる節もあります。

まずはスープを一口。
第一印象は、「あっ、考えてたよりも辛い…」という感じ。
しかし、食べ進めていくうちにだんだんとクセになっていきます。

唐辛子を使った自家製辛味で味を付けているとのこと。
ただ辛いのではなく、それを楽しめるように調整された味付け。
大量に盛り付けられたねぎも一役買っています。

めん王の人気メニューであるちゃんぽんとスープのベースはほぼ同じ。
ただ、ラーメンのスープは火加減などの調整で味に変化をつけているそう。
創業以来製法をなるべく変えないようにして、昔ながらの味を守っています。

麺はストレートの太麺とちぢれの細麺から選べるのも嬉しいポイント!
180gもの麺でボリュームもgood。
潮来の福原製麺から麺を仕入れているとか。

また、餃子もいただきました。
肉々しい感じもせず、キャベツがたっぷり。
下味がきちんとついているので何もつけずに食べるのもオススメ。

ぎょうざ・・・320円

 

恐縮ながら今回初めてお伺いしました。
次こそはちゃんぽんを食べます!
もし万が一まだ行ったことがないという方は是非足を運んでみてください!

ツイッターやってます!!(部長が)
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!(部長が)
是非フォローを♪

 

Pocket