麺や亮@日立市大みか/JR大みか駅前の美味しいラーメン専門店といったらココでしょ♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

先週の土曜日に、無事、年末発行のラーメンカタログ2015が校了できました!
怒涛の1ヶ月半でしたが、とりあえず終えられたことでホッとしております。

さて、各媒体発行しはじめているので、告知がてらなんですが、1月末発行のCouta、かしす、ひたっちではラーメン特集を掲載予定です。
こちらの都合で申し訳ないのですが、オートガイドやりながら他の媒体のラーメン特集はさすがにマンパワー的に作れない。
って、それだけの理由なんですが(汗)

で、いろんな都合をただいま調整中です!
そんな中、ラーメンカタログ掲載店にお礼回りも♪
行ってきました日立のこのお店。

麺や 亮
≫店舗情報≪
PC   http://ibanavi.net/shop/2201/
携帯  http://ibanavi.net/m/shop/2201/

いつも、新味が元味ばっかりなので、冬だし新しいのに挑戦しようと・・・。
チャレンジしちゃいました、メニューの中央左にひっそりとたたずむこの一杯!!

黒味噌ラーメン(細麺) ・・・ 750円

IMG_4009.PNG

おいおい!
亮にきてまで味噌かよ?
っと思いましたが、聞いてみるとけっこうリピーターの多い人気メニューだそうで♪

とりあえず、焦がしニンニク油のマー油がトッピングされている黒か?それともノーマルか?
迷いましたが、やっぱり新味にもかかっているマー油は亮らしさを味わうならマストだろ!!
ちゅ~ことで黒味噌をオーダーしました。

IMG_4007.PNG

スープは亮の濃厚さはあるけど、後味の凄く良いとんこつスープ!
そこに米麹をきかせたこうじみそを合わせた味噌ダレを!!
これが凄く味噌感を煽ります!!
とんこつスープの強さの上にありながらしっかり味噌らしさを失わない味噌ラーメン。
これは目からうろこの美味しさです。
県北ではあまりみかけないとんこつ味噌ですが、まさか亮にこんなにとろ~んとしたこってり味噌ラーメンがあったとは!?

IMG_4010.PNG

しかも麺は博多麺にも匹敵する亮の細麺!!
って、ことはこの味噌ラーメンも替え玉可能ってこと???
すげぇ~じゃん!!
味噌ラーメンには太麺だろう!!
というのは偏見で、亮でこの細麺を食べてみて感じたのですが、中加水~低加水の小麦感が強い麺なら細麺でも味噌に負けず非常にしっくりはまるんです。
これは新たな発見ですね!!
もちっとツルッとした太麺が定番の味噌において、ここまで細い細麺を合わせる店はなかなかなく、亮らしさをここでも味わえます。

IMG_4008.PNG

とにかく麺がガツンとスープを持ち上げてくるので、かなり口の中はヘビーな感じになります!
そこで重要なのが箸休めなんですが・・・。
このチャーシューが軽くはないけど凄く良い箸休めになってくれます♪

チャーシューが箸休めってマジかよ?

って思いますが、これが本当に!!
味噌スープが強烈なので味変をもたらしてくれるチャーシューが非常に良い仕事をしてくれます。
もちろん、それはメンマでも良いんですが、しっかり味の染み込んだチャーシューくらいのパワーがあった方が良い感じ♪

美味っす!!

IMG_4006.PNG

でもって、魚粉ね♪
いきなりいまどきの味噌ラーメンに仕立ててくれるのがこの味噌ラーメン!!
いいです!!

でも、魚粉はまぜずにまずはひと口!!
1/3くらい食べてから魚粉を混ぜるのが個人的にはおすすめです!!

これは一度は食べてみることをお勧めします。
まぁ~、味噌否定派の人に食べてもらいたいとは思いませんが、味噌好きならぜひとも♪
美味しいです!!

IMG_4005-0.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

2014年12月29日発売!!

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

12/29からWEB購入もできます♪

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

IMG_3998-0.PNG

Pocket

つけめん・ラーメン活龍@つくば市大穂/つくばで人気のつけめん店といったらココでしょ♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

今年もラーメン店の年末年始営業予定を掲載すべく、部下らにお願いして調査してもらっております。
とあるラーメン屋さんには「うちは載せなくていいよ・・・」と冷たくされましたが(涙)
どうぞ、優しくしてください・・・。

で、活龍グループがつくば市の物産協会に福来そばで加盟するにあたりトライアルがあると聞き、ちょっと顔を出してきました♪
そんでもってついでに一杯!!

つけめん・ラーメン 活龍
≫店舗情報≪
PC   http://ibanavi.net/shop/2565/
携帯  http://ibanavi.net/m/shop/2565/

活龍といえばやっぱりコレっしょ♪
ということでオーダー!!

つけめん ・・・ 780円

本店店長の加藤氏特製も写真用盛り付け!!
正直、出てくる商品と見た目は違いますが入ってる内容は一緒です(笑)
ちょっと具材の底上げしているだけです・・・(汗)

その証拠にスープは・・・ホラッ!活龍おなじみのガチ魚介とんこつ!!
濃度は基本的に一定・・・のはずなんですが、最後に調理する人の温め方によって大きく味が変わるのだそうな♪
活龍はラーメンの提供前に、雪平鍋で小分けにして温めて提供するスタイル。
この時にスープにどれだけ当たりを入れるかで意外と味が変わったりします。
まぁ~、当たりをつけるというのは焦がすってことなんですが、加熱するときにスープを沸騰させますよね。
その時にスープの淵が焦げるんですが、これをどれだけ焦がすかで味が変わるのです。

で、これが意外とその時のスタッフさんによって味が異なる!!

芳ばしさと濃さに関係してくるのですが好みが分かれるとこと♪
僕は本店の加藤店長の作るのが一番好き!!
でも、ジョニーデップに激似の森さんが作るのが良いって人もいるし、竹園店店長さんのが好きって人もいる!!
完全に好みですが、一度食べ比べしてみると面白いかもしれませんね。

で、麺はいつもの太麺!!
いつ食べても思うのですが、活龍グループの本拠つくば製麺の麺はマジで美味いと思います!!
のどごしと小麦感がたまらなく美味っすよね♪

しかもボリューム満点ってのが良い感じですわ!!

ちなみに、味の決め手になっている魚粉。
これが節中心ってのが非常に良いんですよね♪

特に宗田の旨味が強烈に効いててナイスです!!

そうそう!!
活龍本店で食べられる限定メニューがコレ。

水餃子 ・・・ 250円~

プレーンは柚子がトッピング!
女子1番人気の炙りめんたいは280円!
担々ごまダレも280円!

どれも4個の価格です♪

ちなみに、クリスマス前までの限定メニューだそうです!!

クリスマスには2日間限定でなんか別のラーメン提供するそうなんで期待してまっててください♪

 

 

 

Pocket

餃子の王将水戸さくら通り店@水戸市米沢町/やっと茨城進出!餃子の王将が襲来♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

なんだか、今年は水戸にいろんな店ができました。
昨日もそんなことを書いていた気がしますが・・・。
そんなBIGニュースのひとつと言えば、やっぱりコレでしょ♪
餃子の王将茨城進出!!
というわけで、そろそろ空いただろうと思って行ってきました餃子の王将♪

餃子の王将 水戸さくら通り店
≫店舗情報≪
029-248-8151
水戸市米沢町346-5
11:00〜22:00
http://www.ohsho.co.jp/shop/index.php?a=shop_detail&shop_id=997

まったくもってラーメン食べに行くつもりじゃなかったんですが、マネージャーがラーメン食べたいって言うもんで注文(汗)

王将ラーメン・・・540円

IMG_3677.PNG

餃子の王将のラーメンはまずい!!
って、よく言ってる人がいますが500円ですからね。
でもって、具もちゃんと乗ってますし・・・。
「こんなのに500円も払わん!!」っていう人もいるかもしれませんが、個人的には全然不満はありません。

だって、チェーン店ですから♪

味だけじゃなくってトータルでみれば魅力は十分にあります。

IMG_3676.PNG

でもって、スープは濃縮系のタレ重視白湯♪
たぶんスープを何個も炊くなんてことはできないでしょうから、1本とって、あとはタレで白湯化!!
それが王将ラーメンって感じですかね?

スープにパンチがないので、これ一杯だと不満な方もいらっしゃるかもしれませんが、ここはラーメン専門店ではない!
これがポイントです。
だから、ラーメンは主食の一品目でしかありません。
餃子と一緒に食べないとね♪

餃子の王将が中国進出で失敗したのは、中国人にとって餃子が主食なのに、餃子でご飯を食べるという、「主食」+「主食」というのがダメだったと聞きます。
でも、関西人はお好み焼きでごはんを食べ、焼きそばを飯にまぜちゃう!!
「主食」+「主食」は日本人にとっては、別に否定することではないんですが、主食ですからあんまり他の副菜とのバランスを壊すような主張をしては困ります。
というわけで、この王将ラーメンも主食と考えれば他の副菜と合わせて食べるには過不足ない感じです♪

「美味しいですか?」と聞かれれば・・・

正直、諸手を挙げて「美味しいです!!」と言うことはありませんが、決してまずくはありません。
この手のラーメンを全否定する人が多いですが、これはこれで十分存在価値のあるラーメンかと♪

国産素材ってことと店内調理ということを考えれば、値段も決して高くはないと思います。

IMG_3674.PNG

でもって麺!!
こちらも問題は全くなし。

IMG_3675.PNG

チャーシューはなぜかゼラチン状の漬けタレがまわりに付着しているのが・・・。
おつまみチャーシューと共通化しているのでしょうがないとは思いますが、せめて熱々のラーメンにのせるならちょっと温めて頂きたい!!
というのが正直な感想です。

でもって、餃子の王将と言えばやっぱりコレでしょ!!

餃子定食・・・930円

IMG_3683.PNG

餃子2人前にライス、ミニサラダ、大根おろし、スープがセットになってきます!!
王将の餃子といえば、薄皮でパリッと!!
これが特徴だと思っていたのですが・・・。

IMG_3682.PNG

水戸店はちょっと小ぶりで、あふれだすような迫力はないんですね(汗)
皮も焼き目はしっかり焦げているんですが、カリッと感にやや欠けます。
これってなんででしょうかね?

他の王将で食べたときの方が美味しく感じたのは・・・???

まぁ~、でも気軽に入れて安くあげられる餃子の王将は歓迎です!!

どこぞのリンガーハットのように採算ばっかり考える店にならず、美味しいものをきちんと提供してくれる店で居続けて欲しいものです♪

IMG_3685.PNG

 

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

IMG_3686.PNG

 

Pocket