茨城スタミナラーメン総本家松五郎@水戸市上水戸/一年を締めくくる一杯はやっぱりコレ!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

この時期恒例!
いばナビ掲載ラーメン店の年末年始営業予定も掲載中です♪
詳細はココ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いばナビ掲載ラーメン店年末年始営業予定
http://sc.ibanavi.net/sc02/?p=15838 

今年も1年早かったですね。
皆さんにとって2014年はどんな年だったでしょうか?
わたくし的には弊社初となるムック本ラーメンガイドの発行などいろいろありました。
思い通りにいかなかったことがほとんどですが、悪い年ではなかったのかぁ~!?っと・・・。
さて、今年も〆のブログはやっぱりスタミナラーメンということでココへ!!

茨城スタミナラーメン 松五郎
≫店舗情報≪
PC版   http://ibanavi.net/shop/2317/
携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/2317/

やはり冬でもこれは外せない!!
ということで、コイツをオーダー♪

スタミナ冷し ・・・ 750円

IMG_3227.JPG

茨城のご当地ラーメンと言えばやはりコレ!!
いろんな茨城のラーメンを勝手にカテゴライズしたり、定義したりしてきましたが、誰もが認めるご当地ラーメンです。
いまでは認知度もあがり、たくさんの人の支持を受けています。
そしてその人気故、見よう見まねでスタミナラーメンをはじめる店も少なくありません。
その中で、スタミナラーメンの味を初心を忘れず作り続けている総本家・・・。
それが、ここ茨城スタミナラーメン松五郎です♪

習得することが難しいその味を、提供できる店は2014年からは直系のがむしゃとここ総本家松五郎だけということになりますが、本物のスタミナラーメンを作り続けてもらいたいものです。

ちなみに、僕は圧倒的に「冷し」派ですが、最近は「ホット」派も増加!
現在発行中のAGで、裏メニューの「ネコ」と「イヌ」の存在を久しぶりに書こうとしたら、「本では書かないでね!口コミで広がって欲しいものだから・・・」ということでブログで(汗)
ちなみに、「ネコ」は猫舌の人向けで熱々のスープに冷水で〆た麺を入れてくれます。
逆に「イヌ」は「ネコ」の反対で、冷しを熱々の麺で食べることを指します。
ようは、つけ麺でいうところの「あつもり」ってことです。

でも、僕は冷し派です!!

IMG_3226.JPG

キャベツが季節や産地でコロコロ変わるので、その品質の違いに合わせてきちんとあんをまとめられるかが、美味しいスタミナか否かの分かれ目!
キャベツが美味しいときは、どの店でスタミナを食べても、だいたい美味しいものです。
でも、あんがダマになっちゃったり、油通しが均一でなかったりしちゃう店はやっぱり残念なもの。
野菜のシャキシャキ感と熱を加えたときに生まれる甘味は背反二律のもの。
このバランスをどこでとるかが、この甘辛アン・・・通称:アタマを作る作り手の腕のみせどころです。
現在、松五郎でアタマを作るのは親方の池田さんか、弟子の中澤くんのふたり!

どちらが作ってもほぼ遜色ないできばえですが、塩味や火の回しがちょっと違ったりします。
でも、僕もそんなにしょっちゅう行って食べ比べているわけでもないので、そんなにはっきりは分かりませんが・・・。

IMG_3225.JPG

ちなみに、最近スタミナラーメンを名乗るがレバーでない店が増えてきています。
個人的にはレバーが苦手な人にもこの美味しさを分かってもらうきっかけになっていいのかなぁ~!?
とは思いますが、やはりスタミナはレバーあってのスタミナラーメンだと思っています。

あたまの美味しさ、そして冬でもしっかりと〆られた麺。
松五郎の美味しさはさすが!!
来年もこの美味しさをぜひ堪能したいものです♪

ちなみに、松五郎のスープが美味しいことを実感できるのがコレを頼むと付いてくるこのスープ♪
チャーハン ・・・ 700円 

IMG_3228.JPG

もちろん、チャーハンも美味いんですが、スープが美味い!!
チャーハンと一緒に食べるとマジ最高!!
ちょっと酢を数滴垂らしてチャーハン専用スープに加工しても美味!

いいですね♪

また来年もよろしくお願いします!!

では、皆様よいお年を♪

IMG_3223-0.JPG

2014年もありがとうございました!!

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

絶賛発売中

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

絶賛発売中!

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

IMG_3233-0.JPG

Pocket

つけめんTETSU壱の木戸@水戸市JR水戸駅エクセルみなみ/水戸駅の駅ビル内ラーメン店で1番人気!冬の限定♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

この時期恒例!
いばナビ掲載ラーメン店の年末年始営業予定も掲載中です♪
詳細はココ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いばナビ掲載ラーメン店年末年始営業予定
http://sc.ibanavi.net/sc02/?p=15838 

つい先日、ビックカメラに新しく購入したEOS7DMkⅡのストラップを購入しに行ったとき・・・。
エクセルみなみの2階でつけめんTETSU水戸店の店長さんにばったり♪
ちなみに、店長さんもラーメンガイドのスタンプラリーに参加頂き部員証をGETなさってます(笑)

で、そのとき「この冬限定やってるんです!ぜひ食べにきてください!!」と言われたので行ってきましたつけめんTETSU♪

つけめんTETSU 壱の木戸
≫店舗情報≪
PC版   http://ibanavi.net/shop/2719/
携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/2719/

何やら、昨年からはじまったTETSUの店長陣がレシピを持ち寄りコンクール形式で美味しさを競い合うイベント!
『つけめんTETSU冬の選手権』
第二回目となる今回優勝したのはコレ!!

黒中華 ・・・ 800円
※半ライス&生たまご付

IMG_4156.PNG

で、提供されたのはコレ!!
メニューによれば・・・
「生姜とブラックペッパーが効いたパンチのある一杯。からだの芯から温まる冬イチ推しメニュー!」とのこと。
つまりは、富山ブラックインスパイアの一杯ということです♪

提供された瞬間に香る生姜と醤油の香りは、本場富山のそれを上回る風味です!!
何がすげぇ~って、レンゲを差し込めばわかります!!

IMG_4160.PNG

うひょ~!!!!!!!!!!!
この黒さハンパないっす!!
富山ブラックが全国進出を果たすうちに、なんだか牙が抜かれて丸くなっている中、本場よりもインパクトのある黒さと醤油の香りはすばらしい!!

ひと口含めば・・・。

うん!しょっぱい!!でも、それ以上に美味いっす♪
富山ブラックを現地で食べたことのある人ならきっとわかるはず!!
これは、ガチでリアルに富山ブラックの本質をつかんでいます。
なにより、醤油の塩分を一切隠さずちゃんと前に出している点。
加えてお子様には不向きと思われるほど強烈にきかせた黒胡椒の存在感!!
表面に浮かぶ背脂で幾分かマイルドになり、少し優しさを与えられていますが、これは見まごうことなきブラックのスピリッツがつまった一杯!!
しかも本家より旨味がハイレベルなところでバランスしているのが凄い!!

確かに富山ブラックとうたわずに黒中華という名でも十二分に通用するほど、癖になる一杯です。

IMG_4161.PNG

でもって、麺はもちろんスープを吸って真っ黒け(笑)
いいよねぇ~♪
これでこそブラック!!

ちなみに、麺はちょいとコシを残した絶妙なゆで加減!!
でもって、表面にけっこうな背脂が膜をはっているので食べれども食べれども温度は下がりません!!
それでも麺がのびた感じがしないのは、TETSUの麺だから♪

いいです!マジでこれ癖になりますわ♪

IMG_4167.PNG

でもって、この生姜が良い仕事をしれくています!!
まずは生姜を溶かさずにスープをひと口含んで「ショパーイ!」とひと言!
そして生姜を溶かして「ショパウマー」っとひと言心の中で叫びます!!
熱々のスープもそうなんですが、まさに冬に食べたくなるこの感じがたまりませんね♪

IMG_4168.PNG

ちなみに、お肉はチャーシューじゃなくって厚切り肩ロース!!
これも良いんですわ♪
スープで煮たかのようなこの感じ!
ちょっとチープさが残るところもまたGOOD!!

ちなみに、提供時に生たまごも一緒に提供されるんですが、個人的なおすすめはコレね♪

IMG_4166.PNG

富山に行ったとき、大喜で横のおじさんがやってた食べ方♪
生たまごかけ御飯作って、麺と一緒に書き込んでスープをひとすすり!!
確かに生卵のマイルド感でショパーな感じがなくなって、これもまた良い食べ方!
個人的にはラーメンで食って、ラーメンライスで食って、またラーメンで食って、またラーメンライスで食って・・・。
この無限ループが最強かもしれません(笑)

2015年1月31日までの限定商品です!!
しかも、1日限定20食♪
絶対食べた方がいいよ♪

IMG_4165.PNG

2014年もありがとうございました!!

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

絶賛発売中

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

絶賛発売中!

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

IMG_4157.PNG

Pocket

博多らーめん焚屋@日立市十王町/勝味屋改め焚屋で再開!本場の味をそのままに♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/ 

本日深夜ごろに毎年恒例のいばナビ登録店年末年始営業予定表を掲載しようと思っております。
今年は新人くんにお願いして、各店への問い合わせをがんばってもらいました!
ご活用の際は、ぜひ彼のがんばりを評価してもらえると嬉しいです♪

さて、本日の一杯はココ!!

博多らーめん 焚屋
≫店舗情報≪
PC   http://ibanavi.net/shop/5056/
携帯  http://ibanavi.net/m/shop/5056/

屋号が変わってからはとんとご無沙汰でした(汗)
行ってきました久しぶりのこのお店!!
もちろん注文したのは定番のこの一杯♪

白 ~博多らーめん~ ・・・ 600円

IMG_4124.PNG

昨年末、ひたっちの新年号に掲載したときから変わらず600円で営業!!
消費増税にも負けず、この価格で定番の一杯を提供してくれるのはありがたいお店です。
しかも、スープに妥協はなく、加えて大ぶりのチャーシューがどーんと一枚どんぶりの上に乗っかっているのも印象的!!

IMG_4126.PNG

で、すかさずレンゲを入れてみると、白濁度は容赦なく良い感じ!!
濃度を伝えるどんぶりの淵のふつふつも細かくしっかりと形が良いのが分かります。
濃度が高く、均一に炊かれている証拠ですね♪

ほんのり香る豚くささも本場よりはやや抑え目!!
でもって、なにが良いってこの高濃度感!!
だけど、口の中にだらだらと残らない脂のキレの良さ!!
これ、非常に良い感じです。

以前から、ここ焚屋は本場九州直送の麺を使っていることもあり、麺屋さんの社長がスープまでチェックを入れるとか!?
そんなこともあり、本場と同じ味を体現している店にだけ麺を卸しているという話を聞いたことがあります♪
ちゅ~ことは、ここ焚屋のスープもまさに本場の職人が認めた味ってことです!!

IMG_4128.PNG

そんな話題の麺はお好きな硬さで!!
まぁ~、好みもありますが基本はカタメでいいのでは?
っと考えています。

「ヤワ」→「普通」→「カタ」→「バリカタ」→「ハリガネ」→「粉落とし」→「ナマ」

などいろいろありますが、やっぱり普通が普通です(笑)
よく注文時に店員さんに麺のかたさを聞かれると・・・とりあえず、自分は「ご主人のおすすめで♪」って良く逃げます。
ご主人がスープとバランスとって作ってるんですから、麺の硬さも客が初見で注文するのはどうなのかな!?
って思っています。

好みに合わなければ2度目がなくても良いし、2度目に変更してもいいのでは?

さて、そんな好みの話は置いといて、麺は小麦の香る良い感じ♪
グルテンの量が少ないのか、これが博多麺の特徴でもあるのですがパツンと弾ける食感はありますが、粘りは関東の製麺所が作る博多麺とは明らかに違います!
これ、はまると本当に癖になるんですよね♪

加水率も中加水程度でスープを吸っていく感じも非常に好印象です。
まぁ~、麺がのびはじめる前に瞬殺で食い切っちゃうって話もあるんですが(汗)

で、夜もおすすめ!!
超お得なセットがあります。

焚屋セット ・・・ +400円
 ※18:00からの限定商品

IMG_4129.PNG

半チャーハンと餃子がセットになってきます!
このチャーハンがまた美味!!
具材はいたってシンプルなんですが、半チャーハンじゃもったいないくらい、良い味だしています♪
もちろん小粒のひとくち餃子も下味しっかり&皮がカリカリでGOODです♪

IMG_4125.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

2014年12月29日発売!!

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

書店ならきょうからフラゲできるかも!?
12/29からWEB購入もできます♪

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

 

IMG_4127.PNG

Pocket