麺匠ことぶき@牛久市さくら台/濃厚な鶏にこだわりアリ!白湯に加えて清湯もオススメです!

Pocket

こんにちは~いばナビ拉麺部員のいばナビおやつぶちょうです。
どうもご無沙汰してます!

 

いばナビ拉麺部

http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレス♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

 

今回は、最近忙しい拉麺部長の代わりにブログ更新しに来ました。
おやつ部活動が今のところないのでアルバイトです(笑)
ご存知の通り、いばナビでは県内各地のお店を紹介していますので、
毎月毎週いろいろな場所へ出かけています!
たとえば今日は日立、明日はつくば、明後日は古河、その翌日は潮来…なんてこともザラ;;
出かけた先で「あそこのお店寄ってきて!」なんておつかいを受けることもしょっちゅうです。
主に拉麺部長から(笑)
さてさて、今回わたくしがブログで紹介するのは、やっぱりそんなわけでおつかいを頼まれた先の近くにあったお店!

麺匠ことぶき
≫店舗情報≪
PC版   http://ibanavi.net/shop/6134/
携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/6134/

そういえば、何気にこの近辺ってラーメン店激戦区ですね!?
すぐ目の前にはラーメン漢  http://ibanavi.net/shop/5088/
ちょっと先には同じく2014年オープンの大勝軒ROSSO http://ibanavi.net/shop/2310/

 

すぐ近くにはランチを中心に地元民に支持される百香亭牛久店もありますし、
ラーメンを食べたい時には、こと欠かない場所かもしれません!

さて、そんな中でことぶきさんは!濃厚鶏白湯系が看板みたいですね~
けど、この日のぶちょうはあっさり系の気分♪
というわけで、こちらをオーダー

黄金塩そば・・・700円

IMG_3003.JPG
鶏白湯と和ダシを合わせたWスープ!
このお店、聞けばこだわりは枚挙にいとまがないようで。
長年の経験と勉強から、1杯あたりに入る素材のグラム数などもきちんと計算して、綿密な味作りを大事にしているようです!

IMG_3002.JPG

スープは透き通っていて、名前のとおり黄金色。
和ダシの方は、日高と羅臼2種類の昆布を強めに、スルメ、カツオ、サバ、アジなどなどなど素材はたくさん使っているとのこと。
たしかに旨味はかなり感じましたが、そこまでクセや複雑さはなかったかな?
塩も一種類ではなく、数種類を合わせて使っているようです。
鶏白湯の醤油そばも、3種類の醤油を調合しているということだそうなので、
調味料の使い方にもこだわりがあるのでしょう!
個人的な印象としては、ちょっと塩分濃い目だったかな・・・?けどたぶん、働き盛り食べ盛りの人にはちょうどよいかも。

ご店主曰く、スープは濃厚さに加えてフレッシュさを大事にしているそう。
下処理にはきっちり時間をかけて、火にかけたら時間との勝負!!

ちなみに、写真のとおりそこそこ油分はおおいので、後味すっきり、とはいかず。
あくまで「鶏白湯と比較すれば」あっさりしたラーメンです。
IMG_3001.JPG

 

麺は菅野製麺。
わたくし、正直ラーメンにはあんまり詳しくなかったんですが、
拉麺部長のおかげで(笑)最近では何も見ずともなんとなく「これ菅野製麺かな?」って勘が働くようになりました。
それくらい食べる機会が多いってことですね!
国産小麦100パー、低加水のパツパツ麺です。うん、このスープとの組み合わせすきです。

 

IMG_2999.JPG

チャーシューは鶏と豚。
・・・と、ここまで書いてから気づきましたが、AGラーメンカタログで紹介している写真とチャーシューが違ってますね!?
あれ、いつ変わったんだろう。今はたぶん豚だけなんだと思います。
地域柄、想定していた層に加えて家族連れのニーズも大きいとのことで、
今後、それに合わせてなるべく考慮したメニューや味作りも考えていかれるのではないでしょうか~。
応援してます!

IMG_3005.JPG

 

 

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

拉麺部長の普段の行動ツイートがほとんどですが!たまにお得な情報もつぶやいてます!!
是非フォローおねがいします♪

絶賛発売中

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

絶賛発売中!

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

Pocket

屋台ラーメン醤家@水戸市大工町/2015.1.16グランドOPEN!みと楽横丁にひと足お先に移転しました!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

水戸市下市裏ハミングロードの名店が大工町に移転!!
昨年末、ぎっくり腰で腰をやっつけてしまい、床にふせっていた主人が新たなるスタートを切りました♪
新天地は2015年1月16日にグランドOPENする水戸市大工町の新名所みと楽横丁。
現在はプレオープンということで醤家さんしか営業しておりませんが、油そばの店だとか居酒屋だとかが続々OPENする予定です。

で、移転後初実食!!

屋台ラーメン 醤家
≫店舗情報≪
PC版   http://ibanavi.net/shop/2502/
携帯版   http://ibanavi.net/m/shop/2502/

ちなみに、そんなみと楽横丁の外観はこんな感じです!!
水戸市大工町の交差点にあるTOMOSみとなるホテルの道路を挟んだ向かい側!!

IMG_4299.PNG

現状は醤家ののぼりが目立っています(笑)

で、オーダーしたのは定番プラスαのコレ♪

醤家拉麺(チャーシュー1枚) ・・・ 500円
※大辛+100円&おすすめトッピング+100円也

IMG_4305.PNG

あいかわらず500円というワンコイン戦略は踏襲!!
チャーシューの量は消費税分だと思えば、ワンコインでラーメン食べれられる方が嬉しいので、これに勝るものはなしですね。

ちなみに、醤家のラーメンは竹岡式インスパイアですが、竹岡式より旨味もあるし、しっかり生めんSoGoodです♪

IMG_4303.PNG

そんなスープは相変わらず素敵な色合い。
とても麺の茹で汁を加えただけとは思えないクオリティの高さに驚きを隠せません。

表面に浮かぶのはチャーシューを煮込むときにでたラードをすくっておいて別缶にとっておいたもの♪
これをラーメンを作るときにひとさじすくってどんぶりの中に投入するわけです。

IMG_4297.PNG

でもって麺は新潟のめんつうの製品!!
わざわざ新潟で作った麺をとりよせるのは、店主のこだわりです!!
なんでもスープに使うゆで汁がこの麺じゃないとダメなんだとか!?
昔ながらの優しい柔らかさと、軽い小麦の香りに癒されます♪

やっぱり、こういった縮れ麺が昔ながらの懐かしい系にはたまらないっすよね!!

IMG_4300.PNG

でもって、大辛にあうトッピングと言えばチーズ!!
との店主談!!

うん!美味い!!

IMG_4301.PNG

ちなみにチャーシューは1枚でもぼくは十分です♪

そうそう、チャーシュー増量システムを導入したのでMAX頼むとこんな感じです。

醤家チャーシュー十枚のせ ・・・ 1,050円

IMG_4298.PNG

すでに、ラーメン食ってるのか肉喰ってるのか不明!!

IMG_4307.PNG

しかも肉厚いし・・・。
もちろん、これで肉肉しさに満足できない方には醤家ブロックもご用意しています!!
完全裏メニューですが、いばナビ拉麺部共同開発(笑)
価格は豚肉の高騰により3,000円となります♪


IMG_4304.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

絶賛発売中

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

絶賛発売中!

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

IMG_4302.PNG

 

Pocket

四川厨房美@水戸市酒門町/2015年のラーメンはじめはこの一杯!極上あっさり中華そば♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

今年の編集部の仕事はじめはマイカーよろしく。
そんなマイカーよろしくでは、寒いので豚汁の無料配布を実施しました!
100人分を想定して用意したのですが、途中容器がぐずぐずになるなどトラブルもあり、提供できたのは80人くらいだったでしょうか?
というわけで、そんな豚汁を作るために業務用ガスバーナーと寸胴を貸してくれた店!!
それがココ♪

四川厨房 美 -mei-
≫店舗情報≪
PC版   http://ibanavi.net/shop/744/
携帯版  http://ibanavi.net/m/shop/744/

年末年始は、昨年末の忘年会2回と新年会、そして最初のランチ営業にお邪魔するなど完全に入りびたり状態でした(汗)
ちなみに、ここの店は紹興酒に超こだわっている店!!
たぶん、自分の知る限り水戸市内では最もいろんな紹興酒を在庫しています。
メニューにない怪しい紹興酒が続々裏から登場してくるので、紹興酒好きな皆さん!!
是非行ってみてください♪
ちなみに、紹興酒っちゅ~と熱燗にしてザラメ溶かして飲ませる店が多いですが、美ではストレートorロックが主流です。
そんなことしなくても美味しい、全然名前も知らない紹興酒がありますから。
個人的なおすすめはガンガンハオと神気!!
でも、そこは中国産なのでロットによって全然味が違います(笑)
なので、全種類仕入れる度に試飲と称してのんだくれてるオーナーに「いま一番美味しいのくれ!」って頼むと、なんかわからない美味しいのがでてきます♪

さて、そんな四川厨房美ですがランチには麺料理も充実しています!!
そんな中で2015年一番最初に食べる一杯に決めたのがコレ!!

葱叉焼湯麺・・・850円
※ミニサラダ&コーヒー付 希望者にはミニ炒飯orライスサービス(大盛無料お替り自由) 

IMG_4220.PNG

いいでしょ♪
このルックス!!
かなりそそられますよね♪

ここのオーナー、四川飯店で修業を重ね、都内の四川飯店系列の店で地獄のような下積みを経験した持ち主!!
だから、いまでも深夜1時まで働いて朝5時には公設市場の吉河さんまで毎朝鮮魚の仕入れに行く強者です(笑)

そんなパワフルな店主が作るラーメンは、意外にもシンプルで基本に忠実な中華らしさを踏襲したもの。
もちろんスープも鶏を中心に肉の旨味を引き出した基本スープ!!

IMG_4223.PNG

透明感もしっかり、そしてスープの上には軽やかな鶏油!!
まったくもって店主の雰囲気からは想像できないたおやかで繊細なホテルメイドのような仕立て!!
これ、凄く秀逸です!!
中華料理においては、麺は主食でありおかずと一緒に食べるもの。
だから、これ一杯で完結させる強さはあえてもたせていません。
個人的には、これにミニ麻婆豆腐やから揚げなどをセットにしてあげると満足感がグッと持ち上がると思います。

IMG_4222.PNG

でもって、麺は店主厳選の川﨑製麺製の中華麺。
ラーメン好きにはちょっと柔らかく感じるかもしれませんが、この優しいもちもち感とのどごしこそ中華そばならでは!!
日式ラーメンではなく中華そばなんです♪

で、なぜか今回は別盛で盛られてきたネギチャーシュー!!
たぶん、前日、新年会で飲んだくれてたんで店主さんが気遣って「素ラーメンで優しく食べるならどーぞ♪」という優しさか!?

IMG_4224.PNG

これが癖になるんですわ!!
前、冗談半分で味噌ラーメンの素なる通称味噌缶を購入して作った味噌ラーメンに、このネギチャーシュー乗っけたらめちゃ旨でした!!
これ、まじでたまらんのです♪

本当に美味しいものが好きな方!!
ぜひ、一度は訪れてみてください!!
ちなみに、この店・・・。
水戸市の情報誌を発行する会社のスタッフがいりびたることでも有名です(笑)
サクラサクの常創さんやプラザさん、茨城新聞さんのスタッフさんも数多くやってきます。
なので、あまり大声で仕事の進捗の話とかはできません(汗)

あっ!!
この店きたらコレ鉄板!!

陳麻婆豆腐・・・850円 

IMG_4221.PNG

絶対美味しいです!!
でも、辛いの苦手な人は無理です!!
もっと辛いの食べたい人は向かいの中華食堂醤に行って、「おはよう麻婆!」と注文してください!!
とびきり辛いのを出してくれます♪

IMG_4225.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

絶賛発売中

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

絶賛発売中!

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

IMG_4219.PNG

Pocket